はんだ市報 2025年(令和7年)7月号(NO.1582)

発行号の内容
-
イベント
〔情報コーナー〕募集 ■環境保全標語コンクール 地球環境から身近な生活環境まで様々な環境問題や課題に関しての「私の気づき」を標語にしてご応募ください。 応募締切:8月31日(日) 応募部門:一般・小学生・中学生・親子の部 応募資格:市内在住、在勤、在学の方 景品: ・最優秀賞 各部門1名 クオカード3,000円 ・優秀賞 各部門2名 クオカード1,000円 応募規定: ・応募は一人1点まで。 ・自作で未発表のものに限る...
-
スポーツ
第79回 半田市スポーツ大会(半田祭)日程表 ※詳細については、各種目の事務局にお問合わせください。 ※中学生の部日程表は、市ホームページをご覧ください。 ※大会出場中の写真・記事・結果などのテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権は主催者に属します。 主催:半田市教育委員会、半田市スポーツ協会 ページ番号:1002822
-
イベント
美術展ポスターデザインを募集しています! 第78回半田市美術展(10月24日(金)~26日(日)開催)PRのためのポスターデザインを募集しています。 対象:中学生以上 応募規定: ・必須表示事項「第78回半田市美術展」 ※主催者側の文字挿入のため、下部15cm白抜きとする。 ・用紙 四つ切画用紙大(縦) ・作品 ポスターとして印刷可能な平面作品に限る ・応募数 1人1点(応募者の創作で未発表作品) 入賞: ・採用 1点(賞状・副賞1万円)...
-
イベント
第78回 半田市美術展出展作品募集 10月24日(金)~26日(日)に瀧上工業雁宿ホールで開催する半田市美術展の出展作品を募集します。 対象:15歳以上の方(中学生を除く) ※各部門1人1点まで。 ※合同作品は、代表者名、グループ名、連名(3名まで可)のいずれかでの受付となります。 料金:1,000円/1点(搬入時に徴収) ※申込み後のキャンセルにおいても出品料をいただく場合があります。 ※作品は、10月18日(土)9時30分~12...
-
くらし
〔情報コーナー〕相談 ■「がんサポートほっとライン」のご案内 愛知県では、がんのピアサポーターによる、がん患者さんとそのご家族を対象とした電話相談を行っています。 「がんの不安や悩みを聞いてほしい」「地域の医療機関の情報を得たい」「がんの患者会に出たい」「同じがんの体験者と話したい」などの相談にご利用ください。 ◎ほっとライン 【電話】052-684-8686 とき:毎週火・木曜日(月2回、土曜日も実施) ・10時~1...
-
講座
〔情報コーナー〕講習・講座 ■ライフエンディングフォーラム 身寄りがない、頼れる親族が近くにいないなど困ったときに地域で支え合う仕組みをどのようにつくればよいか。先進地域の事例について学び、「私が今できること」について考えるフォーラムです。 とき:7月18日(金)14時~17時 場所:東海市しあわせ村 多目的ホール(東海市荒尾町西廻間2-1) 定員:150名(先着順) 料金:無料 申込・問合せ:7月17日(木)までに知多地域...
-
講座
まなびとゼミ 夏いち体験講座 受講者募集 「まなびとゼミ」夏の特別講座です。夏休みを利用して新しい「学び体験」をしてみませんか? とき:8月2日(土) 場所:瀧上工業雁宿ホール 申込:7月15日(火)までに、申込みフォームから申込みください。申込多数の場合は抽選とし、結果はハガキでお知らせします。(7月23日(水)頃発送予定) ※受講決定後のキャンセルについては、受講料の支払いが発生する場合があります。 ※申込みいただいた際の氏名やご連絡...
-
その他
〔情報コーナー〕その他 ■宝くじ助成でコミュニティ活動用物品を整備しました 大矢知区は、宝くじの普及および広報を目的とした(一財)自治総合センターの「コミュニティ助成事業」を活用して、コミュニティ活動用物品を整備しました。 ◇大矢知区 助成金額:110万円 助成内容:コミュニティセンターLED照明器具 ※詳細は市ホームページをご覧ください。 問合せ:市民協働課 【電話】84-0609 ■公安系公務員合同説明会 公安系公務...
-
講座
危険物取扱者保安講習 対象:免状交付者で現に危険物製造所等において取扱作業に従事している方(保安監督者も含む) 料金:5,300円 ◇指定会場による講習 申込:消防本部または消防署で配布する申込用紙に必要事項を記入し、郵送または愛知県危険物安全協会連合会のホームページから申込みください。 【住所】〒453-0016 名古屋市中村区竹橋町36番31号 【電話】052-526-6657 ◇オンライン講習 申込:愛知県危険物...
