広報こまき 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
くらしの掲示板 お知らせ(2) 掲示板では要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各施設・各担当課・ホームページなどでご確認ください。 ページID検索はホームページから ※二次元コードは本紙参照 ■就学時健康診断 【ID】48248 内容:10月に就学時健康診断を実施します。各学校ごとの実施日時はホームページをご確認ください。 なお、対象者には、就学時健康診断の詳細を記載した通知書を9月中旬頃に学校教育課より送付します。 対象...
-
くらし
くらしの掲示板 募集 掲示板では要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各施設・各担当課・ホームページなどでご確認ください。 ページID検索はホームページから ※二次元コードは本紙参照 ■ブルーライトアップ協力企業・医療機関 【ID】48143 内容:11月14日の「世界糖尿病デー」に合わせ、市内各地でブルーライトの一斉点灯にご協力いただける企業、事業所、医療機関、団体等を募集します。ご協力いただいた企業、事業所等は...
-
しごと
会計年度任用職員 求人 掲示板では要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各施設・各担当課・ホームページなどでご確認ください。 随時、会計年度任用職員を募集しています。 募集中の職種や勤務条件など、詳細はホームページをご確認ください。 ・市ホームページ ・病院ホームページ ※二次元コードは本紙参照
-
くらし
休日緊急医 掲示板では要点のみを掲載しています。 詳しい内容は、各施設・各担当課・ホームページなどでご確認ください。 ■休日急病診療所 【電話】75-2070 常普請 1-318 保健センター隣 診療日:日曜、祝日、12/31~1/3 ※外科はゴールデンウィークと年末年始のみ 受付時間: ・内科・外科・小児科…8:30~11:30、13:00~16:30 ・歯科…8:30~11:30 ■愛知県救急医療情報セン...
-
くらし
市公式LINEアカウントにデジタル市役所を開設! 自宅に居ながら約180種類の手続きが行えます。 市公式LINE友だち登録はこちら ※二次元コードは本紙参照 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
Photo News (1) ■5/18 小牧市制70周年記念 友好都市レセプション 名鉄小牧ホテルで小牧市制70周年記念友好都市レセプションが開催され、グラント郡(米国)、安養市(韓国)、八雲町(北海道)を歓迎するため、約90人が参加しました。
-
講座
イベント情報 学び イベント内容や申込方法などの詳細は、ホームページやイベントカレンダーをご確認いただくか、直接、担当にお問い合わせください。 ※「¥」の記載がないものは無料、「申」の記載がないものは申込不要 イベントカレンダーはこちら ※二次元コードは本紙参照 ■第8回尾張北部圏域の障害福祉を考える会 【ID】48208 日時:7/23(水) 13:30~16:00 場所:ふれあいセンター 大会議室 対象:障害福祉...
-
健康
イベント情報 健康 イベント内容や申込方法などの詳細は、ホームページやイベントカレンダーをご確認いただくか、直接、担当にお問い合わせください。 ※「¥」の記載がないものは無料、「申」の記載がないものは申込不要 イベントカレンダーはこちら ※二次元コードは本紙参照 ■ピア相談 【ID】48036 日時:7/10(木) 9:30~11:30 場所:ふれあいセンター3階 対象:市内在住・在勤でメンタルヘルスのことを当事者...
-
イベント
イベント情報 イベント・体験(1) イベント内容や申込方法などの詳細は、ホームページやイベントカレンダーをご確認いただくか、直接、担当にお問い合わせください。 ※「¥」の記載がないものは無料、「申」の記載がないものは申込不要 イベントカレンダーはこちら ※二次元コードは本紙参照 ■奥山優個展 ~ドリーミングアニマルズ~ 【ID】48348 日時:7/14(月)~18(金) 場所:本庁舎1階 展示スペース 問合先:障がい福祉課 【電話...
-
イベント
イベント情報 イベント・体験(2) イベント内容や申込方法などの詳細は、ホームページやイベントカレンダーをご確認いただくか、直接、担当にお問い合わせください。 ※「¥」の記載がないものは無料、「申」の記載がないものは申込不要 イベントカレンダーはこちら ※二次元コードは本紙参照 ■フラダンス入門 【ID】48230 日時:8/2(土) 14:00~16:00 場所:ふらっとみなみ 多目的室 申込み:7/15(火)10:00~ 問合先...
-
文化
こまき市民文化財団 こまぶんだより 各イベントの詳細は文化財団ホームページをご確認ください ※二次元コードは本紙参照 ■キーウ・クラシック・バレエ白鳥の湖 全2幕 内容:ウクライナのキーウ・クラシック・バレエによる、「白鳥の湖」全2幕。初めてバレエを観る子どもたちから大人まで、言葉を超えた美しさと技術が想像力を刺激する貴重な体験となるでしょう。 日時:10/18(土)14:00~(13:30開場) 場所:市民会館 大ホール 費用: ...
