広報やおつ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
思い出に残る二十歳の集いを自分たちの手で… 令和8年「二十歳の集い実行委員」を募集します! 自分たちの二十歳の集いを自分たちの手で企画し、思い出いっぱいの式にしませんか?令和8年1月11日(日)に開催予定の二十歳の集いを企画・運営する実行委員を募集します。 対象:平成17年4月2日〜平成18年4月1日生まれの方で、10月から月1・2回程度開催する会議に出席できる方 内容:式典の企画、準備、当日の運営 ※昨年度は、スライドショーの作成・上映、記念品の選定、前日の会場準備、リハーサル、司会を...
-
くらし
納期のお知らせ ※口座振替をご利用の方は残高をご確認ください ●7月31日 納期限 固定資産税…2期分 国民健康保険税…1期分 介護保険料…1期分 後期高齢者医療保険料…1期分 保育料・副食費…7月分 児童クラブ利用料…7月分 水道料…7月分 住宅使用料…7月分 ●9月1日 納期限 町県民税…2期分 国民健康保険…税2期分 介護保険料…2期分 後期高齢者医療保険料…2期分 保育料・副食費…8月分 児童クラブ利用料...
-
くらし
八百津町から大阪・関西万博へ 今年度話題の大阪・関西万博ですが、八百津町からも出展や出演をしていることをご存じでしょうか?今回は、実際に現地で出展をされた、伊藤建具さん(久田見)にお話を伺いました。伊藤建具さんは、地元の木材を使用し、障子などの建具や家具の製作を手掛けている会社です。「ハヤブサ・ミュージアム」館内の家具類も、伊藤さんが作られたものです。 伊藤さん: 「かんなで薄く削った木材を使用した、東濃ひのきの削り華『かんな...
-
子育て
No.145 シリーズ 教育の窓 笑顔あふれ、充実した学校生活 八百津東部中学校 ■めざす学校 自ら学び、仲間と共に学ぶことの楽しさを実感できる学校 笑顔で楽しく・鍛える Smile Enjoy and To Train 八東 ■生徒総会 生徒総会で、生徒会長が「笑顔は最強の武器です!困難なことがあっても、笑顔を忘れずに、前向きに取り組んでほしい」と全校に語り、今年度の生徒会スローガンを「笑顔」と全校一致で決めました。全校みんなが笑顔で毎日を送ることができるような企画を、生徒会...
-
くらし
No.148 シリーズ 防災安全 楽しい夏こそ 安全運転を 岐阜県では7月11日から20日にかけて、夏の交通安全県民運動を実施しています。そこで、今回のシリーズ防災安全では、交通安全について紹介します。 さっそくですが、年間で比較した場合、夏の交通事故は多いと思いますか?それとも少ないと思いますか?お察しの方も多いと思いますが、わざわざ聞くということはもちろん多いということです。これからの季節は、夏休みなどを利用したお出かけや、お盆休みの帰省などのように、...
-
くらし
可茂消防からのお知らせ ■家具類の転倒・落下・移動防止対策! 近年、発生が危惧されている東南海、南海トラフ巨大地震を踏まえて、日頃から家具類の転倒・落下・移動防止対策をすることは、地震が発生した際に自身を守る「自助」だけでなく、「共助」として、ご家族や近隣住民の助け合いへとつながる重要な対策です。 ○なぜ家具類の転倒・落下・移動防止対策が必要? 地震により家具類の転倒・落下・移動が発生すると、以下の「3つの危険」が生じる...
-
くらし
No.150 シリーズ 包括支援 こんにちは! 地域包括支援センターです! ■8月・9月の予定 ○こころの相談 ※要予約(無料) 日時: 8月19日(火)午後3時から 9月16日(火)午後3時から 場所:ファミリーセンター2階 講義室 相談員:精神保健福祉士 臼井潤一郎 氏 対象者:八百津町在住の方 普段の生活の中で不安な気持ちになることはありませんか。自分自身や家族の困りごとや心配なことなどご相談ください。秘密は厳守します。 ○オレンジカフェ ※予約不要(無料) 日時:...
-
くらし
8月・9月 加茂休日急患診療所 ■病医院 受付時間:午前9時から午後4時30分 ○8月 3日(日)堀部医院【電話】25-2910 10日(日)太田メディカルクリニック【電話】26-2220 11日(月)小林クリニック【電話】25-8077 17日(日)中部国際医療センター【電話】66-1100 24日(日)安田内科クリニック【電話】27-5088 31日(日)みのかも西クリニック【電話】28-5310 ○9月 7日(日)中部国際...
-
子育て
子育て情報ひろば 入園前のお子さまとパパ、ママ、祖父母のみなさまの子育てを応援します! ■子育てあれこれ! ○靴を履くまで「ゆっくり待つ」 育児中は、子どもを急かしてしまう場面がたくさんあります。時間がないときは仕方がないですが、できるだけゆとりを待つよう心がけ、子どもをじっと観察して待ってあげましょう。 生活の中で子どもが時間をかけたり、こだわったりする動作には、成長のヒントが隠されているかもしれません。 尾木マ...
