広報やまがた 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙~全国に3つある“やまがた”が、手を取り合いました~ ■7月24日「やまがた協定」協定式(東京都内にて) 岐阜県山県市、山形県山形市、長野県山形村の「やまがた」の地名を持つ自治体同士が、それぞれのブランドや地域の魅力を全国に発信するため、この度、連携協定を締結しました。これから3つの「やまがた」が交流を深め、多彩な取組みを通じて互いの地域をより一層盛り上げていきます。連携協定の詳細については、本誌5ページにて紹介しています。 今回の協定式は、より多く...
-
くらし
公共施設予約システムの運用を開始します 令和7年10月1日から公共施設予約システム(インターネット予約)を導入し、施設の予約や空き状況の確認がオンラインで行なえるようになります。 ■公共施設予約システムとは 事前に利用者登録を行ないIDとパスワードを設定すれば、わざわざ施設に出向かなくても、パソコン、スマートフォンから、24時間いつでも空き状況の確認や予約を行なうことができます。 ■予約システムが使用できる施設 ※利用者登録、予約方法等...
-
くらし
役場職員の名札を変更します 役場職員が勤務中に携帯しています名札を、カスタマーハラスメント対策の一環で以下のとおり変更します。これにあわせて、各課、各個人で対応に差がありました電話応対も「山形村役場、○○課です」と統一しました。 対応は変更しましたが、住民の皆さまへのサービスが低下することがないよう職員一同努めて参りますので引き続きよろしくお願いします。 ※名札の詳細は本紙をご覧ください。
-
健康
膝腰元気体操教室の秋期コースの参加者募集 毎日を元気に過ごすために、理学療法士の指導により体操を行ないます。運動を始めてみたい方、お待ちしています。 ※すべて金曜日、全6回コース 対象:村内在住の65歳以上の方 会場:保健福祉センターいちいの里 持ち物:タオル、飲み物、参加費100円 定員:20名(定員になり次第締め切ります。) 申込締切:9月2日(火)
-
健康
いちいの里からこんにちは ■救急車の適正利用について考えましょう 長野県救急安心センター(【電話】#7119)をご存知でしょうか。 大人(おおむね15歳以上)の方が、急な病気やケガ等で救急車を呼ぶか、病院に行くか迷ったときに、看護師等の相談員が電話でアドバイスをしてくれる機関になります。こども(おおむね15歳未満)の方の相談は【電話】#8000をご利用ください。 ◇例えば… ・家族の様子がなんとなくおかしい。救急車を呼んだ...
-
くらし
「やまっちきゃんでぃ」販売中! 村観光協会では、このほど食品系グッズ「やまっちきゃんでぃ」を製作しました。山形村の魅力を村内外へPRしたい、特に村民の皆さんに地元の特色や新たな価値を再発見してほしいという思いが込められています。子どもたちも手に取りやすい商品となっていますので、この機会にぜひお試しください! こだわり:やまっちの顔をデザインした金太郎あめ さっぱりした甘さで食べやすいマスカット味♪ いろんな表情を見せてくれるやま...
-
くらし
地域おこし協力隊通信 No.81 ■村田 千春 隊員 (観光振興) こんにちは。地域おこし協力隊の村田です。暑い日が続いていますが、皆さん体調を崩されていませんか?熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいね。今年度は「宿泊施設の立ち上げ」に向けて、空き家探しに力を入れていくとお話していましたが、いよいよ村内を巡っての空き家探しをスタートしました。地域の方向けに構想をまとめたチラシも作成中で、「うちに空き家あるよ」なんて声がけいただけ...
-
くらし
岐阜県山県市×山形県山形市×長野県山形村 「やまがた協定」を締結しました 岐阜県山県市、山形県山形市、長野県山形村は、それぞれの文化、資源等を有効に活用し、互いに連携してやまがたブランドの価値を高め、3者の持続的な発展を図ることを目的に連携協定を締結しました。今後は3自治体が一緒になって「やまがた」の魅力を発信していきます。 ■3つのやまがたが一緒にやまがたの魅力を発信 #やまがた発見プロジェクト 1.やまがたグルメフェア 「#やまがた発見プロジェクト」のインスタグラム...
-
くらし
9月下旬頃から国勢調査の調査員がご自宅を訪問します 令和7年10月1日を基準日とした「令和7年国勢調査」が、日本に住んでいる全ての方を対象に実施されます。 5年に一度実施されるこの統計調査ですが、皆さまの回答協力が不可欠となっております。お手数をお掛けしますが何卒ご協力をお願いいたします。なお、国で定められている調査期間はタイトなスケジュールとなっています。“調査員”と“調査対象者(山形村にお住まいの全ての方)”の負担軽減のため、お宅訪問の際、ご不...
