広報おおぶ 2024年12月1日号

発行号の内容
-
くらし
市長の一言 No.67
■『おおぶニック米』 有機農業で生産した米「おおぶニック米」が収穫時期を迎え、10月24日に長草公民館に隣接する水田を訪れました。この米は、有機農業者グループ「おおぶニックのWA」のメンバーが農薬・化学肥料を使用しない農法により栽培しているもので、今年は昨年の2.5倍の約3.5haで生産に挑みました。栽培期間中は、リモートによる水管理などのスマート農業技術の活用に加え、市民団体による除草などの援農…
-
くらし
数字で見るおおぶ
■人口 問合せ:市民課 【電話】45-6218 ■火災・救急・救助件数 問合せ:消防本部消防署 【電話】47-2136 ■交通事故件数など 問合せ:危機管理課 【電話】45-6320 ■犯罪件数 問合せ:危機管理課 【電話】45-6320
-
くらし
水の出会いを越え、木を育む(1)
■この美しい景色が続くように 私たちの生活に欠かせない水。 この水は、水源地である長野県王滝村・木曽町から愛知用水を流れて、大府市に届いています。 蛇口をひねれば水が出てくる日常も、稲穂が黄金色に輝く田園風景も、盛んなものづくり産業も、かつては当たり前ではありませんでした。 一日も休むことなく命の水を守るために尽力する水源地。 しかし、その裏には深刻な課題が潜んでいました。 水源地の現状を知り、共…
-
くらし
水の出会いを越え、木を育む(2)
■かつて、人々の暮らしは、流域に。 安土桃山時代から江戸時代にかけて、木曽の木材は、城などの建築用材として盛んに活用されました。江戸時代後期には、木曽川の流れを活用し、木曽から名古屋まで材木を運搬する「木曽式伐木運材法」が確立。河川舟運が発達すると、川が交通・運搬機能を担うようになり、人・物・文化の交流が始まりました。 明治期以降、自動車・鉄道が発達すると河川舟運は衰退し、川の流域の暮らしという概…
-
くらし
水の出会いを越え、木を育む(3)
■「山と暮らす私たち」ー「王滝村・木曽町で働く人々」 ◆木の温もりを日常に取り入れてほしい ≪木曽の木材を全国へ届ける≫ (株)木曽谷Kousaku(きそだにこうさく).は、木曽町の木材加工業者の一つ。従業員の多くは地元の学校を出て、全国に木曽の木材を使った製品を届けています。 同社は、ブランドである木曽ヒノキを活用した特注家具などの「ものづくり」に加えて、こどもの木育環境づくりの「ことづくり」、…
-
くらし
水の出会いを越え、木を育む(4)
■次の山を作る ○持続可能な未来への一歩 (株)藤本林業 代表取締役 藤本直大さん 私たちは豊かな自然環境を保ちながら、森林資源を有効活用し、地域社会に貢献することを目指しています。木を切った後に次の木を植え、山全体を管理することも重要です。木が育つには10~20年かかります。先の見えない仕事だけど、必ず未来につながると信じて仕事にあたっています。切ってみると面白いもので、虫が入っていたり、製材す…
-
くらし
水の出会いを越え、木を育む(5)
【暮らしを彩る木育】 ◆木曽ヒノキ材を使用した木製ロッカーの設置 こどもたちがランドセルやリュックなどを置く教室のロッカーの改修に合わせ、(株)藤本林業が伐採した王滝村産のヒノキを100%使用した木製ロッカーを設置しました。 掃除道具棚には「水を介して密接な関係がある、王滝村のことを学び、交流を育みましょう」とメッセージが刻まれています。 ◆大府児童老人福祉センターの木質空間の整備 大府児童老人福…
-
くらし
令和5年度決算・財政状況と令和6年度上半期執行状況を報告します(1)
市では、皆さんに納めていただいた貴重な税金などが、どのように使われているかお知らせするため、毎年6月と12月の2回、財政状況を公表しています。今回は、一般会計・特別会計・企業会計の令和5年度の決算と令和6年度の上半期の執行状況をお知らせします。 ■令和5年度決算・財政状況 ※端数処理の関係で、合計が一致しない場合あり。 ◆一般会計決算…歳入歳出差引額は、26億4410万円の黒字 ○市税の内訳 ・固…
-
くらし
令和5年度決算・財政状況と令和6年度上半期執行状況を報告します(2)
■日本一元気な健康都市おおぶを目指して 令和5年度に実施した大府の主要施策 さまざまな事業の中から、新規施策・主要施策の一部を紹介します。 ◆持続可能なまちづくりを推進 大府市長 岡村秀人 令和5年度は、本市のまちづくりの指針である第6次大府市総合計画の4年目に当たるとともに、私の2期目の任期の最終年度に当たる年であり、市民の皆さまにお示しした私の政策集「7つの政策」の総仕上げを進めた1年でした。…
-
くらし
令和5年度決算・財政状況と令和6年度上半期執行状況を報告します(3)
■令和6年度上半期執行状況(令和6年9月30日現在) ※端数処理の関係で、合計が一致しない場合あり。 ◆一般会計・特別会計・財産・市債残高 ○一般会計 ○特別会計 ○財産 土地:1,662,163.21平方メートル 建物:247,134.61平方メートル 基金:114億8744万円 ○市債残高 ◆水道事業会計 ○収益的収支 ○資本的収支 ◆下水道事業会計 ○収益的収支 ○資本的収支 ◆広域連合・組…
-
くらし
人事行政の運営状況
