広報ごてんば 令和7年10月20日号
発行号の内容
-
その他
表紙・COVER PHOTO ■表紙 3年連続 日本男子プロゴルフツアー 来場者数1位※ ※令和4〜6年(一社) 日本ゴルフトーナメント振興協会 ■COVER PHOTO 今年も「マスターズ」がやってきます!市内外の皆さんから親しまれている当大会は、令和4年から3年連続で日本男子プロゴルフツアー来場者数1位を記録しました。
-
イベント
2025 三井住友VISA 太平洋マスターズ 開催 Mitsui Sumitomo VISA Taiheiyo Masters 2025.11.13 Thu – 11.16 sun 太平洋クラブ御殿場コース 歴史と伝統のある三井住友VISA 太平洋マスターズ。53 回目となる今回も、石川遼選手を大会アンバサダーに迎え、様々な取り組みを通して大会を盛り上げます。日本を代表するプロゴルフトーナメント、三井住友VISA 太平洋マスターズを会場...
-
くらし
大切なのは、これからのこと -あなたらしくいきいきと暮らせるまちへ- ◆「第1回 GOTEMBA WOMAN TOWN MEETING」を開催しました -働く女性の挑戦を応援!座談会でリアルな声を共有- 市で暮らす働く女性や男性が集まり、小林千江子氏(小山町議会議員)をゲストに迎え、「仕事と子育ての両立」をテーマにした座談会「GOTEMBA WOMAN TOWN MEETING」が開催されました。参加者たちは、自分の働き方や...
-
くらし
地域で見守り、皆で防ごう 高齢者虐待 ◆地域の「見守り」と「気づき」が虐待防止の第一歩! 高齢者虐待は、どこの家庭でも起こり得る身近な問題です。 介護を担う家族が心身ともに疲労し、追い詰められ、自覚がないまま” 虐待” に至ってしまうことがあります。 介護が必要な高齢者や介護をしている家族などが地域から孤立しないようにすることが、高齢者虐待を防ぐ第一歩です。 虐待の小さなサインに気づけるよう、日頃から「見守り」「声掛け」などが出来る地...
-
子育て
【子育て情報誌 No.93】はぐくむ ■自然と人をつなぐ もくいく巡回キャラバン SDGs 未来都市である市は、令和8年3月まで、木育推進を目指し「もくいく巡回キャラバン」を行っています。希望のあった保育園・認定こども園・幼稚園12 園と県立特別支援学校に、それぞれ2週間ほど木のおもちゃを貸し出し、自由に遊んで木の良さを体感してもらうキャラバンです。 おもちゃには地元産材の「ごてんばっ木こ」も使用されています。遊びを通して木や自然の大...
-
くらし
PHOTO MY TOWN 市内の話題を写真とともにお届けします。 ■サッカー選手がモルックに挑戦! 高根西ふれあい広場で、清水エスパルスの選手がモルックを体験しました。 体験したのは山原選手、高木選手、猪越(いのこし)選手の3人。清水エスパルスと市はファミリータウンパートナーシップ協定を結んでおり、今回の体験は、ケーブルテレビ「VIVA S‒PULSE」の番組収録の一環で行われました。 市では、モルックの日本代表決定戦が行...
-
くらし
道路などへの犬のフン尿放置はやめましょう 犬の散歩の際に道路などにフンや尿を放置することは、不衛生で誰にとっても不快です。 飼い主の責任を意識し、次のようなことに注意しましょう。 ○排泄を家で済ませてから、散歩に出掛けるように心掛けましょう。 ○道路などでしてしまった場合はフンの後始末(持ち帰り)をし、尿をトイレシートなどで吸い取り、ペットボトルなどで持参した水で流しましょう。 衛生的で人も犬も暮らしやすい地域にしましょう。 ◆犬の放し飼...
-
くらし
令和7年度交通安全功労者 内閣府特命担当大臣表彰受賞 市交通指導員会が、9月11日に国の交通対策本部長である内閣府特命担当大臣から表彰を受けました。今年度は当団体を含め、4団体が受賞しました。 これは、昭和47年に発足してから現在までの53年以上にわたる市交通指導員会の活動が、地域社会の交通事故防止及び交通安全思想の普及・高揚に貢献した功績を評価されたものです。 交通指導員は地域の守り人として、児童の登校に合わせた街頭での交通安全指導、市や地域行事で...
