広報かけがわ 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
-DE and I Kakegawa- かけがわ vol.1 ■みんなでつくる未来 「多文化共生で、もっと住みやすい掛川へ」 掛川市には、さまざまな国や文化にルーツを持つ人たちが一緒に暮らしています。言葉や習慣がちがっても、同じまちに暮らす仲間として、お互いを尊重し合い、支え合うこと、つまり「多文化共生」がとても大切です。 でも、「どう接していいか分からない」「文化がちがうと分かり合えないかも」と感じたことはありませんか?もしかしたら、気付かないうちに「アン...
-
くらし
久保田市長の全力投球 第48回 ■お茶の価格高騰 煎茶と抹茶の二刀流で全国の茶市場で、2番茶の価格が高騰しています。6月22日付の日本農業新聞によると、前年比で鹿児島県が3倍、静岡県でも2倍の価格となっています。実際、市内の茶商さんと話をすると、価格が高く量が少ないので、希望の数量を確保できないといった声を聞きます。 ■煎茶から抹茶への転換進む 価格が高くなった原因は、ドリンク原料などの需要が高かったこと、煎茶から抹茶への転換が...
-
くらし
オーガニックなまちをつくろう Vol・9 ■オリパラ・オクラ・プロジェクト 2019年から3年間、地元の西郷小学校と連携し、東京オリンピック・パラリンピック選手村の食材として有機オクラを届ける「オリパラ・オクラ・プロジェクト」という取り組みを行いました。 オリンピック終了後には、選手村の栄養士さんが、選手からのメッセージや食事の写真を持って学校を訪れてくださり、「スポーツ選手にとって一番大切なのは自分の体です。そのために、朝から野菜中心の...
-
健康
~食事・治療・歯・薬・介護を考える~教えて!健康のコツ 掛川市介護支援専門員連絡協議会 その50 ■夏から秋への変わり目、秋バテしない人になろう! ◇秋バテ(秋疲れ)とは まだまだ暑い日が続く8月です。毎日暑い日が続くと、だるい、食欲は出ない、夜は寝苦しいし…。 日差しは強く、まだまだ夏本番の時季ですが、暦の上では秋が始まる「立秋」という言葉を聞かれるようになります。秋バテ(秋疲れ)は、夏の暑さから涼しくなる秋の変わり目に、夏の疲れが残っていたり、気温...
-
イベント
Photo News 日々の出来事を発信しています ■6/29 県内外から参加者が集結 掛川市長杯争奪西大谷池へら鮒(ぶな)釣大会 6月29日(日)に「第20回掛川市長杯争奪西大谷池へら鮒釣大会」が開催されました。 県内外から約50人が参加し、釣った魚の総重量や大きさを競いました。賞品や参加賞には、地元の企業団体から協賛で提供いただいた地元産品などが入賞者や参加者にプレゼントされました。 ■7/1 365日通いたくなるような屋内遊び場が完成 mir...
-
くらし
空き家に関する情報を毎月お届け! かけがわ「空き家ノート」No.5 ■民間企業が空き家再生に取り組んだ優良事例を紹介します。 空き家再生に取り組んだのは、静岡市に本社を置き、掛川市にも新工場を開設したアルミ押出材の設計・製造・販売を中心に幅広い事業を展開しているSUS株式会社です。 空き家増加問題に対し、SUS株式会社が役に立てることはないか模索する中で、空き家バンクをきっかけに掛川市西大渕の空き家を購入。2024年に宿泊も可能な社員向けの研修施設として再生しまし...
-
くらし
防災コラム 昨年の台風10号が、市内で東山耕作道の崩落など、甚大な被害をもたらしたことはみなさんの記憶に新しいと思います。台風とは北西太平洋域で発生した熱帯低気圧のうち最大風速が17.2m/s以上になったものを指し、年間に平均で約25個発生します。1番発生数が多いのは8月、接近数が多いのは8月と9月、上陸数が多いのは9月と言われています。 ■台風の接近・上陸に伴い重大な気象災害が発生するおそれがあります。以下...
-
くらし
8・9月 ■献血 日時:9/16(火)9:15~16:00 場所:市役所北側駐車場 ※使用している薬(外用薬を含む)の名前を伺います。 問合せ:福祉課 【電話】21-1215 ■精神保健福祉総合相談 日時:8/19(火)、9/2(火)13:30~(事前予約制) 場所:西部健康福祉センター掛川支所(金城) 申込み・問合せ:西部健康福祉センター掛川支所 【電話】22-3263 ■ごみの休日受け入れ(希望日の1週...
-
その他
編集後記 十年ぶりに種から植物を育てています。弟妹とそれぞれ種を選び、私はラベンダーを選びました。 弟妹が選んだバジルもひまわりも芽を出したのに、私のラベンダーだけはまだ静かなまま。時間がかかっても、どんな形でもいいので咲いてほしい。そう願いながら、今日もそっと水をあげています。 (齊)
-
くらし
今月のごみ搬入量 ■令和7年6月のごみ搬入量(昨年同月比) 1,857トン(+54トン) 引き続きごみ分別へのご協力をお願いします。 問合せ:環境政策課 【電話】21-1145
-
子育て
かけがわこの人 The person of Kakegawa 134 掛川東高等学校2年生 中村 日奈陽(なかむら ひなた)さん(横須賀) 大須賀中学校出身。中学2年生より山本和邦先生に師事。 憧れのチューバプレイヤー: 趣味:音楽鑑賞、芸術鑑賞、シュノーケリング 好きな食べ物:辛いもの、チーズ ■チューバと世界へ 金管楽器の中で一番大きくて、音楽全体を支える縁の下の力持ちのような存在のチューバ。 そんなチューバの国際コンクール「ITEC」ソロ・ヤングアーティスト部...
-
その他
その他のお知らせ(広報かけがわ 令和7年8月1日号) ■読者アンケート実施中 いつも広報かけがわを読んでくださり、ありがとうございます。 マーケティング・広報係では、より良い紙面づくりを目指しています。 みなさまのご意見・感想をお聞かせください。 ■「広報かけがわ」多言語対応 ポルトガル語や英語で読める!聞ける! Multilingual version of the“ Public Information Magazine of Kakegawa”...
- 2/2
- 1
- 2