広報とよあけ 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
スポーツ
とよあけ 施設行事のご案内【福祉体育館】 ◆令和7年度第2期柔道教室・剣道教室 とき:8~11月 対象:小・中学生 持ち物:飲み物 ※準備や片付けの時間も含みます ◆令和7年度第2期脂肪燃焼エクササイズ とき:8~11月 対象:一般(学生を除く18歳以上)の女性 持ち物:運動のできる服装、飲み物 ※準備や片付けの時間も含みます ◆令和7年度第2期ヨガ教室 とき:8~12月 対象:一般(学生を除く18歳以上) 持ち物:運動のできる服装、ヨガ...
-
イベント
とよあけ 施設行事のご案内【図書館】 ●休館日 ・7月…7日(月)・14日(月)・22日(火)・28日(月)・31日(木) ・8月…4日(月)・12日(火)・18日(月)・25日(月)・29日(金) ◆おはなし会《午前11時~11時30分》 ○毎月第1・3火曜日《出演:おはなしぽん》 7月1日・15日 ○毎月第1・3日曜日 7月6日《出演:コロボックル》 7月20日《出演:グループガブ》 ○毎月第2・4木曜日《出演:らぶっくす》 7月...
-
イベント
とよあけ 施設行事のご案内【文化会館】 [自主事業] ◆第71回ふれあいの舘欅庵~夏野菜のレシピ講座~ とき:7月9日(水)午前11時15分~正午(開場午前11時) ところ:茶室「欅庵」 料金:500円 ※お抹茶とお菓子代含む [自主事業] ◆とよあけフレッシュコンサートvol.5~音楽で世界旅行~ とき:7月19日(土)午後2時~3時(開場午後1時30分) ところ:小ホール 料金:《全席自由》一般800円、高校生以下500円 申込み:...
-
イベント
イベント ■豊明市平和推進補助事業平和のつどい 終戦80周年を迎えるにあたり、戦争の悲惨さや平和の大切さを未来へつなぐため、映画「おかあさんの被爆ピアノ」の上映会を開催します。 また、ホワイエにて原爆パネル展・折り鶴づくりなどを同時開催します。親子での参加も大歓迎です! とき:8月10日(日)午後1時〜(開演午後2時) ところ:文化会館小ホール 定員:当日先着300人(車いすスペース4席あり) 参加費:無料...
-
子育て
令和7年度夏休み子ども講座 とき:7~8月 ところ:共生交流プラザ「カラット」 対象:小・中学生 参加費:受講料800円+教材費 申込み:WEB申込み(クレジット決済)のみ 申込みサイト内の夏休み子ども講座一覧より講座を選択し申込手続きにお進みください。 ※クレジットカードをお持ちでない人は事務局へご相談ください。 申込期間:7月1日(火)午前6時〜11日(金)午後1時 注意事項: ○各講座の詳細は申込みサイトよりご確認くだ...
-
子育て
豊明共生交流プラザ カラット ファン ◆No.25ファミリープラン 共生交流プラザ「カラット」は、暑い夏でも快適に過ごせる施設です。レンタルスペースで、夏休みにご家族や子育て仲間、お子さんと楽しめる「ファミリープラン」をご紹介します。 友人、家族と貸館利用をご希望の人へ 『子育て世代に人気!』 family family plan(ファミリープラン)がおすすめです! ★利用例★ 親子教室、パパママ友交流会、家族で休日利用 など 《プラ...
-
講座
市民による市民のための市民講座 とよあけ市民大学「ひまわり」からのお知らせ ○夏休み子ども講座 《申込期間》7月1日(火)午前6時~11日(金)午後1時 詳細は広報紙P34または学校配布のチラシをご確認ください。 ○講座体験フェスティバル とき:7月12日(土)午前10時~午後4時(体験受付終了午後3時30分) ところ:文化会館ギャラリー、小ホール 参加費:無料 内容:講座発表、無料体験講座(別途材料費)、作品展示 ○令和7年度後期講座 広報とよあけ8月号でご案内します。...