-
くらし
Pick up Information ー案内ー ■御殿場市長の就任 9月14日に告示された御殿場市長選挙は、無投票当選により勝又正美(まさみ)さんが第20代御殿場市長に就任しました。 問合せ:秘書課 【電話】82-4420 ■インフルエンザ任意予防接種を受けた子どもにGコインを交付します 期日:令和8年2月7日(土)まで 金額:1回あたり上限1,500ダラー ※接種金額(領収書に記載されている金額)が1,500円未満の場合は、接種金額と同等額の...
-
くらし
Pick up Information ー募集ー ■市役所庁舎前花植えボランティアを行いませんか 庁舎前のプランター、花壇の花の植替えを行います。家族、友人との参加も大歓迎です。庁舎前を一緒にデザインしませんか。 日時:11月15日(土) 午前10時〜11時 会場:市役所本庁舎 人数:5〜6人程度(先着順) 申込み:11月7日(金)までに電話または申込フォーム(広報紙P.13の二次元コード)へ 問合せ:公園緑地課 【電話】82-4226 ■シルバ...
-
くらし
Pick up Information ー国・県からのお知らせー ■オープンハウス2025~持続可能な未来を地域の方々とともに~(無料) 地元団体や高校生の協力により様々な体験が出来るオープンハウス。体験を通して「SDGs」について考え、学ぶことも出来ます。アークラ大サーカスも同時開催します。 日時: 11月1日(土) 午前10時〜午後4時 会場: 国立中央青少年交流の家 内容: ・交流の家主催「富士のさとプレイパーク(森遊び)」 ・スタンプラリー(達成者には先...
-
くらし
市民伝言板 ■「市民会館カルチャー教室」 ○宝塚OG虹乃夢果さんによる「いきいきと過ごすためのフレイル予防講座」 11月21日(金)、12月19日(金) 10:00~11:30 ○イスヨガ教室 月2回または3回 月曜日 10:00~11:00 ○初心者フラダンス 11月開講予定 月2回 水曜日 10:00~12:00 全10回 ■第68回御殿場菊花会展示会 御殿場菊花会員による菊花展示会が開催されます。 日時...
-
くらし
くらしのエコ ◆計画的にLED照明へ切り替えましょう LED照明は蛍光灯・蛍光ランプと比較して購入価格が高めですが、使用できる期間が長く、省電力で明るいという特徴があります。そのため、月々の電気料金が安く、交換頻度も少ないため、お財布と環境にも優しいとされています。 現在、家庭で使用している蛍光灯・蛍光ランプは、令和9年度末までに段階的に製造・輸出入が禁止され、入手しにくくなりますので、家の中を計画的にLED照...
-
くらし
不用品活用バンク ◆譲ります [無料]マットレス(セミダブル)、掛け布団(ベビー用)、おむつ代えシート、知育人形、幼児用便座、おまる、学習机、子ども用二段ベッド、宮付きベッドフレームのみ(セミダブル) ◆譲ってください [無料]シングルベッド [有料]B型ベビーカー、チャイルドシート、ジュニアシート、ベビーサークル エコハウス御殿場では、不用品の紹介のみ行っています。現物はありません。 ※令和7年9月12日現在 問...
-
健康
11月 みんなの健康 ■がん対策について ~今できること~ 近年、日本人のがんは、生活習慣や感染を原因に約2人に1人がかかると言われています。がん対策には「がん予防」と「がん検診」の2つが大切です。 1.「がん予防」 国の研究によると、次の5つの健康習慣を実践することで、がんになるリスクをほぼ半減させることが期待できます。 (1)禁煙 (2)節酒 (3)食生活の見直し(減塩、野菜と果物の適量摂取、熱い飲み物や食べ物は冷...
-
くらし
図書館だより ■11月3日(月・祝) 図書館まつりを開催します! 11月の読書月間・文化の日に合わせて、図書館まつりを開催します。 9月28日(日)の閉館が12月28日(日)に延期されたことに伴い、現図書館最後の図書館まつりになりますので、ぜひお越しください。 ◇おはなしレストラン 時間:午前10時〜午後3時30分(出入り自由) 場所:おはなしのへや 内容:子どもも大人も楽しめるおはなし会です。5団体が朗読や朗...
-
くらし
くらしのカレンダー 11月 ※行事などの日時は変更となる場合があります。
-
その他
その他のお知らせ(広報ごてんば 令和7年10月20日号) ■市公式HP/SNS HP・Facebook・Instagram・LINE ※広報紙P.2に二次元コードを掲載しています 【電話番号市外局番】0550 ■富士山GOGOエフエム 86.3MHz 市からのお知らせを以下の番組で放送しています。 「デイリーごてんば」…月〜水曜日 13:05〜 「ごてんばSDGs ラジオ」…月曜日 11:15〜・水曜日 17:30〜 「ごてんばインフォメーション」…月〜...