-
しごと
農家の皆さまへ 風食防止対策事業のお知らせ 今年度も風食防止対策のため、麦等を補助対象期間に購入・播種された方に対する購入費の補助を実施します。 補助対象期間:8月15日(金)~10月31日(金) ※この期間に購入、播種したものが対象です。 申請期間:8月15日(金)~11月14日(金) 昨年度からの変更点: (1)補助対象量の上限を設けました。播種面積1アールあたり1.5kgまでが補助対象で、超過分は自己負担となります。 (2)現地確認は...
-
しごと
取引・証明に使用する「はかり」の定期検査について 商品の売買や各種の証明行為に使用する「はかり」をお持ちの皆さんは、2年に1回の定期検査を受ける必要があります。今年度は、当村を対象として実施されますので「はかり」を持参し、必ず検査を受けてください。 なお、検査には手数料(検査代金)が必要となりますので、お含みおきください。また、持ち込む際には付着した粉、水分、ほこり等を落としてきてください。 日時:10月2日(木) 午前10時~12時、午後1時~...
-
くらし
新たな公共交通体系導入の検討について ■福祉バスをご利用の皆さまへアンケート調査のお願い 現在、村では、住民の皆さまの利便性向上を目的に、より幅広い方が利用できる将来に渡って持続可能な新たな公共交通体系の導入を検討しています。 つきましては、現在運行しております「福祉バス」をご利用の皆さまを中心に、社会福祉協議会・保健福祉課が主催する高齢者向けサロン等において「利用状況等に関するアンケート調査」を実施しております。お寄せいただいたご意...
-
くらし
やまがたインフォメーション ■〔お知らせ〕ひきこもり家族教室 対象:下記(1)及び(2)を満たす「社会的ひきこもり」の状態にある方のご家族で2日間とも参加できる方 (1)15歳以上で6か月以上にわたって自宅以外での社会的生活がほとんどみられない (2)明確な疾患や障がい(例えば統合失調症、躁うつ病)等の存在が考えられない 日時:10月9日(木)、29日(水) 午後1時30分~3時30分 場所:松本合同庁舎2階 内容: ・ひき...
-
くらし
Yamagata Cable Television Service 9月番組表 放送時間: ・月~土…6時30分・9時~23時まで毎時間 ・日…9時・13時・17時・21時 ※都合により番組内容・放送日程が変更になる場合があります。
-
くらし
9月の村税等納期限 日時:9月25日(木) ・国民健康保険税(第3期) ・後期高齢者医療保険料(第3期) ・介護保険料(第3期) ・上下水道料 ※口座振替の方は、預金残高を確認して振替ができるように、また現金納付の方は、お手元の納付書により納め忘れのないようにしてください。
-
子育て
9月のすくすく ■9月2日(火) 交通安全教室 交通ルールを知って、楽しくお出掛けしましょう♪ ※火曜日の開催です。 ■9月17日(水) マラカス作り はたらくくるまのマラカスだよ♥作りに来てね!
-
くらし
献血のお知らせ 必要な方にいつでも血液をお届けできるよう、多くの皆さんのご協力をお願いします。今回は400ml全血献血限定とさせていただきます。 日時:8月29日(金) 午前9時30分~正午 会場:保健福祉センターいちいの里
-
イベント
☆ぶどうとりんご☆よくばりグルメのサイクリングツアー(初秋編) 日時:9月18日(木)午後1時~ 内容: ・りんご狩り・とうもろこし狩り・ぶどう狩り ・村内カフェ店にて収穫したりんごでスイーツ 料金:6,500円(電動自転車代・ヘルメット・上記収穫体験代・スイーツ代込み) 申込み:右のQRコードから ※QRコードは本紙参照
-
くらし
山形村Instagram フォトコンテスト開催中! 山形村Instagramに掲載する写真を大募集!あなたの感じる「山形村らしさ」を共有しませんか? 特典:“いいね”が多かった上位3名の作品は、広報やまがたの表紙に使われます! 応募期間:12月25日(木)まで 応募方法: 1.右のQRコードから ※QRコードは本紙参照 2.村公式LINE「写真投稿募集」から
-
その他
村のうごき ■7月31日現在総人口 人口:8,463人(前月比‒11) 男:4,172人(前月比‒6) 女:4,291人(前月比‒5) 世帯数:3,272世帯(前月比±0)
- 1/2
- 1
- 2