広報こうふ No.835 2025年8月1日号

発行号の内容
-
イベント
命のメッセージ展/人権映画上映会 ◇命のメッセージ展 内容:人権啓発写真、マンガパネル、市内小・中学校生徒の感想文など、命と人権を考えるパネル展 期間:8月7日(木)~20日(水) ※最終日は午前中のみ開催 会場:北東公民館、リッチダイヤモンド総合市民会館 ※リッチダイヤモンド総合市民会館は12・19日(火)休館 ◇人権映画上映会 内容: ・ある日突然最愛の娘を奪われて ・考えよう!インターネットと人権 日時:8月9日(土)午前1...
-
くらし
移動図書館『なでしこ号』巡回日程表
-
くらし
問題を未然に防ぐ行動を 空き家を適切に管理しましょう 空き家が適切に管理されず、「管理不全空家等」と判断され、管理状況が改善されずにその後勧告を受けると、土地の固定資産税が上がる可能性があります。適切に管理をしないと重大な事故も生じかねません。地域の方に迷惑をかけないよう、また、ご自身のために、適切に管理しましょう! ■ポイントはこちら ・登記事項を確認 ・将来誰が引き継ぐ・管理するのか確認 ・家財道具の処分 ・甲府市空き家バンク制度の活用 「子や孫...
-
くらし
ご先祖様をお見送り 盆送りお供物の指定集積場所 8/16(土)午前9時30分までに ※上九一色、能泉、宮本地区の収集はありません 問合せ:ごみ収集課 【電話】055-241-4313
-
くらし
日頃の成果をお披露目 第51回甲府市民文化祭 テーマ・出品作品・出演者募集 開催期間:11月1日(土)~23日(日・祝) 展示は11月1日(土)~3日(月・祝) 会場:リッチダイヤモンド総合市民会館 ◇テーマ募集(採用された方には記念品を贈呈) 応募:はがきにテーマ(何点でも可)、住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、〒400-8585 甲府市文化協会事務局まで(8月18日(月)必着) ◇出品作品・出演者募集 対象:甲府市民および市文化協会会員 出品点数:展示部門全体で1人...
-
スポーツ
日本遺産御嶽昇仙峡 サイクリング×アクティビティツアー2025 参加者募集 日本遺産御嶽昇仙峡を走りませんか。初級では特別なアクティビティ、上級では80kmを超えるロングライドを楽しめるサイクルツアーを開催します。 日時:9月21日(日)午前7時~午後5時(予定) コース:初級か上級を選べます。 ※初級コースは約36kmで希望者にレンタサイクルを用意(数量限定、費用別途)。上級コースは80km超です 定員:初級・上級あわせて60人程度 参加料:大人(高校生以上)5,000...
-
講座
初心者対象 楽しく学ぶ!スマホの使い方入門 [内容] (1)電話・カメラを使おう (2)インターネットを使ってみよう (3)メッセージアプリ(LINE)を使おう (4)マイナンバーカードを健康保険証として利用しよう・公金受取口座の登録をしよう (5)地方公共団体が提供するオンラインサービスの利用方法(甲府市防災アプリ) (6)地方公共団体が提供するオンラインサービスの利用方法(こうふ健康アプリ) (7)地図アプリを使おう ※講座内容の詳細は...
-
くらし
キャンパスNEWS ■今回は山梨英和大学 ◇山梨英和大学の進路部~1on1のキャリア・就職支援~ 山梨英和大学では、経験豊かなスタッフからなる進路部が就職活動を支援しています。1年生の必修授業での講座に始まり、学年ごとに開催するガイダンス・学内企業説明会・個人面談による指導・保護者説明会などを行い、進路決定率は9割を大きく超えています。8月3日(日)、17日(日)、9月14日(日)に開催されるオープンキャンパスでは、...
-
くらし
[お知らせ]昨年の調整で不足がある方に追加で給付 定額減税補足給付金(不足額給付) ~対象の方に案内を送付します~ 昨年、定額減税しきれないと見込まれた方に対して、令和5年分所得状況から令和6年分の所得税額を推計し、調整給付金(当初調整給付)を支給しました。令和6年分の所得税が確定した今回は、以下の(1)または(2)の対象となる方に、追加で給付を行います。 対象者には[支給のお知らせ]または[支給確認書]を発送します。 ■対象(1) 令和6年分所得税および定額減税の実績等が確定し...
-
健康
おしえてドクター 35 ■人口股関節ってどんなもの?~関節の痛みと治療法~ ◇人工関節とは 股関節は太ももの骨(大腿骨)と骨盤をつなげる重要な関節です。加齢やケガ、病気によって軟骨がすり減ったり、変形したりして変形性股関節症などの病気を発症することがあります。特に現在60歳以上の方の多くは乳児健診がなかったため先天性股関節脱臼に気づかないまま成長された方が少なくありません。そのため大人になってから変形性股関節症を発症し痛...
