市政だより おかざき No.1433 2025年2月号

発行号の内容
-
その他
1月1日現在の岡崎市の人口
男:193,716人(-139) 女:188,940人(-111) 計:382,656人(-250) 世帯数:171,331世帯(-84) ※( )内は先月からの増減数です。
-
くらし
チャンネルおかざき121ch・こちら、おかざき情報室(763)・YouTube
■ケーブルテレビミクス チャンネルおかざき121ch 市内の身近な出来事をお届け! 動画サイトでも公開中 CATVミクスへの加入はフリーダイアル【電話】0120-345739 ■エフエムEGAO(えがお) 76.3MHz こちら、おかざき情報室(763) 月~金曜日 7:45~7:55 12:15~12:25(再) 18:45~18:55(再) 日替わりで市内の情報をお届けします。 ■YouTub…
-
くらし
2月の税金・保険料
納期限:2月28日(金) ●固定資産税(第4期分) 納税課【電話】23-6123【FAX】23-5970 ●国民健康保険料(第8期分) 国保年金課【電話】23-6843【FAX】27-1160 ●後期高齢者医療保険料(第8期分) 医療助成室【電話】23-6841【FAX】27-1160 ●介護保険料(第8期分) 介護保険課【電話】23-6647【FAX】23-6520 eL(エル)マークのある市税…
-
くらし
#今日も岡崎 This Month’s Photo
インスタグラムに投稿された市内の素敵な写真を紹介します。 立ち止まってゆるやかな川の流れとそよ風で少し休憩 さぁ、次はどこに出かけよう。 spot:矢作川 ※写真は本紙をご覧ください。 ■#follow_me 市公式インスタグラム「今日も岡崎」 キレイなもの、面白いもの、おいしいもの 岡崎のいろんな魅力が満載! ■「#今日も岡崎」を付けて写真を投稿しよう (1)市内の好きなところを撮影 (2)「@…
-
くらし
【特集】桜への想いを紡ぎ、花咲く未来へ!〜桜花咲(おかざき)プロジェクト〜
これまで多くのかたに守られ、愛されてきた岡崎の桜。 しかし、岡崎のほとんどの桜が寿命を迎えており、このままでは老木化が進み、桜の景観が失われてしまいます。桜の再生・更新に取り組んでいくためには皆さんのご支援が必要です。 「桜花咲プロジェクト」では、岡崎城公園の桜の植樹を通じた桜の景観の復活に向け、クラウドファンディングに挑戦します。桜が咲き誇る未来へ向けて、クラウドファンディングにご協力をお願いし…
-
しごと
【特集】放課後は、おとなも放課後子ども教室に集合!!
学区こどもの家などで実施している「放課後子ども教室」では、子どもたちが勉強、スポーツ、文化・芸術、そして地域の方々と交流しながら色々な体験や経験をし、充実した時間を過ごしています。 子どもたちにとって、おとなが趣味や特技を披露しながら一緒に遊んでくれる時間は成長の糧になる貴重な時間です。岡崎市では、「放課後子ども教室」で子どもたちと一緒に遊んでくれるボランティアのかたを募集しています。 ■岡崎市の…
-
くらし
【特集】これからもずっとおいしい水をお届けするために
20年ぶりに令和7年10月1日に水道料金を改定します 水道事業は皆さんからいただく水道料金によって運営しています。平成17年の料金改定以来、値上げを行わずに経営を続けてきましたが、古くなった施設の更新や災害対策、料金収入の減少などにより、安定した経営を続けることが難しくなっています。そこで、安全で安心な岡崎の水を将来にわたってお使いいただけるよう令和7年10月1日に水道料金を平均9.7%増額します…
-
くらし
【今月のこれ!】News
市からのお知らせやおすすめイベントなどを紹介します。 ■1.所得税の確定申告 申告相談会場、無料税務相談所の入場整理券は、当日配付します。 LINEなら事前に発行可能 申告期間:2月17日(月)~3月17日(月)の平日 9時~17時 ※3月2日(日)は開設 場所:岡崎合同庁舎5階大会議室(羽根町) ※確定申告書の提出のみの場合、1階で受付 持ち物: ・スマートフォン ・マイナンバーカードまたはマイ…
-
文化
企画展 短刀に魅せられて~もののふ 最期のよりどころ~
2/1(土)~4/13(日) 9時~17時(入館は16時30分まで) 桜まつり期間中は延長開館あり 企画展示室1(特別展示室)・企画展示室2 入館料:大人(中学生以上)400円、小人(5歳以上)200円 ※市民割(高校生以上)200円 ※市内小中学生、65歳以上、各種障がい者手帳所持者と介助者1人無料(各種手帳を提示) ■関連イベント ▽展示協力者によるギャラリートーク 当日会場へ 日時:2月16…
-
イベント
【Park and Nature】Park(パーク)
市内の公園や体験施設などのイベントを紹介します。 ■奥殿陣屋 定員: (1)16人 (2)各5組 申込:2月12日(水)9時30分から電話で(先着)。 ▽(1)歴史教室「知っておきたい岡崎の文化財~徳川家康ゆかりの建造物~」 日時:3月16日(日) 10時~14時 費用:1,800円(昼食代込み) ▽(2)親子抹茶教室 日時:3月23日(日) [1]10時 [2]13時 費用:1組1,000円(子…
-
イベント
【Park and Nature】Nature(ネイチャー)
市内の公園や体験施設などのイベントを紹介します。 ■道の駅「藤川宿」冬のあったか祭り 当日会場へ 日時:2月8日(土)・9日(日) 10時~15時 内容:焼き芋の食べ比べセット(9日のみ)、大鍋味噌(みそ)おでん、むらさき麦たこ焼きの販売、ハンドメイドマルシェ、岡崎茶焙煎(ばいせん)体験 問合せ:道の駅「藤川宿」 【電話】66-6031【FAX】66-6032 ■農作業を手助け!ぶどう援農ボランテ…
-
文化
みんなで発見!おかざき生きもの図鑑ができました!
