広報かけがわ 令和7年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
平日夜間・休日の救急診療はまず小笠掛川急患診療所 希望の丘内・中部ふくしあ棟2階(入口別・杉谷南1-1-30) 急病以外は、通常の診療時間内に開業医を受診してください。 急患診療所では、交通事故と労災の診察をお受けできません。 発熱などの症状がある方は受診前に連絡を!【電話】61-1299 ■月~金曜日(平日夜間) 受付時間:19:00~21:30 診療科:内科、小児科 ■土曜日 ※急患診療所は休み・市内の開業医 診療案内: 消防署【電話】21-...
-
健康
7月の子育て・健康案内 ■保健師だより 梅雨どきの食中毒予防3原則 湿気が多く気温も比較的高い梅雨どきは細菌性の食中毒が多く発生しやすい時季です。本格的に暑くなる夏場は、食品の取り扱いにも慎重になりますが、梅雨時季は、まだまだ警戒が甘く油断しがちです。思わぬ体調不良を招かないよう、今からしっかり対策して食中毒を予防しましょう。 ◇食中毒菌を「つけない、増やさない、やっつける」 食中毒は、その原因となる細菌やウイルスが食べ...
-
くらし
図書館へ行こう 7月 ■話題・お知らせ 拡大読書器をご活用ください! 本にかざすと、文字や写真を大きく見ることができる拡大読書器が中央館に2台ありますので、ぜひご活用ください。また、図書館3館では大きな文字で書かれた大活字本を所蔵しています。 ■おすすめ本 ◇10万年の噴火史からひもとく富士山 曽布川善一/著 (山と渓谷社) 噴火と崩壊を繰り返し、樹海や湖、湿原、滝、溶岩洞穴など、さまざまな景観を生み出した富士山。10...
-
くらし
かけがわレシピ Vol.2 ■肉巻き子メロン 豚肩ロース肉は、たんぱく質やビタミンB1を多く含んでいます。たんぱく質は体力や免疫力にかかわる大切な栄養素です。 ビタミンB1は、疲労回復効果があると言われています。 子メロンに含まれる栄養素は、血流の流れを促進する働きがあり、冷え性の改善、代謝アップ、毒素・老廃物の排出、コレステロール値の軽減が期待できます。 地域活性化起業人 宮崎 香 ◇材料(4人分) 子メロン(掛川産)…2...
-
くらし
久保田市長の全力投球 第46回 ■2期目への決意、未来を拓く この度の市長選挙では、多くのみなさまから温かいご支援を賜り、再び市政を担わせていただくこととなりました。心より深く感謝申し上げます。選挙期間中、市内の隅々まで足を運び、市民のみなさまと直接対話するなかで、掛川の豊かな魅力と、この地に暮らすみなさまの強い想いを改めて実感しました。同時に、南部地域のにぎわい減少、駅前や中心市街地の活性化、焼却施設の建て替えなど、さまざまな...
-
くらし
オーガニックなまちをつくろう Vol・8 かつて掛川市は、アメリカに「オレゴン農場」という研修施設を所有し、当時の榛村市長の「21世紀は地球田舎人(いなかびと)たれ」という呼びかけのもと、多くの市民がこの研修に参加していました。私の初めての海外旅行も、このオレゴン研修でした。このオレゴン研修が私の有機農業の原点となっています。 オレゴン農場は72ヘクタールという広大な小麦畑を所有していたのですが、その畑は貸し出し、実際に取り組んでいたのは...
-
健康
~食事・治療・歯・薬・介護を考える~教えて!健康のコツ 小笠袋井薬剤師会 その61 ■しっかり睡眠を取れていますか ◇十分な睡眠時間確保は健康増進に役立つ 睡眠は、心身の疲れを回復し明日への活力を養う時間であり、健康を保つために適切な睡眠時間と良質な睡眠を確保することが大切です。適切な睡眠時間の目安は、成人で6〜8時間程度とされています。また、高齢者では睡眠時間そのものが寿命に及ぼす影響が希薄となり、寝床で過ごす時間(床上時間)が過度になるとかえって健...
-
くらし
長年にわたる功績に光 おめでとうございます 長年にわたりさまざまな分野で活躍・尽力されたみなさんがこのたび栄誉に輝かれました。 ※受章者1人は、本人の希望により掲載を控えさせていただきました。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
くらし
風水害時の広域避難所 台風などの将来予測が可能な場合の開設基準を追加 ■避難の考え方 災害時の避難は、前提として、自宅が倒壊の恐れがある場合や命の危険がある場合に逃げることであり、避難先では心身へのストレスもあるため、左記のような優先順位での避難を推奨しています。 ■開設基準の変更点 台風などの将来予測が可能な災害の場合、市内10か所を「事前避難に対応する広域避難所」として位置づけ、避難をされる方が安心して早期の避難行動が取れる仕組みを追加し、受け入れ体制の整備を図...
-
くらし
防災コラム Vol.3 今回は水害・土砂災害についてです。全国の土砂災害発生件数は、過去10年で1.2倍に増えてきています。近年1年間に降る雨の日数は減少傾向ですが、降るときは激しい豪雨になることが多くなっています。 掛川市は県内で3番目に土砂災害警戒区域が多く、1,348か所が指定されています。次のことを意識し、土砂災害に備えましょう。 ■土砂災害発生の危険性や避難所・経路の確認を ハザードマップで地域の土砂災害の危険...
-
くらし
6・7月 ■献血 日時:7/15(火)9:15~16:00 場所:市役所北側駐車場 ※使用している薬(外用薬を含む)の名前を伺います。 問合せ:福祉課 【電話】21-1215 ■精神保健福祉総合相談 日時:6/3(火)、7/2(水)13:30~(事前予約制) 場所:西部健康福祉センター掛川支所(金城) 申込み・問合せ:西部健康福祉センター掛川支所 【電話】22-3263 ■土・日のごみの休日受け入れ(前日ま...
-
その他
編集後記 今年度から広報かけがわの担当となりました鈴木です。前任の部署では文化財関係を担当し、土と雑草と時々野生動物に四苦八苦しておりました。少しだけ歴史に明るいので、掛川市の歴史情報を発信し、みなさんと一緒に楽しめたら嬉しいです。 さて、6月10日は「時の記念日」ですね。掛川城御殿で打ち鳴らされる「報刻の大太鼓」は江戸時代後期に製作されたものです。(鈴)
-
その他
その他のお知らせ(広報かけがわ 令和7年6月1日号) ■茶畑でアートお茶会/2025・4・12 かけがわ茶エンナーレ2024美術プロジェクトで展示された作品を大東の茶畑に移動させて鑑賞会を開催しました。 「茶畑のダイダラ」(奥左)「山はいつも見ている」(奥右):スギサキハルナ 写真提供:スギサキタカフミ ■読者アンケート実施中 いつも広報かけがわを読んでくださり、ありがとうございます。 マーケティング・広報係では、より良い紙面づくりを目指しています。...
- 2/2
- 1
- 2