かりや市民だより 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
まるっと刈谷市
市からのお知らせ・情報はこちらから ■ホームページ 記事に記載してあるIDをトップページで検索すると関連ページが見られます。また、声の市民だより(音声データ)も利用できます。 ・トップページ ・声の市民だより (本紙2ページの二次元コードをご参照ください。) ■LINE 受け取る情報の選択、オンライン申請などができます。 ■市公式ポータルアプリ「あいかり」 暮らしの情報が手軽に受け取れます。ぜひ、…
-
くらし
Monthly Photo
Instagramで「#kariya_photo」をタグ付けし投稿すると、市公式アカウントや市民だよりで紹介されるかもしれません! Follow me! ※詳しくは本紙2ページの二次元コードをご参照ください。
-
その他
表紙の裏側
北部地区で刈谷特産の切干大根を作っている様子。網の上に広げられた大根は、まるで降り積もった雪のように白く、太陽に照らされて輝いていました。大根は天候を考慮しながら2日ほど風に当てます。農家の神谷さんは「干すことで甘みが増しておいしくなる。味噌汁に入れるのがお薦め」と笑顔で教えてくれました。
-
子育て
Pick Up 子育て情報
■育児ママ訪問サポート事業を利用してみませんか 先輩ママが自宅を訪問して、お話ししながらおもちゃを作ったり、子育て支援センターや子育て広場に出かけしたりします。生後3カ月までの赤ちゃんは、NBO*(新生児行動観察)が受けられます。 *…赤ちゃんを観察し、より良い関わり方を知るプログラム 訪問回数:週1回2時間程度を3~8回(午前) 対象:生後6カ月までの子と母親 申込み・問合せ:QR(本紙3ページ…
-
イベント
大名行列・山車祭 参加者募集
日時:5月5日(月・祝) ※雨天中止 場所:市内中心部 ◆大名行列役者 ※殿様役の保護者(2人程度)は、当日付添いとして参加必要 ※殿様以外の小学生は白足袋(白ソックス可)、下着など準備物があります。 ※選考結果は全員に連絡します。 申込み:2月20日(木)までに、申込用紙(殿様・姫・行列奉行・家老役は、最近撮影した全身立像写真の裏面に氏名を記入し添付)を、郵送または直接、刈谷春祭保存継承委員会長…
-
イベント
「かりまる」でおでかけキャンペーン
「かりまる」に乗って、総合運動公園におでかけし、健康な体づくりをしましょう。 日時:2月1日(土)~28日(金)(水曜を除く) 特典(先着300人) ウィングアリーナ刈谷のプールまたはトレーニングルームの利用料半額割引 ※一緒に乗車したグループ全員に適用 ※クーポンの利用は9時から21時(土日祝日は20時)まで ※各種割引との併用不可 参加方法: (1)「かりまる」乗降口付近のキャンペーンポップに…
-
講座
刈谷まなびの広場
日時:3月8日(土) 場所:総合文化センター 学習活動へのきっかけ作りを目的とした、子どもから大人まで楽しめる無料のイベントです。 ■まなびの講座 対象:市内在住、在勤または在学の人 申込み:2月15日(土)(必着)までに、 ・希望の講座名 ・参加者全員の氏名(フリガナ)・年齢(学年) ・郵便番号・住所 ・電話番号 ・勤務先または学校名(市外の人)をハガキ(1講座1枚)、QR(本紙5ページ)または…
-
イベント
総合文化センターイベント
■宝塚歌劇月組全国ツアー 日時: ・4月28日(月)…15時 ・4月29日(火・祝)…12時、16時30分 ※30分前開場 場所:大ホール 内容: ・王朝ロマン「花の業平」~忍ぶの乱れ~(作…柴田侑宏 演出…大野拓史) ・Takarazuka Spectacular「PHOENIXRISING」-IN THE MOONLIGHT- (作・演出…野口幸作) 主演:鳳月杏、天紫珠李 費用:8,300円…
-
くらし
明るい選挙啓発ポスターコンクール入賞者
明るく正しい選挙の実現を呼びかけるため、市内小・中学生から作品を募集したところ、277点の応募があり、次の皆さんが各賞を受賞しました(敬称略)。 ※詳しくは本紙7ページまたはPDF版をご覧ください。 ■作品展を開催します! 日時:2月6日(木)~13日(木) 場所:刈谷ハイウェイオアシスセントラルプラザ2階多目的ホール 問合せ:総務文書課 【電話】62-1005
-
くらし
市議会3月定例会が開催されます
時間:10時~17時 ※進行状況などにより変更の場合あり 傍聴:当日に次の受付へ。 ・本会議…傍聴受付(市役所10階) ・委員会…議会事務局受付(市役所9階) その他:カンガルールーム(先着順)、手話通訳、要約筆記を希望する場合は、傍聴希望日の1週間前までに、電話、FAXまたは直接、議会事務局へ。 ■KATCH放送…地上デジタル112ch (地上デジタル11chのサブチャンネル) ▽令和7年度施政…