令和5年度の職員数・給与など、人事行政の運営状況の一部を公表します。 今回公表する数値は特に記載があるものを除き、令和5年4月1日現在のものを掲載しています。 ■職員の任免・職員数 採用:27人 退職:33人 職員数:687人 ■勤務時間 正規の勤務時間:7時間45分 開始時間:8:30 終了時間:17:15 休憩時間:12:00~13:00 ※変則勤務職場などを除く。 ■人件費(令和5年度普通会…
-
くらし
年末年始の主な公共施設の業務日程のお知らせ
年末年始の主な公共施設の業務日程表(○は平常業務 △は一部業務あり ×は休み) ※1 市役所 出生・死亡・婚姻などの戸籍届は、正面玄関下の地下1階時間外窓口で当直員が受け付けます。 ※2 メディアス体育館おおぶ・ナルキュウ体育センター 12/27(金)は17:00まで通常業務、21:00まで窓口業務のみ行います。
-
くらし
Obu Year in Review 2024(1)
■認知症になっても安心して暮らせるまち ≪認知症を理解し、気軽に手を取り合うまちに≫ 平成29年12月、市が全国に先駆けて制定した「大府市認知症に対する不安のないまちづくり推進条例」。 認知症に対する正しい理解を深め、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを進めている。 ○全国初!認知症ヘルプマークが登場 8月23日に「認知症ヘルプマーク」のデザインを発表した。認知症の当事者が身に着けるマーク…
-
くらし
Obu Year in Review 2024(2)
■幸せな未来ずっと応援 ○幸齢者(こうれいしゃ)応援八策を発表 11月22日、高齢になっても心豊かに安心して暮らせるまちを目指す「おおぶ活き活き幸齢者応援八策」を岡村市長が発表。自分らしく幸せに暮らす「幸齢者」像を確立し、社会と関わる時間を延ばす支援を充実させていく。 ○自分らしい生活を支える 8月、外出手段のない高齢者を対象に「買い物送迎サポート定期便」を北崎地区で開始。 9月「いきいき幸齢者フ…
-
くらし
おめでとうございます
■eスポーツ 全国大会優勝 川井啓子さんと稲屋法子さんが、第36回全国健康福祉祭とっとり大会に出場し、eスポーツ部門で優勝しました。 問合せ:文化スポーツ交流課 【電話】45-6233 ■夢のくるまコンテスト こどもたちの自由な発想を生かしてものづくりの面白さを感じてもらおうと、夢のくるまを募集したところ、1205点の応募があり、選考の結果、次の皆さんが受賞しました(敬称略・順不同)。 ※詳しくは…
-
くらし
市政News
■News1 衆議院議員総選挙などの投開票結果をお知らせします 10/27に行われた第50回衆議院議員総選挙の投票結果(小選挙区・比例代表)、最高裁判所裁判官国民審査の結果は次の通りです。 ▽小選挙区選出議員選挙候補者別得票数(得票数順) ▽投票数・投票率など 有効投票数計:41,652.999票 無効投票数計:1,316票 その他:0.001票 投票者総数:42,969人 当日有権者数:73,4…
-
イベント
情報パック【大会・催し】(1)
■文化協会 子ども書初め大会 日時:1/6(月)9:30~11:30 場所:共長小学校 対象:市内在住・在学・在園の3歳~高校生 定員:100人(先着順) 料金:無料 申込:12/2(月)からQRコード・FAX・メール(件名に大会名、本文に氏名・学年・連絡先を明記)または電話で申込先へ。 ※参加賞あり。詳細は、文化協会ウェブサイトをご覧ください。 問合せ・申込先:文化協会 【電話・FAX】48-6…
-
イベント
情報パック【大会・催し】(2)
■認知症介護家族交流会 日時:12/12(木)13:30~15:30 場所:ミューいしがせ 対象:認知症の方を介護する家族 料金:無料 問合せ:高齢障がい支援課 【電話】45-6289 ■ロビーコンサート 新野智子さんがフルート、手嶋莉子さんがマリンバ、前田聡子さんがピアノを演奏します。 日時:12/13(金)12:15~12:50 場所:市役所1階市民健康ロビー 料金:無料 問合せ:文化スポーツ…
-
イベント
情報パック【大会・催し】(3)
■消防出初式 式典の後、消防車両による一斉放水を行います。放水や消防服の試着が体験できる消防広場も開催します。 日時:1/5(日)10:00~15:00 場所:リソラ大府ショッピングテラス 料金:無料 問合せ:消防総務課 【電話】47-2207 ■多文化子育てサロン べトナムの旧正月テトを楽しもう 日時:1/19(日)10:00~11:30 場所:ミューいしがせ 対象:3歳~小学2年生のこどもとそ…
-
講座
情報パック【講座・講習】(1)
■郷土の歴史講座 源頼朝の命を狙った平景清 日時:12/19(木)10:00~12:00 場所:神田公民館 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:20人(先着順) 料金:330円(当日集金) 申込:12/2(月)9:00から市ウェブサイトまたは申込先窓口へ。 問合せ・申込先:神田公民館 【電話】46-2620 ■自衛官OBから学ぶ おおぶ防災セミナー 日時:12/21(土)10:00~11:00 …