広報ふえふき 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
輝け笛吹の未来 No.223 ~笛吹市男女共同参画推進委員会~ ■フォーラムの成果を着実に!~参加者アンケートから 4月20日に開催した「輝け男女ふえふきフォーラム2025」の参加者から寄せられたアンケートの回答を一部ご紹介します。(フォーラムについては、前回(広報ふえふき7月号)の掲載内容をご覧ください。) ○アンケート結果(抜粋) (1)本日のフォーラムを、どのようにしてお知りになりましたか? 広報・市ホームページ(18.5%)、チラシ(11.1%)、知人...
-
子育て
令和7年度 児童扶養手当・ひとり親家庭医療費助成制度の更新手続きについて 毎年8月は、児童扶養手当およびひとり親家庭医療費助成制度の更新時期です。更新対象となる方には、現況届(児童扶養手当)、更新申請書(ひとり親家庭医療費)を郵送しましたので、内容をご確認いただき、必要事項を記入の上、期間内に提出してください。 受付期間、時間:8月1日(金)~29日(金) ※土・日・祝日を除く ・午前9時~11時30分 ・午後1時~4時 ただし、集中受付期間中は下記のとおり受け付けを実...
-
子育て
ファミリーサポートセンターを知っていますか? ファミリーサポートセンターは、「子育ての手助けを受けたい方」と「子育てのお手伝いをしていただける方」が会員に登録し、地域の中で子育てを支え合う有償ボランティアの組織です。 短期的・突発的に子どもの預かりなどの援助が必要となった場合もご利用いただけます。 会員数:依頼会員1,060人 協力会員230人 両方会員72人 合計1,362人(令和7年5月31日現在) 令和6年度 主な活動状況(活動総数 1...
-
子育て
子育て支援センター情報(1) 子育て支援センター情報は、市のスマートフォンアプリ「ふえふき子育て広場」からも確認できます。 ■わかばほいくえん 支援室開放日はゆったりと好きなおもちゃで遊んだり、保護者同士の交流・スタッフとのおしゃべりも。保活オンラインイベント(月1回)も開催中! ◇わかばの水あそび(開放日の11時過ぎ~お昼前まで) 園庭のじゃぶじゃぶ池 猛暑の日はお部屋で水あそび♪ ※水あそびはその日の気温・湿度によって園庭...
-
子育て
子育て支援センター情報(2) 子育て支援センター情報は、市のスマートフォンアプリ「ふえふき子育て広場」からも確認できます。 ■きっずいさわ ◇〔無料〕わくわく☆らんど 〜MEGAドン・キホーテUNY石和店出張開設〜 対象:未就学児とその保護者 日時:祝日を除く毎週金曜日午後1時30分~4時 場所:MEGAドン・キホーテUNY石和店1階フードコート内ファミリーラウンジ 内容:手形制作、足形制作等 申込み:不要 ◇〔無料〕あおぞら...
-
子育て
子育て支援センター情報(3) 子育て支援センター情報は、市のスマートフォンアプリ「ふえふき子育て広場」からも確認できます。 ■えいわ ◇〔無料〕DROP IN 季節に合わせた行事・食育に目を向け、子育て親子が気軽に立ち寄れる場です。 日時:8月20日・27日(水)午前10時30分~正午 内容: ・季節の制作・あそび ・臨床心理士による子育て相談(随時) ・トークカフェ(月に一度) ・スープの提供あり(食育を兼ねて) 申込み:必...
-
くらし
図書館 8月 おしらせ ■〔NEWS〕夏休みは図書館に行こう!! 図書館では、工作教室や映画会など盛りだくさんの企画でみなさんをお待ちしています。参加は無料です。申し込みが必要なイベントは受付先着順とし、定員となり次第締め切りとなります。詳しくは各図書館へお問い合わせください。 ◆石和図書館 ○『おばけフェス~こわいおはなし会~』 中学生によるおはなし会を開催します。おばけ工作もあるよ。 日時: 第1回 8月2日(土)午...
-
くらし
笛吹市社会福祉協議会からのお知らせ ■第9回笛吹市社会福祉チャリティーゴルフ大会参加者募集 高齢者や障がい者の支援など、福祉の向上に役立てるため、チャリティーゴルフ大会を開催します。ぜひ参加して地域福祉に貢献しませんか。 日時:10月2日(木) 場所:境川カントリー倶楽部 定員:160名(定員になり次第締め切らせていただきます) 参加費:3,000円(プレイ代別途) 申込み:9月1日(月)までに申込用紙をご確認の上、電話、メール、F...
-
くらし
ふえふき環境NEWS ■ごみの分別をお願いします 一般生活を送る中で「ごみ」は必ず発生するものです。しかし、その中には資源として再利用できるものが多くあります。 市では、ごみの減量化とリサイクルの推進を図るために、ごみを7つの分類に分別して、収集を行っています。 皆さまには、ゴミ処理の効率化ならびに資源の再利用のために、ごみの分別をお願いします。 ※可燃ごみについては、有料指定可燃ごみ袋の購入代金が処理手数料となります...
