広報とよあけ 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
消費者生活情報コーナー ◆ネット通販あらかじめ入っているチェックに注意 《事例1》 ネットで約1,000円のサプリを注文した。届くのは1箱だと思っていたのに、6箱届き請求額は2万円だった。間違いだと思い事業者に電話をすると「3か月コースの注文を受けている」と言われた。サイトを改めて確認したところ「3か月コース」にあらかじめチェックが入っていた。納得がいかないので返品したい。(70歳代) 《事例2》 先月ネットでDVDをク...
-
くらし
NEWS119 尾三消防 豊明市・日進市・みよし市・長久手市・東郷町を管轄する尾三消防尾三消防本部からのお知らせです。 ◆令和7年度尾三消防組合一般会計当初予算 令和7年度の予算額は、歳入歳出ともに42億9,407万5千円です。歳出における主要事業として、水槽車、予防連絡車、救急車の更新などを予定しています。そのほか、尾三消防本部庁舎を建て替えるにあたり、新庁舎の基本構想を委託するための予算を計上しています。 ●歳入 ●歳...
-
くらし
毎年7月は、“社会を明るくする運動”の 強調月間および再犯防止啓発月間です “社会を明るくする運動”とは、犯罪や非行の防止と罪を犯した人の立ち直りについて理解を深め、犯罪や非行のない地域社会を作ろうとする、法務省主唱の全国的な運動です。地域には立ち直りを支えるため、さまざまな活動をしている人がいます。みなさんも何ができるか一緒に考え、できることから始めてみませんか。 問合せ:地域福祉課福祉連携係 【電話】0562-92-1119
-
くらし
防犯情報コーナー ◆自転車の盗難が増加中!! 愛知警察署管内では、昨年に比べ、自転車の盗難数が増加しています。 主に、アパートや自宅の駐輪場、駅や商業施設の駐輪場で被害が発生しており、被害に遭う自転車の多くは、無施錠の自転車です。 被害に遭わないために盗難防止対策を徹底しましょう。 ◆被害に遭わないために ○いつでも、どこでも、短時間でも、確実な施錠を徹底する。 ○ワイヤー錠を活用して、鍵を「ツーロック」にする。 ...
-
しごと
生活・環境 ■“成功するための”創業支援セミナー2025 とき:8月24日(日)・31日(日)、9月21日(日)・28日(日)午前9時〜正午(全4回) ところ:東郷町商工会館(愛知郡東郷町大字春木字申下1337-1) 対象:創業に興味がある人または創業後5年未満の人で、全4回すべてのセミナーに参加できる人 内容:創業や事業経営に必要なカリキュラム(経営、財務、人材育成、販路開拓) 定員:32人 参加費:5,0...
-
くらし
教えてマッタマン! ◆第91回やってみよう!ダンボールコンポスト こんにちは、マッタマンです! ダンボールコンポストとは、ダンボールを利用した生ごみ堆肥化容器で、微生物の力で生ごみを分解し、堆肥を作ることができます。 ダンボールコンポストを利用して、ごみの減量化に取り組んでみませんか? 《必要なもの》 ・ダンボール箱 ・中敷き用ダンボール ・ピートモス ・くん炭 ・スコップ ・ガムテープ ・新聞紙 ・覆い布 ・設置台...
-
くらし
豊明産「とれたて」に 出会おう! 知って!買って!食べて! 豊明の農産物を応援! ぶどうの愛知県品評会「あいちのぶどうコンテスト」を夏季に豊明市内で開催予定です。 [第3弾]ぶどう とれたてならではのみずみずしさをご賞味ください! 豊明産農産物人気ランキング第1位!! ※2024年農業まつり会場アンケート調べ 豊明市内にはぶどう農園がたくさんあります。 とれたてぶどうはみずみずしいため、ぶどう園の直売所に足を運び、それぞれの生産者が作ったこだわりのぶどうを味わってみてください。...
-
健康
熱中症を予防しよう! ◆熱中症はなぜ起こるの? 熱中症とは、高温多湿な環境に体が適応できず引き起こされる体調不良のことです。 体内の水分や塩分のバランスが崩れることや、体温調節機能が低下することで引き起こされます。 ◆主な症状 ▽軽症 めまい・立ちくらみ・一時的な失神 ↓ 頭痛・吐き気・嘔吐(おうと)・体のだるさ ↓ ▽重症 全身のけいれん・意識がない ◆蒸し暑い日は熱中症に注意 熱中症患者は、梅雨入りの熱くなり始めの...
-
健康
福祉・保健 ■スポーツ活動中の熱中症予防 7・8月の暑い時期になると、熱中症患者が多く発生します。スポーツをする際は、 屋内屋外問わず、長時間の運動は避ける、 こまめに水分補給をするなどの熱中症対策に努めましょう。 問合せ:生涯学習課文化・スポーツ係 【電話】0562-92-8317 ■アルコール依存症家族教室のご案内 内容:医師、看護師、心理士、作業療法士、精神保健福祉士の専門職による講義とフリートーク と...
