広報えな 2025年4月号 No.393

発行号の内容
-
くらし
〔相談コーナー〕4/11~5/10(2)
■人権相談 ■高齢者福祉総合相談 ■消費者相談 ■スポーツand運動なんでも相談 ■教育相談・子どもの発達相談(要予約) ■小中学生のICT教育相談(要予約) ■子どものSOS(いじめなどの悩み相談)
-
くらし
地域情報トピックス(1)
■〔東野〕阿木川湖の桜 ダム湖百選の一つ「阿木川湖」の桜は、4月上旬から見頃を迎えます。 桜の下を散策しながら、春の訪れを感じてみませんか。 問合せ:東野振興事務所 【電話】26-6901 ■〔武並町〕遊びも花見も楽しんで 武並こども園の北側にある「わくわくパーク」で遊び、西側にある「大霊ロードパーク」で、桜やツツジなどの花見を楽しみませんか。 問合せ:武並振興事務所 【電話】26-6856 ■〔…
-
くらし
地域情報トピック(2)
■〔大井町〕甚平坂公園でウオーキング 4月中旬から下旬に見頃を迎える桜と、山々の景色を堪能できる甚平坂公園。ウオーキングをして体を動かしながら春を感じてみませんか。 問合せ:大井振興室 【電話】25-8220 ■〔長島町〕西行の森桜百選の園 中野槇ヶ根にある西行の森には、ヨコハナサクラ、サクヤヒなど、さまざまな桜が植えられています。4月上旬から下旬が見頃で、美しい桜の花が順番に咲き乱れます。 問合…
-
くらし
図書館だより~伊藤文庫~
■今月の新着本を紹介! ウェブサイトで新着本がチェックできます(2月は333冊) ▽考え方ひとつで明日はもっとうまくいく (内藤誼人/著 明日香出版社) モヤっとした気分を軽くする、滑らかな人間関係をつくる、仕事との距離感を整える、健やかな心身を手に入れる…。心理学者が、ストレスや不満を解消し、ポジティブな感情に変える100のテクニックを紹介します。 ■4月おはなし会カレンダー ■サポーターおしゃ…
-
イベント
恵那文化センター・明智かえでホール〔イベント情報〕4/11~ 5/10
■市民講座の受講生を募集 令和7年度前期市民講座の受け付けを開始します。詳しくは、本紙と一緒に配布した市民大学ガイドブックを確認ください。ガイドブックは、恵那文化センターや各コミセンなどでも入手できます。 受付期間:4月19日(土)~28日(月)午前9時~午後5時 場所:恵那文化センター、市民会館、各コミセン その他: ・ウェブサイトからの申し込みは20日(日)午前9時から ・昨年度後期と同じ講座…
-
子育て
エーナの社会見学!(83)~エーナの言葉で紹介するよ~
■新しくできた地域公園 地域みんなの憩いの場 みんなは令和6年10月に新しくできた地域公園には、もう遊びに行ったかな?市制20周年に合わせて、三郷町、武並町、中野方町、上矢作町の4カ所で新たに整備されたんだよ。子どもたちの身近な遊び場になることはもちろん、いろんな世代の人が集まる場所になることを目指して作られたんだって! 今回整備された公園には、それぞれ特色があるんだナ。「武並わくわくパーク」と、…
-
文化
物知り先生のふるさと情報
■恵那の大地の歴史 その一 恵那は火山? 恵那地史研究会 古山享嗣(きょうじ)さん 恵那の大地の成り立ちは、地球規模の大地の動きと密接に関係しています。今回は恵那の大地の歴史を振り返ってみましょう。 飯地町周辺には、約5億年前から1億年前にできた「中・古生層」と呼ばれる地層があり、砂岩や泥岩、チャートや石灰岩を見ることができます。この地層は、海洋プレートが大陸プレートの下に潜り込み、海洋プレートの…
-
くらし
健やかで幸せな暮らしのために「健幸レシピ」
■園で人気の給食メニューを紹介!豚肉のカレー風味焼き 主菜(たんぱく質)を取り入れて、バランスの良い食事を目指しましょう。 ◆材料(2人分) ・豚肩ロース(厚切りでも可) 120グラム ・こしょう 少々 ・カレー粉 適量(A) ・しょうゆ 小さじ1(A) ・酒 小さじ1(A) ・砂糖 小さじ1/2(A) ・ニンニク 1/2かけ(A) ・片栗粉 大さじ1/2 ・油 適量 ※1人分:エネルギー172カ…
-
くらし
