広報ひがしうら 令和7年1月号

発行号の内容
-
その他
くらしの情報
■11月末日の人口 世帯:21,711世帯(+157) 人口:50,081人(-152) 男:25,075人 女:25,006人 出生:23人 死亡:55人 転入:179人 転出:123人 ()内は、前年同期の増減 ■1月の税など 納期限:1月31日(金) 町県民税(普通徴収分) (第4期分) 国民健康保険税 (第7期分) 後期高齢者医療保険料 (第7期分) ■11月の事故災害状況 交通事故:14…
-
くらし
くらしの情報~催し
■新春文化展 とき: ・1月25日(土)午前9時~午後5時 ・1月26日(日)午前9時~午後4時 ※お茶席は、両日ともに午前10時~午後3時 ところ:文化センター 出品作品:文芸、書道、写真、いけばな、趣味の作品 主催:町文化協会 後援:町、町教育委員会 その他:写真部門の審査を25日(土)午前9時~午後5時に行います。ぜひ、審査に参加してください。 問合せ:町文化協会事務局(文化センター内) 【…
-
健康
400mL献血にご協力をお願いします!
献血は、命をつなぐボランティアです。献血によって、多くの患者さんの命が救われます。皆さんのご協力をお待ちしています。 とき:1月17日(金)午前9時~11時30分 ところ:役場1階ロビー 対象:体重50kg以上の方 予約:事前にスマホアプリ「ラブラッド」で予約すると、待ち時間少なく献血を受けられます。(予約なしの献血も可能) 問い合わせ:保健センター 【電話】83-9677
-
くらし
相談
予約の記載がないものは、予約不要 相談は無料で、秘密は厳守します。
-
くらし
1月25日(土)行政サービスコーナー臨時休業
役場の電気設備点検および電気設備工事により、システムなどが連携している行政サービスコーナー(イオンモール東浦2階)の業務を終日休止します。ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ:総務課 【電話】内線245
-
講座
くらしの情報~教室・講座
■子どもバレンタインお菓子作り教室 可愛いアイシングクッキーを作ります。 とき:2月8日(土)午前9時30分~正午 ところ:生路コミュニティセンター 対象:町内在住の小学生 定員:16名(先着順) ※半数に満たない場合中止 講師:竹内 里美氏 受講料(当日徴収):300円 材料費(当日徴収):1000円 ※1月24日(金)午後5時15分以降にキャンセルの場合は材料費の支払いが必要 申込み:1月7日…
-
くらし
《2月》資源ごみ回収・し尿収集
-
くらし
ご寄付をいただきありがとうございます
■株式会社松尾製作所 於大公園再整備事業を通じた地方創生事業へ 企業版ふるさと納税 10万円 問い合わせ:企画政策課 【電話】内線290
-
子育て
お済みですか?児童手当の手続き
締め切り迫る!3/31(月)まで 児童手当の制度改正で手続きが必要の方は、2025年3月31日(月)までに手続きを! 問い合わせ:児童課 【電話】内線145
-
くらし
皆さんのくらしをまもる国民健康保険(4)
医療費の適正化にご協力ください! ▽整骨院・接骨院にかかるときの注意 〇国民健康保険が使える場合 ねん挫、打撲、肉離れ ※骨折、脱臼については応急手当をする場合を除き、医師の同意書が必要 ×国民健康保険が使えない場合 医師の同意書のない骨折・脱臼の施術、日常生活による疲労・肩こり・腰痛・体調不良、スポーツによる筋肉疲労・筋肉痛、加齢による腰痛や五十肩の痛みなど ▽国民健康保険で接骨院などにかかると…
-
しごと
農林業センサスにご協力を!
農林水産省では、2月1日現在で「2025年農林業センサス」を実施します。この調査は、農林業・農山村地域の実態を明らかにする最も基本的な調査です。 1月以降に調査員が農林業関係者の方々を訪問して、調査票に農林業の経営状況などの記入をお願いしますので、ご協力をお願いします。 問い合わせ:住民自治課 【電話】内線287
-
スポーツ
くらしの情報~スポーツ
■ランニングイベント 愛三工業陸上部による陸上教室です。小学1~2年、3~4年、5~6年に分かれて行います。 とき(雨天中止):3月8日(土)午前9時15分~11時30分頃 ・受付 午前8時55分~、あいち健康の森公園 管理棟前 ところ:あいち健康の森公園 芝生広場・いのちの池周辺 対象:東浦町、大府市内に在住の小学生 定員(先着順):各市町100名 参加費:無料 申込み:1月6日(月)~2月7日…
-
くらし
ヘルメット補助金申請受付中!
