広報おまえざき 令和7年10月号
発行号の内容
-
スポーツ
御前崎で4回目のサーフィン国際大会 MIDAS CAPITAL OMAEZAKI PRO 2025 2025.9.3~9.7 OMAEZAKI LONG BEACH ■4回目のサーフィン国際大会 サーフィンの国際大会「ミダスキャピタル御前崎プロ」が、9月3日から7日にかけて御前崎ロングビーチで開催されました。同大会は、世界団体「ワールド・サーフ・リーグ」公認のプロツアー。年齢制限のない男女と20歳以下(ジュニア)の男女4部門に国内外...
-
スポーツ
10月の表紙 ■サーフィンの国際大会が開かれる 「MIDAS CAPITAL OMAEZAKI PRO 2025」が9月3日から7日にかけて、御前崎ロングビーチで開かれました。表紙の小林桂選手が2連覇を果たしました。
-
その他
御前崎市の人の動き ■令和7年9月末日現在の速報値 (前月比) 人口:29,325(-37) 男:14,937(-18) 女:14,388(-19) 世帯数:12,185(+4)
-
くらし
静岡県御前崎市 御前崎市は、静岡県最南端の岬のまちです。漁業が盛んで生カツオの水揚げ量は全国でもトップクラスを誇ります。また、日本屈指の日照時間と温暖な気候を生かした農業も盛んな地域です。 物流やエネルギー基地としての基盤も整備されており、商工業が盛んな地でもあります。御前崎港には5万トン級の大型コンテナ船が接岸できる多目的国際ターミナルがあり、世界各地とコンテナ航路がつながっています。 御前崎市の市章は「O」と...
-
くらし
令和6年度 まちの財政サポート 決算 一般会計の歳入総額は、171億1,455万円、歳出総額は164億8,407万円となりました。歳入と歳出の差のうち、翌年度に繰り越すべき財源である1億1,290万円を除くと、5億1,759万円の実質黒字となります。 ■持続可能な財政運営へ ◆効率化と新たな収入で立て直しを図る 令和6年度の市税の総額は67.3億円となり、ピークである平成18年度の115.6億円から48.3億円減少しています。また、近...
-
くらし
御前崎市職員の給与と各種手当ての状況を公表します 令和7年4月1日時点 人事行政運営などの状況をお知らせします。詳細は、市ホームページに掲載しています。 ■人件費(令和7年度一般会計予算額) ※人件費には、特別職(市長・市議会議員・行政委員など)や臨時的任用職員、会計年度任用職員に支給される給料・報酬などが含まれています。 ■給与(令和7年度一般会計予算額) ※病院、水道、下水道事業会計および学校組合会計は含まれていません。 ※職員手当は扶養、住居、通勤、管理職、時間...
-
くらし
まちかど探訪-Event of omaezaki- ■アジア大会で銀メダル獲得 8月3日から12日にかけてインドで開かれた「第4回アジアン・サーフィン・チャンピオンシップ」で銀メダルを獲得したプロサーファー・佐藤李さん(白羽区)が8月18日、下村市長に結果を報告しました。 同大会にはアジア19か国から127人のトップサーファーが出場。「日本代表チームとしてメダルを持って帰れてうれしい」と笑顔を見せました ■学校給食のために鮮度保つ 株式会社木村鋳造...
-
くらし
11月 おまえざき くらしのダイアリー ■今月の納期(コンビニで納付できます) ・固定資産税(第3期) 12月1日 ・国民健康保険税(第5期) 12月1日 ※後期高齢者医療保険料(第4期) 12月1日 →※コンビ二払い不可 ・佐倉・比木・朝比奈・新野・御前崎・白羽・港の上下水道料 12月1日 ■消費生活相談 日時:9:00~17:00 月~金曜日(祝日を除く) 商工観光課 【電話】0537-85-1135 ■母子手帳の交付 ・毎週火曜日...
-
くらし
Future~第3次総合計画~ ■総合計画基本計画に関するパブリックコメントを募集します 現在、第3次御前崎市総合計画の「基本計画」の策定を進めています。 基本計画は、基本構想で掲げた将来都市像「安心と希望を未来へつなぐ人が自然と共生するまち御前崎」や7つの基本目標を実現するため、具体的に実行に移す計画を示すものとなります。 「基本計画」の素案についてパブリックコメントを実施します。皆さまのご意見をお寄せください。 募集期限:1...
-
くらし
ENVIROMENT~ECOタネ~ 学ぶって、おもしろい! GXと暮らしの関係 ■御前崎市で実施されているサステナブルな事例とは? part2 市では、「雑がみリサイクルアクション」事業を実施しています。この事業は、園児や児童・生徒を対象に、家庭などから出る雑がみは、「燃やすしかないごみ」ではなく、資源としてリサイクルできることを学び、実際にリサイクルに取り組む機会を提供するものです。 家庭で集めた雑がみを各園・学校で回収し、その回...
