広報おわせ 令和7年8月号

発行号の内容
-
しごと
紀北広域連合職員を募集します 職種・採用予定人員:事務職員 1人 採用予定日:令和8年4月1日 受験資格: ・平成8年4月2日以降に生まれた人 ・学校教育法に基づく大学・短期大学(高等専門学校を含む)・高等学校を卒業、または令和8年3月卒業見込みの人 ・地方公務員法第16条(欠格事項)に該当しない人 募集期間:8月1日(金)~9月1日(月) 午前8時30分~午後5時(土・日曜日・祝日は除く) ※郵送により申込書を提出される場合...
-
イベント
熊野古道センターの催し ◇ロビー展「プリミティボの道展」 カミーノ・デ・サンティアゴの中でも最古と言われる巡礼道、プリミティボの道を紹介します。 会期:8月2日(土)~16日(土)※会期中無休 時間:午前9時~午後5時 入場料:無料 ◇熊野古道センター夏祭り 地域の子供たちによる太鼓の演奏や盆踊りに縁日など、子供から大人まで楽しめる夏の夜のイベントを開催します。 開催日:8月14日(木) 時間:午後6時~8時30分 参加...
-
くらし
男女共同参画ひとくちコラム ■「男女共同参画社会ってなに?」 聞きなれない言葉なので、「よくわからない」「自分には関係ない」と思っている人が多いのではないでしょうか。 ずばり、「女性と男性がお互いに人権を尊重し、喜びも責任も分かち合いつつ、性別にとらわれることなく、その個性と能力を十分に発揮することができる社会」のことです。 男女共同参画社会が実現すれば、男性も女性も意欲に応じて家庭、学校、職場、地域などあらゆる分野で活躍で...
-
くらし
ごみ減量へ、はじめの一歩 ■今一度、3Rの実践をお願いします ー雑がみをきちんと分別して貴重な資源へー 紙類はきちんと分別すれば、リサイクルできます。リサイクルすると、資源として再利用できる上にごみの減量化につながります。せっかくリサイクルできるものを燃えるごみに入れてしまうと資源化もできず、処理費用がかかります。 ◆雑がみは資源 雑がみとは新聞紙や雑誌類と違い、束ねて出すことが難しい紙類のことをいいます。「食品・お菓子の...
-
健康
てくてくウォーク ■60万歩の旅で健康ウォーキング ウォーキングをより楽しみながら続けられる「てくてくウォーク60万歩の旅」マップを、福祉保健センター2階、各コミュニティーセンターにて無料で配布しています! ★完歩達成者については、本紙またはPDF版を参照してください。 お問い合わせ:福祉保健課 【電話】23-3871
-
その他
(続)尾鷲の植物誌 ■クサギ(シソ科) 真夏の散歩道、あちこちに咲いているクサギの白い花が目につきます。春、秋に比べ野山に咲く花が少ないこの季節、虫たちが蜜を求めてクサギの花に集まっています。クサギは全国に分布する落葉性の低木で、葉をもむと独特な臭いがするところから臭木(クサギ)の名がついています。葉の臭いとは対照的に、花はジャスミンのような香りを放ち、夏の間次々と開きます。秋になると肉厚で真紅に色づいた萼(がく)が...
-
しごと
アクアステーションだよりーMie Owase Deep Sea Waterー ■みえ尾鷲海洋深層水利用協議会会員企業を紹介します! ◇河武醸造(かわぶじょうぞう)株式会社 河武醸造は、伊勢神宮のお膝元である三重県多気郡多気町にある小さな蔵。味噌・醤油など麹(こうじ)由来の食品全般を造っていたことから「醸造」の名を冠しています。 現在も美食の国として知られる伊勢。日本の聖域・伊勢で作る酒が、人の心をもやさしく満たすように。 この地で生まれた私たちは、そんな一杯を造りつづけてい...
-
イベント
プチまちなかビアガーデン2025開催! 尾鷲のまちなかに夏の夕暮れを彩る「プチまちなかビアガーデン」を今年も開催します。冷たいビールや地元のグルメを楽しみながら、街のにぎわいを感じてみませんか? 今回は飲食だけでなく、占いブースも登場。ご家族やご友人と、ぜひ気軽にお立ち寄りください! 日時:8月23日(土)午後3時~8時 場所:旧中京銀行 駐車場 出店店舗: ・さんき ・Ba-mi(バーミィ) ・長久丸 ・Crepe(クレープ)Shop...
-
くらし
防災ひとくちメモ ■これからの時期、台風の発生が多くなります ーいま一度、防災対策を見直しましょうー ◇普段から確認! ◎家の外の備え ・水害に備えて、側溝や排水溝を清掃しておく ・強風に備えて、屋根や塀、壁などを点検・補強しておく ◎非常用品の備蓄 ※下記は一例です 懐中電灯、着替え、タオル、ライター、マッチ、救急薬品、携帯ラジオやオワセグ、貴重品(公衆電話に使える10円玉も)、非常用の食料や飲料水など ◎新型コ...