▼オンライン申請できます!申請はお早めに! 令和6年4月1日以降に購入された自転車乗車用ヘルメットの購入費用の一部を補助します。対象や詳細は町ホームページへ 申請期限:令和7年3月31日(月)まで 申請・問い合わせ:住民自治課 【電話】内線295
-
くらし
くらしの情報~募集
■地域福祉推進委員会委員募集 東浦町の地域福祉を推進するにあたり、皆さんの意見を反映するため、委員会委員を公募します。 募集人数:2名 資格: ・町内に住所を有する方 ・令和7年4月1日時点、満18歳以上の方 ・町の地域福祉に関心・熱意のある方 ※町議会議員と町職員は応募不可 任期:令和7年3月5日から2年間 開催回数:年1回平日に開催(令和8年度は年4回予定) 報酬:会議の出席1回につき1万円 …
-
その他
広報ひがしうら「カタポケ」で配信中!
・10言語対応 ・音声読み上げ ・文字サイズ調整可
-
くらし
ご注意ください!水道管の凍結・破裂
▼本格的な冬になる前に事前準備を! ▽凍結しやすい場所 ・水道管がむき出しになっている場所 ・北向きで日陰になる場所 ・風当たりが強い場所 ▽凍結を防ぐには ・むき出しになっている水道管に市販の保温材などを巻きつけ、直接外気に触れないようにする。 ※布を巻き付け、濡れないようにビニールを被せて巻いておくことでも予防になります。 ・水道メーターボックス内に布、新聞紙、砕いた発泡スチロールなどを詰めて…
-
くらし
〔もっと知りたい〕みんなで創るあなたのまちアダプトプログラム(里親制度)参加者募集!
町では、道路や公園など公共施設の「里親」となり、清掃美化などのボランティア活動を通して、わが子のようにお世話してくださる住民や事業者の皆さんの支援をしています。 清掃美化ボランティアに取り組んでいる方、これから取組みたいと考えている方、何から始めたらいいのかわからないけれど、自分が暮らすまちのために「何か」やってみたいという方、アダプトプログラムに登録しませんか? ●何をすればいいの?(里親の役割…
-
くらし
〔もっと知りたい〕介護サービス利用に関する法律相談(無料、予約制)
●とき 2月6日(木) 午後1時30分~4時30分 ●ところ 役場2階 第2会議室 ●内容 介護サービスの利用上で生じたサービス事業者とのトラブルに関する相談で、法律問題を含むもの※同一案件3回まで ●対象 知多北部広域連合から要介護または要支援の認定を受けた被保険者およびその介護者 ●定員 6名(先着順) ●応対者 熊田法律事務所弁護士 ●申込み 1月8日(水)~22日(水)の平日午前8時30分…
-
くらし
〔もっと知りたい〕第2回知多北部広域連合介護保険事業計画推進委員会
介護保険の円滑な実施のため、事業の実施状況や課題を検討します。当日、一般の方も傍聴可能です。(事前予約制) ●とき 1月30日(木) 午後2時~ ●ところ 東海市しあわせ村・保健福祉センター ●定員 3名(先着順) ●申込み 1月23日(木)~29日(水)午後5時に問い合わせ先へ 問合せ:知多北部広域連合事業課 給付係 【電話】052-689-2263
-
しごと
〔もっと知りたい〕介護のしごと就職フェア
介護の事業所に限定した、就職フェアを実施します。 ●とき 1月13日(月)・(祝) 午前10時~午後3時 ※入場は午後2時30分まで ●ところ 東海市しあわせ村・健康ふれあい交流館 ●対象 ・仕事を探している方 ・転職希望の方 ・令和7年3月に大学等卒業予定の学生 ●出展事業者 知多北部広域連合管内(東海市、大府市、知多市、東浦町)の介護事業所 ●参加費 無料 ●申込み 不要、直接会場へ 問合せ:…