-
健康
保健センターだより 8・9月のお知らせ ■お子さまの健診のご案内 対象の方には、個別にお知らせします。ご確認ください。 ■母子健康手帳交付 ※要予約 場所:保健センター 持ち物:妊娠届出書、印鑑、マイナンバーカード ■乳幼児相談 日時:8月18日(月)/9月8日(月)午前10時から 場所:福祉センター2階 対象:八百津町にお住まいの乳幼児 お子さまに関するご相談に、保健師・管理栄養士がお答えします。 ■マタニティスクール 日時:8月20...
-
くらし
岐阜県からのお知らせ
-
くらし
情報ボックス
-
くらし
お知らせInformation ■屋外広告物講習会の開催について 岐阜県および岐阜市では、屋外広告物の表示および屋外広告物を掲出する物件の設置に関し必要な知識を修得していただくことを目的として、毎年、屋外広告物講習会を開催しています。 日時:9月19日(金) 受付開始…午前9時から 講習…午前9時30分から午後5時(予定) 場所:岐阜市生涯学習センター(ハートフルスクエアーG)2階大研修室(岐阜市橋本町1-10-23) 対象:屋...
-
くらし
8・9月のごみ収集日 ※収集日の午前8時までに不燃ごみ集積所へ出してください。 ※蛍光管(LED含む)・水銀式体温計・乾電池・ボタン電池・小型充電式電池、小型家電(15cm×31cmまで)は、役場本庁・役場各出張所の回収ボックスへ出してください。 ※持ち込んだ袋は必ず持ち帰ってください。 ※電球は不燃ガラス類、蛍光管のグローランプは不燃金物類として出してください。蛍光灯回収ボックスでは回収できません。 A地区…八百津(...
-
くらし
YAOTSU note(1) ■杉原まどか氏講演「正しいことをしよう」 高校生エッセイコンテスト事前セミナー(5月28日) NPO法人杉原千畝命のビザ理事長であり、杉原千畝氏の孫にあたる杉原まどか氏が記念館を訪れ、八百津高校の生徒たちにむけて講演会を開催されました。この講演会は、現在募集中の「正しいことをしよう」高校生エッセイコンテストの事前セミナーとして実施。講演では、祖父母である杉原夫妻から聞いたビザ発給当時の様子や、ユダ...
-
くらし
YAOTSU note(2) ■八百津小学校 八百津を知ろう、街中探検!(6月12日) 八百津小学校3年生の子どもたちが、自分たちの住んでいる町のことを学ぶことを目的に、街中探検に出かけました。最初に訪れた蔵元やまだ(合資会社山田商店)では、「お酒はどうやってできているの?」「お酒造りの難しさって何ですか?」と質問を投げかけ、稲穂から長い時間をかけて醸造されるお酒や、そこに携わる人の思いを学びました。続く、内堀醸造株式会社では...
-
イベント
蘇水峡 川まつり 花火大会 日時:8月3日(日) 午後 3:45…○×クイズ受付 4:00…○×クイズ開始 5:00…納涼広場開始 7:40…花火 9:00…納涼広場終了 場所:木曽川河畔 八百津橋付近 ♦まきわら船 木曽川河畔八百津橋付近 ♦歩行者天国(露天屋台出店) 八百津本町通り商店街 午後4時から9時 ♦納涼広場 役場前駐車場所 特設会場 午後5時から9時 *今年はキッチンカーが4台! その他に、青年部による生ビール...
-
くらし
八百津町食生活改善推進員のおすすめレシピ ■~おいしく減塩!~彩り野菜の和風コールスローサラダ ○材料 4人分 キャベツ…200g(1/8程度) にんじん…40g(1/3程度) プロセスチーズ…40g パプリカ…80g(1/2程度) 砂糖(A)…大さじ1/2 味噌(A)…小さじ2 酢(A)…大さじ1 マヨネーズ(A)…大さじ2 ○作り方 (1)キャベツは太めの千切り、にんじん、パプリカはそれぞれ千切りにする。 (2)チーズは短冊状に切る。...
-
くらし
ライフビジョン 防災行政情報をお知らせする「やおつーしん」は、お持ちのスマートフォンにアプリをインストールすることで、いつでもどこでも情報が確認できます。 ※アプリの利用は無料ですが、利用時の通信料などは利用者の負担となります。 ※詳しい手順は八百津町ホームページをご確認ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報やおつ 令和7年7月号) ■広報やおつは、8月は休刊となります。 ■広報やおつ7 令和7年No.642 発行:八百津町役場 〒505-0392 岐阜県加茂郡八百津町八百津3903-2 【電話】0574-43-2111 【FAX】0574-43-0969 【メール】[email protected] 【HP】http://www.town.yaotsu.lg.jp 令和7年7月17日発行
- 2/2
- 1
- 2