-
健康
みんなで健康づくり ■第3次尾鷲市健康増進計画(令和6~10年度)における取り組み ~生活習慣の改善(栄養・食習慣)について~ 市では、8月に「プラス1皿★ベジ食べ習慣」をテーマに、野菜をしっかりと摂取することの大切さを呼びかけています。 ◇毎日野菜は食べていますか? 生活習慣病予防のために目指したい野菜の1日の摂取量は350gです。令和5年の国民健康・栄養調査の20歳以上の野菜摂取量の平均値は256gで、毎年摂取量...
-
その他
海中さんぽ ■ケンサキイカ ケンサキイカはツツイカ目ヤリイカ科のイカで、太平洋中部以南、日本海西部以南、西太平洋に分布しています。胴と鰭(ひれ)の形が剣の先に似ていることから、ケンサキイカと言われていますが、槍の先に似ていることから名のついたヤリイカに姿がよく似ており、ケンサキイカは触腕(しょくわん)と呼ばれる餌を取る際に使う2本の腕が他の腕に比べて長いのに対し、ヤリイカの触腕は他の腕とあまり変わらないほど短...
-
くらし
お知らせ(1) ■相談 ◇無料法律相談(要予約) 18日(月)午前11時~午後5時 対象:財産、契約問題、借地、借家、離婚、金銭貸借契約、債務問題、相続など ◇司法書士相談(要予約) 19日(火)午前10時~正午 対象:相続・売買などの不動産登記、遺言、商業登記など ◇行政相談(要予約) 19日(火)午後1時30分~3時30分 対象:行政などへの困りごとや意見、要望など ◇人権相談(要予約) 15日(金)午前10...
-
くらし
し尿くみ取り日程 須賀利 8月20日(水)~22日(金) 早田 8月25日(月)午前中のみ 8月26(火) 九鬼 8月27日(水)~29日(金) 9月1日(月)午前中のみ 三木浦 9月2日(火)午前中のみ 9月3日(水)~5日(金) 三木里 9月8日(月)~11日(木) 梶賀 9月12日(金) 古江 9月16日(火)~19日(金) 曽根 9月22日(月) 賀田 9月24日(水)~29日(月) ※日程に土・日・祝日が...
-
くらし
お知らせ(2) ■熱中症に注意してください 今年も厳しい暑さが予想されます。熱中症は、めまいや立ちくらみ、頭痛や吐き気などを引き起こし、重症になるとけいれんや意識がなくなる場合もあります。特に、暑さを感じにくい高齢者や体温調節機能が十分に発達していない乳幼児は、注意が必要です ◇熱中症予防対策 ・のどが渇く前に、こまめな水分補給をしましょう ・外出時は日傘や帽子などを活用し、涼しい服装を心がけましょう ・室内では...
-
イベント
尾鷲イタダキ市 ■8月2日(土)開催 午前9時~午後1時 尾鷲魚市場にて お問い合わせ: ・尾鷲商工会議所【電話】22-2611 ・商工観光課【電話】23-8215
-
イベント
天文科学館 ■夜間観望会 入館:午後7時~9時 1日(金)・2日(土) 上弦過ぎの月・ヘルクレス座球状星団・夏の大三角の星々 8日(金)・9日(土) 満月頃の月・夏の大三角の星々 15日(金)・16日(土) いて座干潟星雲と三裂星雲・ヘルクレス座球状星団・夏の大三角の星々 22日(金)・23日(土) さそり座アンタレスと球状星団・ヘルクレス座球状星団 29日(金)・30日(土) 亜鈴星雲・こと座ベガと環状星雲...
-
子育て
図書館 ■おはなしだっこ(自由参加) 対象:0歳児~2歳くらい 日時:8月7日(木)午前10時30分~ ■今月の休館日 4・12・18・25・29日 問合せ:【電話】23-8282
-
イベント
広報担当者取材日記 ■第2回「みきうら海まちマルシェ」 6月28日(土)、第2回「みきうら海まちマルシェ」に行ってきました。市内外から約25の飲食・雑貨店が出店。活きマダイやネギトロ、おさすりといったご当地グルメにキーホルダーづくり体験など、子どもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさんでした。 会場には美味しそうな匂い、出店者さんの元気な声、来場者の笑顔が溢れていて、「漁師町のにぎやかさ」を感じた1日でした。
-
子育て
#おわフォト ■とうもろこし収穫! 6月27日(金)、とちのもり保育園でとうもろこし収穫を行いました。収穫したとうもろこしは保育園に戻ってからみんなでしっかりいただき、新鮮な甘さと美味しさに思わず笑顔に。
-
その他
人の動き(6月末現在) 人口:15,202人(前月比-27) (男7,055人 女8,147人) 世帯数:8,687世帯(前月比-13) 転入:34人 転出:39人 出生:2人 死亡:24人 その他:減…1人 増…1人(住民基本台帳)