-
健康
保健・健康(1) ※最新の情報は市ホームページでご確認ください。発熱や咳などの症状のある方は参加をご遠慮ください ■健康診査を受診しよう[健康ガイド 1~19ページ] ◇集団健診 申込締切日(健診1か月前)までにお申し込みください。健診日のおおむね1週間前に、『健診関係書類(問診票など)』を郵送します。受診日当日に必ずお持ちください。 ※医師会(医師会健診・検査センター)…幸町14-6 厚生連(厚生連健康管理センタ...
-
健康
保健・健康(2) ■夏の感染症に注意!~楽しい夏を健康的に過ごすための感染対策~ ◇感染対策の基本 (1)流水とせっけんによる手洗い (2)マスクの着用を含む咳エチケット (3)定期的な換気 細菌が活発になり感染症が流行しやすい季節です。 夏休み・お盆の帰省など、人の移動が増え、感染リスクも高まります。感染対策の基本は、流水とせっけんによる手洗いやマスクの着用を含む咳エチケットです。熱中症対策としてエアコンを使用す...
-
くらし
救急医療 ※受付時間など詳細は市ホームページをご確認ください (1)救急安心センターやまなし (短縮ダイヤル)【電話】♯7119または【電話】055-223-1418 (2)山梨県救急医療情報センター 【電話】055-224-4199 (3)山梨大学医学部附属病院 初期救急医療センター 【電話】055-273-1122 (4)日曜・祝日の医療機関の案内(午前8時30分~午後5時30分) 【電話】055-22...
-
子育て
We are こうふ きっず!(1) ※最新の情報は、市ホームページでご確認ください ■中央・北部幼児教育センター・中道北児童館つどいの広場 ◇[中央]おはなしの会 日時: (1)8月5日(火)午前11時~11時30分 (2)8月8日(金)午前11時~11時30分 協力: (1)なでしこの会 (2)ききみみずきんおはなしの会 ◇[中央・北部・中道]身長・体重測定 日時:8月13日(水)午前10時~午後3時 ◇[北部]おはなしの会 日時...
-
子育て
熱中症を予防しよう! ■子どもの熱中症に注意 子どもは体温調節機能が未熟なため、脱水症状を起こしやすく、わずかな時間で悪化しやすいなど熱中症のリスクが高くなります。 ■予防のポイントをチェックしよう ・日頃から暑さに慣れさせる…規則正しい生活、普段から運動や入浴で発汗の習慣を ・三食しっかり食事をとり、こまめな水分補給…外出や入浴、お昼寝の前後にも水分補給を ・服装選びに工夫を…吸湿・通気性がよく、温度調整ができる服装...
-
子育て
We are こうふ きっず!(2) ■甲府市交響楽団演奏会参加児童・生徒募集 対象:小学生から高校生で、9・10月の練習・リハーサル・10月26日(日)の演奏会に参加できる方 申込:8月15日(金)までに電話またはEメール(【E-mail】[email protected])で ※楽器の貸し出しはできません。その他、条件あり。詳しくはお問い合わせください 申込み・問合せ:生涯学習課 【電話】055-223-7323 ■児童...
-
子育て
魅力ある学校で学んでみませんか ※本制度については、市ホームページをご覧いただくか、教育部総務課にお問い合わせください。 事前に学校見学、学校長等との面談を受けた上で応募をお願いします 問合せ:教育部総務課 【電話】055-223-7320
-
子育て
We are こうふ きっず!(3) ■親と子の教室・健康診査(8月)[健康ガイド 34ページ] 詳しくは、「市ホームページ」をご確認ください ※特に記載のない場合、会場は、保健センター(健康支援センター内) ■[申込制]体験型♪パパママクラス ・「こども育み予約サイト」(24時間受付)を利用できない方は、電話でご相談ください ・当日の持ち物は予約受付時の返信メールでご確認ください 申込み・問合せ:母子保健課 【電話】055-237-...
-
講座
[イベント]女性の起業やキャリアアップを応援 あなたらしい一歩を踏み出してみませんか? ■Can-Pass(キャン-パス) 内容:セミナー5回・交流会2回・現場見学会1回 対象:起業等を考えているが、やりたいこと、挑戦したいことが明確に定まっていない女性(市在住もしくは市内において事業等を立ち上げる予定のある方) 定員:20人(参加費無料・託児あり) ※申込方法など詳しくはホームページをご覧ください 申込み・問合せ:人権男女参画課 【電話】0...
-
子育て
[イベント]甲府商業の部活動を見学しませんか? 中学3年生の生徒と保護者が対象です。 日時:8月18日(月) ※変更・中止は随時HPに掲載 受付:正面玄関または体育館前(事前申込不要) その他:服装は制服で、上履きや下足用の袋をお持ちください。熱中症対策もお願いします。 見学できる部活動はこちらをcheck! ※詳しくは本紙をご覧ください。 会場・問合せ:甲府商業高等学校 【電話】055-241-7511