-
健康
Health~健康に役立つ情報~ ■御前崎市民の2人に1人が高血圧!? ~「プラス10」活動に取り組もう~ 「プラス10」とは、「今より1日10分多くからだを動かす」ことです。運動習慣は、高血圧など生活習慣病の発症リスクを低くすると言われています。 仕事や家事などの日常生活のちょっとした合間(すきま時間)にからだを動かすことを意識してみましょう。ウォーキングなどの運動によってプラス10に取り組むとより効果的です。 ◇プラス10のポ...
-
子育て
Child~子育て支援~ ■心が育つ!気持ちを引き出すワンポイント! ふれあい遊びは、子どもの「楽しい!「」もっと!」という気持ちを育てる大切な時間です。子どもの「もっと!」という期待に応えるたびに、絆が深まります。 “期待して大人の表情を伺う(見る)”ようになると、“しつけ”などの言い聞かせをするときや周囲の友人と良い関係をつくるときの土台にもなります。相手の言葉をよく聞いたり、表情を見るので、言葉の発達の助けにもなりま...
-
くらし
おまえざきのきらり輝く人 ■第10回ひろしまジュニア国際フォーラムに参加 内田 あおいさん 戦後80年を迎えた本年、8月14日から18日にかけて、広島県で「第10回ひろしまジュニア国際フォーラム」が開催された。フォーラムは、国内外の高校生などが国際平和について討議や交流などを実施し、平和のメッセージを世界に発信することを通じて、次世代の人材を育成することを目的に開催されている。 広島県内や外国人の学生に加え、全国の応募者の...
-
健康
これからの人生、もっと元気に!まずは1回の健診から ■健診はあなたの「これから」を守るための大切なステップです 「最近疲れやすいな…」「健康は気になるけど面倒だな…」と感じていませんか?健診はあなたの「これから」を守るための大切なステップです。健診を受けることで、病気を早期に発見できる可能性が高くなり、早めの対策ができます。 40歳~74歳の国民健康保険に加入している人は特定健診を、75歳以上の人は後期高齢者健康診査を受診することができます。より詳...
-
イベント
御前崎で恋活 vol.2 和菓子作り体験、お茶に合う御前崎スイーツ を楽しむ 日時:2025年12月13日(土)13:30-16:30 参加料:1,500円 対象:30~40歳前後の独身男女 〔定員〕男女各10人(応募多数の場合は抽選) 男性:市内在住または在勤の人 女性:市内在住・在勤は問わない ※御前崎市への移住定住に関心がある人優先 会場:まるよ茶屋(門屋1950-2) 申し込みはこちら。11月24日(月)締切 ※二...
-
くらし
マイナンバーカード 2つの有効期限、切れていませんか? マイナンバーカードには、カード本体と搭載されている電子証明書それぞれに有効期限があり、期限3カ月前から更新のお手続きが可能です。 ■有効期限が切れると… 一時的に身分証として使用できなくなるほか、マイナ保険証やコンビニ交付、e-taxなどのサービスを利用できなくなります。 ■更新のタイミングで通知が届きます。 通知が届いたら早めに手続きをしてください。 ■更新場所はお住まいの地区によって異なります...
-
イベント
きみもヒーローになれる日! 消防フェスタ2025 in おまえざき 日時:11月1日(土)10:00~14:30 最終受付:14:00 地域に密着し、親しまれる消防を目指して、市民体験型イベント「消防フェスタ2025inおまえざき」を開催します。 事前申し込み不要、入場無料です。消防活動に興味がある人やお子様連れなど、たくさんの人のご来場をお待ちしています。 内容:綱渡り体験や放水体験、消防服の着衣、露店、消防士による防火衣早着替え対決、女性消防団によるホースアー...
-
くらし
台風15号への対応 この度、台風15号により被災された方々に心からお見舞い申し上げます。 また、復旧作業にご協力いただいている方々に敬意と感謝を申し上げます。 建物や工作物の損壊、停電など広範囲にわたり被害がありましたが、人命にかかる被害がなかったことは本当に幸いであったと思います。 市では今後、正確な災害情報の収集に努め、一刻も早い復旧に向けて全力で取り組んでまいりますので、引き続きご理解、ご協力をお願いします。 ...
-
くらし
INFORMATION【情報掲示板】お知らせ(1) ■11月9日~15日は秋の全国火災予防運動週間 日ごろから火災予防に努め、火災のない明るいまちを目指しましょう。期間中は、消防車両で火災警戒(巡回)をします。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 2025年度 全国統一防火標語 「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」 問合せ:消防署 【電話】0537-85-2119 ■公図写しの交付及び土地台帳閲覧サービスが終了 公図写しの交付及び土地台帳閲覧サ...
-
くらし
INFORMATION【情報掲示板】お知らせ(2) ■スマート農業技術活用支援制度の開始 スマート農業技術の活用をさらに推進し、生産性向上を図るため、スマート農業技術活用促進法が令和6年10月1日に施行されました。「生産方式革新実施計画」の認定を受けた農業者や事業者は、税制・金融などのさまざまなメリット措置が受けられます。 ◇認定を受けるメリット (1)日本政策金融公庫から長期低利の融資を受けられる (2)設備投資の際、税制上の優遇措置が受けられる...
- 1/2
- 1
- 2