-
イベント
歴史民俗資料室からのお知らせ 開室日:毎週土曜・日曜日(最終日曜は除く)午前10時~午後4時 ◆企画展企画展「守ろうつなごう豊明の自然」 とき:8月2日(土)~11月2日(日) ところ:共生交流プラザ「カラット」南館1階歴史民俗資料室 ◆[ワークショップ]メダカを育ててみよう とき:7月19日(土)午前10時30分~正午 ところ:共生交流プラザ「カラット」南館1階歴史民俗資料室(体験学習室) 定員:8組(1組は小学生と保護者で...
-
イベント
豊明が好き!お花が好き!な人集まれ とよあけ花マルシェ参加者募集 「とよあけ花マルシェ」は、市内に日本最大の鉢物取扱量を誇る花き市場があることを背景に、市全体を花の市場(マルシェ)として、市内のお店や団体が集まり、豊明を花で盛り上げようと誕生しました。 ▽参加条件 花で豊明市を盛り上げたい人! 豊明市が大好きで盛り上げたい!花の楽しみ方を広めたい! 一緒に活動する仲間が欲しい!など、参加のきっかけは何でもOK! お花のワークショップの講師や、花文化を伝えるアドバ...
-
くらし
豊明市長 令和場所其の六十五 ◆花き市場の財産を楽しもう 豊明市長 小浮 正典(こうきまさふみ) 愛知豊明花き流通協同組合(以下「花き組合」)の永田晶彦理事長が執筆される「とよあけ花マルシェコラム(38頁)」が今月号で100回目を迎えました。 豊明駅南に愛知豊明花き地方卸売市場(以下「花き市場」)が開設されたのは今から29年前。来年30周年を迎えます。花き市場には全国の鉢花生産者と花の小売事業者を仲介する大きな役割がありますが...
-
くらし
とよあけの自然 ◆帰化植物であるが、繁殖力旺盛、日本の気候にマッチするアメリカフウロ アメリカフウロは、北アメリカが原産のフウロソウ科の植物です。淡紅色や薄紫色の小さな花を咲かせる一年草または二年草で、日本では帰化植物として各地で見られます。特に強健で、病害虫に強いことが知られ、日本でも野生化しやすく、特に湿地や川辺など湿った環境を好み、環境省によって外来生物法による要注意外来生物に指定されており、管理が必要であ...
-
くらし
[掲載100回目]とよあけ花マルシェコラム エゴノキ、ウツギ、テイカカズラ、クチナシ、リョウブ…と初夏から真夏に向かって林の樹木に続々と白い花が咲き続けています。これからはクサギ、ヘクソカズラへと白いバトンが受け継がれていきます。「おいおい、臭いとか屁糞(へくそ)とか、なんか下品な流れになってない?」いえいえ、クサギもヘクソカズラもちゃんとした植物名で、それぞれ個性的な花を咲かせるんです。では今回はそのひとつ、クサギについてお話ししましょう...
-
くらし
7月・8月 相談窓口 相談無料。秘密厳守。お気軽にご相談ください。 【対象】★は市内在住、●はどなたでも
-
イベント
[今年も一般公開します!]ナガバノイシモチソウ・ 大狭間湿地 今年の同時公開は8月2日(土)・3日(日)、9月6日(土)・7日(日)です。 それぞれの一般公開もありますので、この機会にぜひ見学してください(雨天中止)。 《観察できる動植物》 ◆[県指定天然記念物]豊明のナガバノイシモチソウ ところ:沓掛町小廻間地内 受付:ナガバノイシモチソウ自生保護地前 県指定天然記念物、豊明のナガバノイシモチソウはモウセンゴケ科の食虫植物で夏季に開花します。市内に咲く花は...
-
その他
その他のお知らせ(広報とよあけ 令和7年7月1日号) ◆広告内容に関するお問い合わせは直接広告主へ ◆お子さんの写真を募集しています 市内在住で令和6年9月生まれのお子さんを募集。お子さんが写っている写真(L版プリント・裏面にお子さんの名前を記載)または画像データ(メール添付)と郵便番号・住所・保護者とお子さんの氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・20字前後のメッセージを記入の上、〒470-1195秘書広報課「ハローベビー」係へ郵送、メールまたは直...