令和6年8月~10月にかけて実施したスマートフォンアプリ「Biome(バイオーム)」を使った市民参加型自然環境調査「みんなでつくろうおかざき生き物図鑑」の結果をもとに図鑑を作成しました!岡崎にどんな生きものが暮らしているのかぜひご覧ください! ■調査結果 見つけた数:4,967件 見つけた種数:1,409種 参加者数:505人 問合せ:環境政策課 【電話】23-6188【FAX】23-6536
-
スポーツ
スポーツ
スポーツに関する情報をお届けします。 ■令和7年度市民テニス大会 日時:4月13日(日)9時 場所:岡崎中央総合公園 費用:1チーム1,200円 申込:3月8日(土)までにスポーツ振興課(福祉会館5階)、市体育館にある要項・申込書で。 問合せ:スポーツ協会 【電話】53-7644【FAX】54-7097(火曜日定休) ■岡崎げんき館 第1期(4月~6月)教室受講生募集 内容:プール・スタジオ・テニ…
-
スポーツ
春のスポーツまつり2025
3月16日(日) ・最速王決定戦(かけっこ大会)…9時。園児以上。1,500円 ・第一生命グループ親子ランニング教室…13時(小学校低学年と保護者)、15時(小学校高学年と保護者)。 ・スタンプラリーウォーキング…9時~12時、13時~16時 ・健康測定…9時~12時、13時~16時 ・体力測定…9時30分、11時、13時30分。小学生以上各30人。200円 ・太極拳…9時。小学生以上15人。50…
-
スポーツ
スポーツ少年団 スポーツ教室 メンバー募集
スポーツ少年団:全国組織の青少年スポーツ団体。岡崎市スポーツ少年団は、小学生を中心に約50団体1,000人が登録し、活動しています。 スポーツ教室:岡崎市スポーツ協会加盟団体が行う教室。子どもからお年寄りまで様々な市民のかたが活動しています。 対象年齢、活動時間、申込方法など、詳しくはスポーツ協会ホームページで。 ■区分 ■テニス/バドミントン ■空手/剣道/なぎなた/柔道/すもう ■バレーボール…
-
くらし
シニア(1)
高齢者向けの教室や介護・医療に関する情報をお届けします。 ■介護を終えたかたの交流会 日時:3月4日(火)13時30分~15時 場所:南部地域福祉センター 内容:介護をしていた頃のこと、介護を終えてからのことなど、介護を経験したかた同士で話す 対象:在宅での介護を経験したかた 申込:前日までに電話で南部地域包括支援センター(【電話】43-6299)へ。 ■きらりシニア塾 講話とストレッチ 内容: …
-
くらし
シニア(2)
高齢者向けの教室や介護・医療に関する情報をお届けします。 ■老後の住まいの探し方 日時:2月28日(金)13時30分~15時30分 場所:南部地域福祉センター 内容:高齢者施設について学ぶ 対象:高齢者を介護しているかたまたは関心のあるかた 申込:前日までに電話で南部地域包括支援センター(【電話】43-6299)へ。 ■認知症カフェ(オレンジカフェ) 当日会場へ 認知症のかたと家族、地域のかたが語…
-
健康
2月3日(月)から受付開始!令和7年度後期高齢者医療制度加入者の人間ドック・ミニドック
■(1)(2)共通 申込期間:2月3日(月)~4月11日(金)(郵送は4月11日(金)消印有効) ・窓口…保険証などを持参のうえ国保年金課(東庁舎1階)、各支所、保健所窓口(岡崎げんき館2階)へ。 ・郵送…はがきで郵便番号・住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号、希望する健診(どちらか一方。(1)は希望場所も)、受診希望月(あるかたのみ。希望に添えない場合あり)を、〒444-8601 国保年金…
-
講座
令和7年度 福祉施設の定期教養講座
期間:4月~令和8年3月 内容:各講座2時間 対象:60歳以上(未経験者優先) 申込:1人2講座まで(抽選)。2月1日(土)~28日(金)に各センターにある申込書で直接(電話・ファクス・郵送不可、日曜・祝日休館)。詳しくは、各センターへ。 ■中央地域福祉センター 問合せ:中央地域福祉センター(梅園町) 【電話】25-7701【FAX】25-7713 ■南部地域福祉センター 問合せ:南部地域福祉セン…
-
くらし
高額医療・高額介護合算療養費制度
内容:医療費が高額になった世帯に介護保険利用者がいる場合、医療費と介護サービス費を合算した額に自己負担限度額を設け、それを超える金額を支給します。 対象:令和5年8月~令和6年7月診療分の合算額が限度額を超えている国民健康保険加入者や後期高齢者医療制度加入者へ2月下旬以降に通知します。 問合せ: 医療助成室【電話】23-6841【FAX】27-1160 国保年金課【電話】23-6169【FAX】2…