広報はくば 2025年9月号 Vol.588

発行号の内容
-
イベント
表紙 ◆二十歳の集いを開催しました 8月15日(金曜日)に協和ウイング白馬で二十歳のつどいを開催しました。 二十歳という人生の大きな節目を迎えられた皆様、誠におめでとうございます。会場には、参加者の皆様の熱気に包まれた若いエネルギーがあふれており、白馬村の雄大な自然の中で育った子どもたちが一人の大人として節目を迎え成長した姿を見ることができました。
-
子育て
子育て支援ルーム たくさんの思い出をありがとう 長い間、皆さまに親しまれてきた子育て支援ルーム(旧中部保育園)は、今年で50周年を迎えます。この節目の年、施設の老朽化に伴い、令和7年9月末をもって解体し、同じ場所に新たな施設を建設することとなりました。 多くの子どもたちの成長を見守り、たくさんの思い出を育んできたこの建物とのお別れは、大きな寂しさを伴います。 子育て支援ルームは、白馬村の子育ての拠点として、「どんな些細なことでも一人で抱え込まず...
-
子育て
令和8年度(2026年4月から2027年3月) 白馬村内保育施設の園児を募集します 令和8年度(2026年度)の白馬村内保育施設の入園申込受付を開始します。 また、入園説明会を次のとおり行いますので、お子さんの入園を希望される方はご参加ください。 ◆対象施設 ・認定こども園しろうま保育園 ・Familia Hakuba ・サンライズキッズ保育園白馬園 ※入園説明会では信学会白馬幼稚園の説明もありますが、幼稚園へ入園を希望される方は別途開催予定の幼稚園主催の入園説明会に参加してくだ...
-
子育て
放課後子ども教室の活動について 下校後の小学生を対象とした事業には、保護者の就労時間に合わせてお預かりする「放課後児童クラブ」と、週1回開所する「放課後子ども教室」があります。放課後子ども教室では、地域の方との交流を大切にしており、毎年ボランティアの皆さんにご協力いただいています。今回は、7月17日に白馬南小で行われた活動の様子をご紹介します。 白馬南小放課後子ども教室は、今年度木曜日に年間30回の開所を予定しています。この日は...
-
くらし
白馬村の未来を考えるフォーラム わたしたちの白馬村と豊かな暮らし〔参加無料〕 第6次総合計画策定に向けて、白馬村の将来のあり方をみんなで学び考えることを目的として、次のとおり講演会を開催します。 日時:9月28日(日曜日) 14時から16時まで 会場:白馬村保健福祉ふれあいセンター2階 学習室 内容: 講演「これからの地域社会~社会的共通資本の視点から」 講師…占部まり氏(宇沢国際学館代表取締役) 鼎談「白馬村の豊かな未来と村民の暮らし」 ・占部まり氏(宇沢国際学館代表取締...
-
くらし
国勢調査実施のお知らせ ◆5年に一度の『国勢調査』が全国で一斉に行われます 国勢調査は統計法という法律に基づき国籍や年齢に関係なく日本に住んでいるすべての人が対象です。必ずご回答ください。 お問合せ:白馬村役場 総務課 【電話】0261-72-7002
-
イベント
GREEN WORK HAKUBA vol.7を開催します サーキュラーエコノミー(循環経済)と生物多様性をテーマにしたイベント GREEN WORK HAKUBA vol.7を開催します 白馬村観光局では2020年より、サーキュラーエコノミーをヒントに持続可能なマウンテンリゾートの在り方を考えるGREEN WORK HAKUBAを開催しています。その7回目の開催が10月26日に決定しました。 日時:10月26日(日曜日) 13時から(開場12時30分) ...
-
くらし
公共施設への太陽光発電施設設置に伴う工事のおしらせ 白馬村では、ゼロカーボンに向けた具体目標である「白馬村ゼロカーボンビジョン」及び実現に向けた道筋を描いた「白馬村ゼロカーボンロードマップ」達成のための事業として、今年度公共施設への太陽光発電設備を導入します。これにより、公共施設の脱炭素化推進と、災害時の防災拠点へのエネルギー供給を同時に実現していきます。 工事の期間中は、施設への足場の設置、駐車スペースの制限、施設利用時の騒音等ご迷惑をおかけしま...
-
スポーツ
ご協力に感謝申し上げます ◆白馬スノーハープクロスカントリー大会 兼 全国小学生クロスカントリー駅伝(リレー)交流大会 今年で28回目を数える大会に、本年も全国各地から大勢のランナーを迎えました。 遠くは高知県など全国21府県から、年齢も下は6歳から、上は94歳の方まで幅広い年齢層からエントリーをいただきました。初日の駅伝、2日目の個人種目をあわせ合計延べ1,576名のランナーが、夏のスノーハープを駆け抜けました。 宿泊に...
-
スポーツ
スキー選手育成に関する寄附(賛助会費)のお願い ◆オリンピック開催地から世界で活躍できる人材の育成 白馬村スキー選手育成会では、白馬村スキークラブと連携し、オリンピック選手となりうるスキー競技選手の育成強化と、指導者の活動支援を行っています。オリンピック開催地から世界に向けて活躍できる人材の育成を引き続き進めるため、多くの村民の皆さまからご支援をお願いします。 ◇スキー選手育成会の活動 (1)選手強化と指導者支援 活動補助及び、遠征にかかる指導...