-
健康
(各種検診・健診など) 保健だより ・各種健診(検診)・予防接種・その他事業の年間予定 【ID】5647 ・乳幼児健診 【ID】5779 ・予防接種 【ID】1602 ・にこにこむし歯予防教室 【ID】5776 ページID検索はホームページから ※二次元コードは本紙参照 ■お知らせ ◇中学2年生ピロリ菌検査 【ID】38297 内容:市内在住の中学2年生で希望する方にピロリ菌検査のための尿検査を無料で実施します。希望者に検査容器を郵...
-
子育て
すくまなキッズ ページID検索はホームページから ※二次元コードは本紙参照 「4日・5日は、園の先生から直接お話しを聞くことができます!」 ※一部の園のみ 10:00~正午 実施 ◆幼稚園・保育園・小規模保育園ブース 市内、近隣市の幼稚園、市内保育園、認定こども園、小規模保育園、あさひ学園、児童発達支援施設の情報や制服などを展示します。 ◆子育てサポートブース 保健センター、児童館の紹介や一時預かり、産前産後に利...
-
スポーツ
こまスポガイド 各イベントの詳細はスポーツ協会ホームページをご確認ください ※二次元コードは本紙参照 ■南スポーツセンター水泳プールの開場案内 営業日:7/1(火)~8/31(日)9:00~17:00 問合先:南スポーツセンタープール 【電話】72-6205 ■指導者講習会 (ハラスメント防止講習) (座学) 日時:8/3(日)10:00~11:30 会場:パークアリーナ小牧 申込期限:7/25(金)まで ■第1...
-
くらし
図書館のイベント情報、たくさん。本のInformation ■Let’sプログラミング! ロボット「こくり」を動かそう! 【ID】48374 内容:ロボット「こくり」で楽しくプログラミングを学ぼう! 日時:7/21(月・祝) (1)10:00~正午 (2)14:00~16:00 場所:中央図書館 イベントスペース 対象:キーボード入力ができる小学生(1・2年生は保護者同伴必須) 定員:各回5組 (先着) 2人以上から申込可能 (最大3人) 申込...
-
講座
わくわくガイド 仲間になりませんか 市内の活動を紹介します。 わくわくガイドに掲載しませんか? 詳細は文末 ■絵手紙同好会キッコロ ▽「心の贈り物」絵手紙を始めませんか 内容:毎月1回、各月のテーマに添い、絵を描き、短い言葉を添えて絵手紙を作ります。(見学・体験可) 日時:毎月第2金曜日 13時30分〜15時30分 場所:味岡市民センター 費用・受講料:6、000円(半年) 申込み:ショートメールまたは電話(15時以降)で西脇 問合...
-
イベント
わくわくガイド 参加しませんか 市内の活動を紹介します。 わくわくガイドに掲載しませんか? 詳細は文末 ■シニア低山登ろうかい ▽夏休み環境学習講座親子自然塾 内容:植物、昆虫の観察会をし、森に生きる昆虫が生き残るためにどんなことをしているのか、自分の目で見て体験しよう。ストップ温暖化教室、植物は二酸化炭素を吸収するのか夏休みの自由研究にまとめよう。実験シート差し上げます。 日時:7月26日(土) 9時30分〜正午 場所:市民四...
-
イベント
わくわくガイド 出かけませんか 市内の活動を紹介します。 わくわくガイドに掲載しませんか? 詳細は文末 ■小牧日本画同好会 ▽第3回 日本画同好会展 内容:植物画・静物画・風景画など個性あふれる日本画をお楽しみください。 日時:7月13日(日)〜25日(金) 場所:中部公民館ロビー 問合先: 鈴木【電話】72-5200 横井【電話】76-3674 ■チェルシー ▽不登校のお悩み相談会 内容:不登校で悩んでいる本人、ご家族の相談を...
-
その他
わくわくガイドに掲載しませんか? 「仲間になってほしい!」「展示会をやるから見に来てほしい!」「イベントをやるからぜひ参加してほしい!」など、情報掲載することでより多くの方に募集をかけることができます。ぜひ、ご活用ください。 ●受付期間 掲載希望月の2カ月前の1日〜月末 ●申請方法 掲載依頼書(ホームページまたは窓口にて配布)にご記入のうえ、窓口、FAXまたはメールで提出 (※掲載条件あり。ホームページか電話にてご確認ください) ...
-
くらし
Photo News(2) ■6/5 三ツ渕小学校で田植えの体験学習 三ツ渕小学校の3~6年生が、地域住民やPTAの協力のもと、約700平方メートルの水田で稲の苗を手植えしました。今年で49年目を迎えるこの体験学習は、地域理解と農業への学びを深める目的で毎年行われています。児童たちは、初めての田植えに苦戦しながらも楽しんで取り組み、地域全体で見守る中で貴重な経験となりました。 ■6/7・8 バラ・アジサイまつり 市民四季の森...