-
しごと
笛吹警察署からのお知らせ ■警察官になって山梨を守りませんか? 令和7年度山梨県警察官採用試験(秋季試験)を実施します。 問合せ先: 笛吹警察署(警務課警務係)【電話】055-262-0110(内線212) 山梨県警察本部警務課採用担当【電話】055-221-0110(内線2632・2635・2636) 採用専用フリーダイヤル【電話】0120-314-874 問合せ先:笛吹警察署 【電話】055-262-0110 〒406...
-
くらし
消防本部からのお知らせ ■山梨県消防救助技術大会へ出場! 6月10日、県消防学校において、第52回山梨県消防救助技術大会が開催されました。この大会は、7種目の競技で競われ、日頃鍛えた救助技術を披露し、互いの知識や技術の向上を目的としたもので、県下10消防本部から総勢170名の選手が参加しました。 市消防本部からも16名の選手が出場し、ほふく救出において3位という結果を果たしました。これからも訓練に精進し、市民の安全安心を...
-
くらし
ふえふきのTOPICS!(トピックス) ~笛吹市のできごといろいろ~ ■人権教室・人権の花贈呈式 境川小学校と春日居小学校で、人権擁護委員による人権教室および人権の花贈呈式が行われました。 紙芝居「ともだち」などを通じて人権について考える教室や、人権の花の贈呈が行われた後、4年生が書いたメッセージカードと花の種が付いた風船を空に一斉に飛ばす活動が行われました。 ■令和7年国勢調査実施100日前!広報啓発活動を行いました。 市では、令和7年国勢調査実施の100日前であ...
-
イベント
【NEWS】笛吹市の夏祭り ■笛吹川石和鵜飼 日時:7月20日(日)~8月17日(日)(期間中の水・木・土・日曜日開催)午後8時~8時50分 ※雨天時など、中止の場合あり 場所:市役所本館前笛吹川河川敷 内容:800年の伝統「徒歩鵜(かちう)」を現代に再現します。出店あり。 問合せ先:笛吹市観光物産連盟 【電話】055-261-2829 ■石和温泉鵜飼花火 日時:7月20日(日)~8月17日(日)午後8時50分~9時 ※雨天...
-
その他
編集後記 今月号は戦後80年特集を組ませていただきました。 戦争から80年という月日が流れる中で、当時の様子を知る人は年々少なくなっています。戦争を知らない世代の私にとって、今回の取材は戦争の悲惨さや今の平和について考える貴重な機会となりました。記事を作成するにあたり、インタビューにご協力いただきましたお二人にはこの場を借りて改めてお礼申し上げます。(K.T)
-
その他
DATA FUEFUKI 人口:66,531人(-32) 世帯:30,891世帯(+31) 男:32,476人(-10) 女:34,055人(-22) R7.6末日現在 ( )は前月比 ※外国人を含む。
-
くらし
ふえふきカレンダー 2025(令和7年) 8月 FUEFUKI CALENDAR 予約:このマークがあるイベントは事前予約が必要になります。 申込:このマークがあるイベントは事前申込が必要になります。 ■休日・夜間医療機関 救急電話相談【電話】#7119 子どもの急な病気の相談【電話】#8000 笛吹市消防本部【電話】055-261-0119 救急医療情報センター【電話】055-224-4199 山梨口腔保健センター【電話】055-252-99...
-
子育て
保健だより ■乳幼児健診・相談 ※各事業の対象者には、個別通知します。 ※乳幼児健診を欠席される場合は、子育て支援課へご連絡ください。 ■こどもの予防接種通知対象者 ※他市町村より転入された方、予診票のない方は、子育て支援課までご連絡ください。 ■母子健康手帳交付・各種教室など ■診療所開設日 ■こころの健康相談 ※予約制 日時: 8月22日(金) (1)午前9時~9時55分(精神科医師) 9月25日(木) ...
-
くらし
納期および口座振替日のお知らせ ■25日 上下水道使用料 口座振替日 ※対象地区 石和町:川中島(荒屋除く)、四日市場(日の出除く)、広瀬、唐柏、小石和、向田、今井、河内、東高橋、井戸、東油川、恵比寿、砂原、横田 八代町:南、岡、永井、奈良原 一宮町:一ノ宮、国分、市之蔵、新巻、塩田、神沢、金沢、狐新居、東新居、土塚、石、地蔵堂、千米寺 境川町:全域 簡易水道・農業集落排水使用料 口座振替日 芦川町:全域 温泉使用料 口座振替日...
-
くらし
無料法律相談の申込・問合せ先、市消費生活センター ■無料法律相談の申込・問合せ先 毎日の暮らしの中での問題に関して弁護士や司法書士が相談に応じます。 問合せ:市民活動支援課 【電話】055-262-4138 ■市消費生活センター 日時:毎週(月)・(火)・(木)・(金)午前9時〜午後4時 【電話】055-261-0324
-
くらし
ごみ収集日 問合せ先: 環境推進課【電話】055-261-2044 または各支所