-
スポーツ
白馬村スポーツ協会大会 結果報告 ◆第17回北安曇郡親睦ゲートボール大会 北安曇郡親睦ゲートボール大会は池田町と白馬村で会場と担当を交互に開催しています。本年は白馬村が当番で開催されました。北安曇郡の大会ですが小谷村と松川村はチームが無く2町村の大会となります。試合結果は5位飯田チーム、6位新田チーム、7位白馬町チーム、8位姫川チームでした。上位入賞とはなりませんでしたが、親睦を深めることができ良い大会になりました。 ◆第38回大...
-
スポーツ
白馬村ソフトボール選手権大会 参加チーム募集! 大会日時:10月13日(祝日・月曜日) 雨天中止 開会式…午前8時(村営北部グラウンド) 試合開始…午前8時45分 会場:村営北部グラウンド 参加料:1チーム4,000円 監督会議:10月7日(火曜日)18時30分から 協和ウイング白馬2階会議室 参加申込:白馬村行政公式ホームページから申込書をダウンロードし、協和ウイング白馬内白馬村スポーツ協会事務局宛てにメールしていただくか、窓口に提出してくだ...
-
くらし
定額減税不足額給付金のお知らせ 国の経済対策に基づき、令和6年度に実施した定額減税補足給付金(当初調整給付)における、支給額に不足が生じた人等に対し、給付金を支給します。 ◆不足給付の実施主体 令和7年度個人住民税課税団体(令和7年1月1日現在の住所地市区町村)から支給されます。 ◆不足給付の対象者 次の不足額給付1または不足額給付2に当てはまる人に支給されます。ただし、本人の合計所得金額が1,805万円を超える人、死亡している...
-
くらし
村税・料金のお支払い期限 お問合せ:白馬村役場 税務課【電話】0261-85-0712 住民課【電話】0261-85-0715 上下水道課【電話】0261-85-0714
-
くらし
第38回 白馬村の農林業(令和7年ナラ枯れの状況) 1.経緯 白馬村のナラ枯れは、平成21年頃に発生し、平成27年頃に一旦終息しました。その後、令和2年頃から岩岳地区を中心に再発生し、どんぐり区、和田野区、八方区、みそら野区、神城地区の一部で確認されています。この間、専門家や関係者との対策会議を開催のうえ、対策を講じてきましたが、令和7年現在、終息には至っていません。 以前は、一定のエリアで概ね5年程度で終息していましたが、最近は猛暑の影響のためか...
-
くらし
令和7年10月から12月 休・祝日緊急当番医表 ◆9月9日は救急の日 救急の日・救急医療週間について学ぼう(東京消防庁) 【電話】#7119 ・発熱時の症状がある方は、まず電話でかかりつけ医など身近な医療機関に相談しましょう。 ・軽易な傷病で救急車の要請をするケースが多く、緊急時に備えて大変迷惑が掛かります。宿泊客などの救急車の要請は必ず、宿主、オーナーを通じてください。 ・薬局については祝日以外の土曜日は開局しています。 (1)白馬診療所【電...
-
しごと
令和7年度における自衛官候補生 及び自衛官の募集について 防衛省では、以下の予定で令和7年度各募集種目の受付及び採用試験を実施します。 ※試験日や試験科目等の詳しい内容は、以下へお問合せください。 お問合せ:自衛隊長野地方協力本部 松本地域事務所・広報センター「信濃」 【電話】0263-36-2787
-
くらし
包括支援センターだより 9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。毎年9月21日に、認知症への理解を深め、患者と家族を支援することを目的として制定された日です。 9月は「認知症月間」となります。白馬村では認知症に関する啓発を上記のとおり行います。 この機会にぜひお出かけください。 認知症は誰もがなる可能性のある病気です。家族や身近な人が認知症になることなどを含め多くの人にとって身近なものとなっています。白馬村では認知症...
-
くらし
大北地区動物慰霊祭開催のお知らせ 長野県動物愛護会大北支部では、長年、生活を共にした動物や身寄り無く亡くなった動物達の冥福を祈るため動物慰霊祭を開催します。 日時:9月27日(土曜日) 午前10時から午前11時まで 会場:北アルプス広域葬祭場内動物慰霊碑前 費用:無料 申込み:申込みは不要、当日会場までお越しください 付記:献花、お供え等はご遠慮ください お問合せ:長野県動物愛護会大北支部 【電話】0261-23-6528
-
くらし
シリーズ ミライへの分別(vol.28) ◆資源回収やリユースを利用してごみの減量化に取り組みましょう 白馬村では、資源の有効利用、施設の長寿命化等の理由からごみの減量化に取り組んでいます。今回はこの秋に行われる、資源回収やご家庭で不用となった物のリユース品の受付についてご紹介します。計画的に利用し、ごみの減量化にご協力をお願いします。 ◆秋に行われる資源回収 ◇機密文書回収 日時:10月7日(火曜日) 午前10時から正午まで 会場:白馬...
- 1/2
- 1
- 2