-
スポーツ
とよあけ健康ウォーキング 毎回約60人が参加しています!ウォーキング推進員がご案内します! 7・8月の「とよあけ健康ウォーキング」は熱中症などの危険があるため安全面を考慮し、実施しません。 『ウォーキング推進員大募集中』 問合せ:健康推進課健康推進係 【電話】0562-85-3009
-
健康
[隙間時間に+10(プラステン)!]+10から始めよう! ◆+10から始めよう! ○+10(プラステン)とは… 健康寿命を延ばすために、「今よりも10分・10回多く体を動かす」を呼びかけているコーナーです。 ◆遊びながら+10! 今回は、体だけでなく脳の体操も含めた、遊びながらできる+10を紹介します。友人やお子さん、お孫さんとも楽しんで取り組むことができる内容ですのでぜひやってみましょう! ◎1人でもできる!散歩しながら宝探し 近所を歩きながら「きれい...
-
くらし
第3次 とよあけ健康21計画とよあけヘルシーレシピ ぜひ献立の参考にしてください ◆認定No.25 きゅうりと赤ピーマンのチーズ和え 個人部門◇考案:福井雅子さん 『野菜1人110g』 ○材料(2人分) きゅうり…200g 赤ピーマン…20g スライスチーズ…20g 塩…少々 生姜…お好みで [A] 酢…大さじ2 だし汁…小さじ2 砂糖…小さじ2 塩…少々 しょうゆ…小さじ1/2 ○作り方 1.きゅうりは塩もみし、Aにつけておく。 2.赤ピーマンは...
-
子育て
7月子育て情報アラカルト ◆「とよあけ予約サポート」のアクセス方法 とよあけ子育てアプリ・市ホームページ、または広報紙24ページの二次元コードよりアクセスしてください。 ◆あそび ▽子育て支援センター「たけのこ」(時間で入れ替え制) ※市ホームページにて利用時間帯をご確認ください。 未就学児親子が自由に利用できます。ぜひ遊びにきてください。 開所時間:月曜~土曜日(祝日を除く)午前9時~午後4時 ▽桜花学園大学・名古屋短期...
-
子育て
子育て・教育 ■楽・らく子育てセミナー~めざせ!自分らしい子育て~ 自分らしい子育てへの第1歩は自分を知ること。忙しい日々だと思いますが、ちょっとだけ“自分”を考える時間を作ってみませんか?お子さま連れ大歓迎!!パパの参加もお待ちしています。 とき:午前10時~11時(受付午前9時45分~9時55分) ところ:保健センター 参加費:無料 定員:15人程度(要予約・先着順) 対象:市内在住で子育て中の保護者 申込...
-
子育て
マタニティクラススペシャルバージョン 通常のマタニティクラスに加え、希望者はプレパパによる調理実習にも参加できます! とき:9月27日(土) ところ:保健センター 対象:市内在住の妊婦さんとご家族 定員:32人(うち調理実習は10人まで)※応募者多数の場合は抽選 申込み:9月16日(火)までにとよあけ予約サポートにて(抽選結果は9月22日(月)までにメールにてご連絡します) [午前10時~11時30分]マタニティクラス(赤ちゃんの特徴...
-
子育て
子どもの権利ってなに?Part3 ◆「こども」って何歳まで? これまでの法律では18歳や20歳までで区切られていましたが、こども基本法では、心と身体が発達の過程にある人を「こども」と定義しています。必要なサポートが年齢で途切れないように、それぞれの状況に応じて支えていきます。 ◆「こども施策」についてもっと詳しく 広報とよあけ6月号では、「こども施策」について紹介しましたが、こども基本法では「こども施策」の6つの基本理念を定めてい...
-
子育て
お子さんの登校について 学校への行きしぶり、不登校にお悩みの保護者へ ◆お子さんに以下のような「いつもとの違い」が起こっていませんか? ▽学校へ行く前に、「お腹が痛い「」頭が痛い」などとよく言うようになった ▽イライラしてすぐ怒る、笑わなくなる、あまりしゃべらなくなった ▽学校の準備に時間がかかるようになった など ◆その変化はお子さんからのSOSかもしれません 「心配しすぎかな」「こんなことで相談してもいいのかな」 「でもやっぱり気になる」と揺れていませんか? お...
-
子育て
児童館からのお知らせ ◆小学生のみんな児童館へ遊びに来ませんか 児童館は、1年生になったら1人で遊びに来ることができます。お家の人と安全な道や交通ルールを確認して、児童館へ遊びに来てください。いろいろな遊びを用意して待っています。 ◆7月児童館の行事案内 ※上記行事は、変更または中止となる場合があります。開催の有無は、各児童館にご確認ください。 問合せ:子育て支援課児童係 【電話】0562-85-3950
-
くらし
その他 ■スタディルーム 老人福祉センターの相談室をスタディルームとして開放しています。受験勉強や宿題、自習の場としてスタディルームを利用しませんか? とき:福祉体育館開館日の火曜・水曜・木曜日午後5時30分〜9時 ところ:老人福祉センター相談室 対象:高校生以上 参加費:無料 申込み不要。直接相談室へお越しください。 その他:《注意事項》 (1)他の利用者の利用を阻害する行為はご遠慮ください。 (2)私...
-
講座
伝言板 市民のみなさまからの情報です ■子どもの結婚、心配じゃないですか? 子どもの結婚のために親が今すぐできること相談会 「親ができる婚活のコツ」 とき:7月9日(水)午前10時30分~ ところ:市内カフェ 対象:30~40代の独身の息子を持つ人 定員:5人(先着順) 参加費:無料(お茶代は自己負担) 問合せ:全国結婚相談業教育センター 秦由美 【電話】080-3068-5757 ■大自然のサウンドオカ...