SDGsで未来が変わる Vol.37
【SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS】 SDGsをもっと身近に感じてもらうため、「市SDGs推進協議会」加入団体の取り組みを紹介します。 ■NPO法人市民エコ会議(長島町) 小中学生への環境学習授業や、市民講座での環境活動の啓発などを行い、循環型社会の構築に取り組んでいます。 ◆これまでのSDGsの取り組み ▽子ども向けの環境学習 小学校やこどもフェスタなどで、ごみ削減や食…
-
子育て
園・小中学校トピックス
■6年生ありがとう(長島小学校) 「6年生の皆さんありがとうございました!」この日は、5年生が中心となって準備をしてきた6年生を送る会。 在校生はメダルや花束を6年生に手渡し、ダンスや合唱などを発表して感謝を伝えました。6年生からは合唱の後、長島小学校の4本柱「あいさつ・授業・掃除・合唱」をこれからも大切にするよう、5年生に引き継ぎが行われました。最後に、先生からサプライズで合唱の披露があり、児童…
-
くらし
恵那中央出張所「えなえーる(ENA YELL)」Vol.59
■祝えなえーる5周年 えなえーるは4月で5周年を迎えました。えなえーるでは、「女性活躍」、「食」、「行政窓口」をテーマに、恵那の魅力を発信しています。 ▽リフレッシュ講座 育児や介護、働く女性が一息つけるようなプログラムを定期的に行っています。 ▽わくわく・簡単!ワークショップ 簡単にできる子ども向けの工作ワークショップを行っています。作品は月替わりです。 ▽料理教室 食のまちづくりの取り組みとし…
-
くらし
News and Topics まちのわだい
■〔2/12〕市内最年少・市内初の聴覚障がい者の防災士が誕生 市内最年少の防災士となった北原那砂(なずな)さん(大井小学校5年)と、市内初の聴覚障がい者防災士となった田口喜久子(きくこ)さん(市聴覚障害者福祉協会事務局)が市長に資格取得を報告。田口さんは「今後はろう者向けの講習会を開き、命を守る知識を広めたい」と意欲を見せました。 ※学年は2月12日現在 ■〔2/18〕串原中と上之郷中が交流会 地…
-
スポーツ
「輝く恵那人」特別号
前回紹介時から飛躍を続け、活躍する方を紹介します。 ■夢は「なでしこジャパン」憧れのプロクラブで夢を追い続ける サッカーの強豪校、藤枝順心高等学校(静岡県)のサッカー部で活躍し、日本女子プロサッカーリーグ(WEリーグ)のクラブ「ちふれASエルフェン埼玉」に加入した柘植沙羽(さわ)さん。 柘植さんは恵那西中学校卒業後、藤枝順心高等学校に進学。サッカー部では、約80人の部員の中から11人のレギュラー枠…
-
子育て
第21回 市子ども版画コンクール
市内の園・小・中学校から2,236点の応募があり、審査の結果、171点が特別賞や奨励賞、入選に選ばれました。ここでは、特別賞18点のうち3賞の受賞作品を紹介します。 ※学年は表彰式時点 (詳細は、本紙をご覧ください。) 問合せ:文化課 【電話】26-2153
-
その他
人口など
■人口(3月1日現在) 総数:45,901人(-78) 男:22,425人(-29) 女:23,476人(-49) 世帯:19,953世帯(-13) ( )内は前月との比較 ■人口動態(2月異動) 出生:14人 死亡:69人(-55人) 1月からの自然増減:-112人 転入:74人 転出:97人(-23人) 1月からの社会増減:-41人 ■交通事故(2月) 人身事故:1件(4件) 負傷者:4人(4…
-
その他
その他のお知らせ(広報えな 2025年4月号 No.393)
■今月の表紙 恵那南中学校の開校を見据え、南地区5校の生徒らが山岡中学校に集まり、ゲーム大会と合唱で交流を深めました。 ■Informationお知らせ ▽恵那市役所 【電話】(0573)26-2111【FAX】25-6150【HP】https://www.city.ena.lg.jp/ ■5月に1歳・2歳・3歳の誕生日を迎えるお子さんの写真を募集します。以前掲載されたことがある方も応募可能です。…
- 2/2
- 1
- 2