-
くらし
なくそう交通事故! 夏は、行楽などで自動車を長距離運転する機会が増えるほか、暑さやレジャーの疲れから運転手の注意力が散漫になりやすい季節です。7月11日(金)~20日(日)は、夏の交通安全県民運動の実施期間です。交通ルールを守り、思いやり運転で交通事故をなくしましょう。 ■市民一斉交通安全街頭大監視 とき:7月16日(水)7時30分~8時30分 場所:主要交差点、通学(園)路、事業所前等 問合せ:防災安全課 【電話】...
-
イベント
みんなのひろば ■初級テニス教室(硬式テニス) 初心、初級のテニス教室です。 とき: (1)8月9日(土)、16日(土)17時~19時 (2)10月4日(土)、11日(土)9時~11時 場所:ぴよログスポーツパーク(半田運動公園)テニスコート 対象: ・3歳〜中学生の部 ・大人の部 定員:各20名(申込み多数の場合は抽選) 申込:(1)は7月26日(土)、(2)は9月20日(土)までに申込フォームから申込みくださ...
-
文化
ごん吉くんレポート~南吉よもやま話~ ■第79回 詩「合唱」~教え子たちが語る新美南吉(1)~ 昭和13年から南吉が安城高等女学校で担任した19回生の多くは今年100歳、他の学年の生徒たちも100歳前後という年齢になりました。これを記念して、南吉記念館では、7月12日(土)から特別展「教え子たちが語る新美南吉」を開催します。女学校で英語、国語、農業を受け持った南吉は、その中でも作文や詩の指導に力を入れました。生徒たちと発行した手作りの...
-
子育て
蔵出し日記 大好評につき、今年度も市内5つの県立高校の生徒が市報記事を作成! ■第1回目は、半田高等学校です。 市内の高校に通う学生が、普段の高校生活を送るなかで気になる話題を、高校生独自の視線で発信します。 ※記事の内容は高校生ライターの意見や表現を反映しており、編集は最小限に留めています。 ◯ここだけの風景 高校生レポーター 半田高校 W.K 私は市外に住んでいるため、高校に入学する前は、あまり半田市に訪...
-
子育て
半田市子育て支援センター はんだっこ 8月の催し 「はんだっこ」では月齢に合わせた講座の開催や相談事業を行っています。 ※講座等への参加には「はんだっこプレイランド利用登録証」が必要です。(受付にて随時発行) ■もぐもぐ教室 生後7か月くらいからの、離乳食の講座です。 食材の選び方や月齢別の作り方、献立の広げ方について栄養士のお話を聞きます。 とき:8月22日(金)10時~11時 場所:市民交流センター ホール 対象:7か月くらいからの子と保護者...
-
子育て
8月の母子保健事業 場所:保健センター 料金:無料 ※親子(母子)健康手帳をお持ちください。親子(母子)健康手帳の表紙には、お子さんの名前を書きましょう。 ※保健センターの駐車場が混雑している場合は、市役所駐車場をご利用ください。 問合せ:子育て相談課 【電話】84‒0645 【メール】[email protected]
-
子育て
みんなであそぼう!! 児童センター 8月のイチ押し行事 ※児童センターでは他にもたくさんの行事を企画しています。詳しくは、各児童センターだよりをご覧ください。 とき:9時30分~18時 ◎休館日については、児童センターによって異なります。詳しくは各児童センターだよりをご確認ください。 ページ番号:1002016
-
健康
緊急医療機関について(8月) 診療時間: ・日曜・祝日:9時~12時 ※発熱・風邪などの場合は、事前に医療機関へ電話し、指示に従ってください。状況により、受付人数を制限させていただく場合があります。また、緊急医療機関が変更となる場合、やむを得ず休診する場合がありますので、当日、半田市医師会ホームページでご確認やお電話等したうえで受診してください。次の電話窓口もご利用ください。 ◯愛知県救急医療情報センター 【電話】28-113...
-
くらし
水道修理当番(緊急時のみ)について(8月) ■水道修理 敷地内で緊急な漏水の修理等が必要な場合にご相談ください。それ以外は、半田市指定工事業者からお選びください。修理費用は原則、お客様のご負担となります。
-
くらし
公共施設の開館情報(8月)
-
その他
人口と世帯(令和7年6月1日現在) 総人口:115,733人(-40) 総世帯数:53,644世帯(+29) ()は前月比