-
講座
フローラルガーデンよさみ文化教室
◆陶芸教室 日時:2月20日(木)・22日(土)13時30分~15時30分 内容:スープカップ作り 講師:毛利記代子氏(陶芸家) 定員:各9人 費用:4,500円 持ち物:エプロン ◆季節の造園講座 日時:2月23日(日)10時~11時30分 内容:絵本の世界を具現化する造園の、草木や生き物に囲まれた暮らしの素晴らしさを聞きます。 講師:柵山直之氏(ガーデンデザイナー) 定員:40人 ◆ミモザリー…
-
イベント
週末の子どもの居場所 キッズクラブ
■キッズクラブアイリス ▽ゲームで遊ぼう 日時:3月1日(土)13時~14時30分 場所:総合文化センター 創作活動室1 内容:カードゲームやボードゲームで遊びます。 対象:市内在住の小中学生 定員:24人(当日先着順) その他:ゲームの持込不可 ▽レッツクラフト [申込必要] 日時:3月1日(土)15時30分~17時 場所:総合文化センター 創作活動室1 内容:プラバンアートを作ります。 対象:…
-
その他
[お年玉付き]パズルに挑戦! 解答
解答:HEAVY ※詳しくは本紙8ページまたはPDF版をご覧ください。 問合せ:広報広聴課 【電話】62-1001
-
その他
情報コーナー
※対象・資格…どなたでも、定員・募集数…特になし、費用・受講料…無料の場合は省略。 ※申込み・応募[LINE]はメニューの便利機能タブ、予約ボタンから申込み。 ※あいち電子申請・届出システムは、一部のスマホなどで利用できない場合があります。 ◆刈谷市の人口 2025.1.1現在(前年同月比) 人口:152,984人(+36) 男性:79,960人(+15) 女性:73,024人(+21) 世帯数:…
-
しごと
情報コーナー 募集
■夢と学びの科学体験館移動販売出店者 出店可能期間: (1)4月~6月 (2)7月~9月 (3)10月~12月 (4)1月~3月の土日祝日、学校の長期休業期間 ※イベントなどで屋外スペースを使用する日は除く 場所:夢と学びの科学体験館屋外スペース 対象:包装された飲食物の販売を行う出店者 定員:各日3店舗 費用:1日千円および売上金の5% 申込み: (1)2月7日(金)9時~28日(金)17時 (…
-
講座
情報コーナー 知識・教養
■救命講習会 (1)普通救命講習III 日時:2月15日(土)9時~12時 場所:安城消防署 内容:小児・乳児・新生児の心肺蘇生法、ひきつけ、喉に異物が詰まったときの処置 ほか (2)普通救命講習I 日時:2月16日(日)9時~12時 場所:刈谷消防署 内容:心肺蘇生法、AEDの使用法、止血法 ほか (3)上級救命講習(実技救命講習) 日時:2月22日(土)9時~16時 場所:知立消防署 内容:応…
-
文化
情報コーナー 文化・芸術
■刈谷市障害者作品展 日時:2月15日(土)~17日(月)9時~16時(17日は14時まで) 場所:心身障害者福祉会館 内容:書、絵画、手工芸、生花、市内特別支援学校・特別支援学級の児童生徒作品などの展示 問合せ:心身障害者福祉会館 【電話】24-6066 ■民踊愛好会新春発表会 日時:2月21日(金)12時30分 場所:総合文化センター大ホール 問合せ:市民踊愛好会 三浦 【電話】23-1414
-
スポーツ
情報コーナー スポーツ
■シニアボッチャフリーイベント 日時:2月21日(金)・28日(金)、3月3日(月)10時~12時 場所:一ツ木福祉センター 内容:初心者でも楽しめるボッチャのフリープレイやミニゲームなどを行います。 対象:市内在住の60歳以上 定員:各15人(先着順) ※空きがあれば当日参加可 持ち物・必要なもの:動きやすい服装、タオル 申込み:2月4日(火)から11日(火)までに、ハガキまたは直接、一ツ木福祉…
-
子育て
パパと一緒にわくわくマラソン2025
日時:3月22日(土)10時~12時(30分前受付) 場所:フローラルガーデンよさみ 内容:父親と一緒に屋外で遊び、親子の絆を深めます。 対象:2歳~就学前の子と父親 定員:25組 ※申込多数の場合は抽選し、結果は全員に郵送します。 費用:1組200円(保険料) 持ち物・必要なもの:飲み物、タオル、動きやすい服装 申込み:2月1日(土)から28日(金)までに、QR(本紙10ページ)で申込み。 問合…
-
子育て
情報コーナー 子育て
■おはなしイベント ◆ストーリーテリングのおはなし会 日時:2月8日(土)14時30分 場所:中央図書館 ◆おはなしひろば 日時:2月13日(木)11時 場所:中央図書館 ◆おはなし会 ▽中央図書館 日時:2月8日(土)・15日(土) 10時30分 ▽富士松図書館 日時:2月15日(土) 14時 その他:中央図書館は授乳室あり。 問合せ:中央図書館 【電話】25-6000 ■マタニティー講座 日時…
- 1/2
- 1
- 2