広報いが 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」 くらしに関わる催しやお知らせなどを掲載しています。最新の情報は市ホームページをご覧ください。二次元コード(本紙参照)から詳しい情報を見ることができます。 ※特に記載がない催しは無料・申込不要 ■起業・経営革新促進事業補助金(第4期募集) 起業する人や経営革新を行う人に対し、経費の一部を補助します。申請書類と審査会(11月26日)でのプレゼンテーションにより採択を決定します。 対象事業: (1)起業...
-
くらし
くらしの情報「その他」(1) ■こども家庭センターなんでも相談ダイヤル 妊産婦、0~18歳までのこどものいる家庭、こども自身からの相談や問い合わせに応じます。 【電話】41-0932 受付時間:平日 午前9時~午後5時 問合せ:こどもの育ち支援課 【電話】22-9609【FAX】22-9646 ■献血のご案内 ◇11月26日(水) 午前9時30分~11時30分 午後1時~4時 本庁舎 1階市民スペース ※日程は変わる場合があり...
-
くらし
くらしの情報「その他」(2) ■上野総合市民病院外来診療担当表 ※本紙二次元コード参照 問合せ:上野総合市民病院医療事務課 【電話】24-1111【FAX】24-2268 ■自衛官候補生の募集 平和を守り、未来を創る。自衛官候補生を募集しています。 「人を守るというやりがい」、「多種多様な職種・職域」、「充実した教育による人材育成と成長」がある仕事です。 下記まで気軽にご相談ください。応募をお待ちしています。 受付期間:通年募...
-
文化
芭蕉翁記念館だより 今年の立冬は11月7日です。冬の訪れを告げるこの時期に降るにわか雨のことを時雨と言います。時雨は、和歌の世界で愛されてきた言葉であり、また芭蕉さんが愛した季語でもあります。 時雨は、その冷たさや、すぐに降りやむ様子から、世のはかなさを表すものとして和歌に詠まれ、俳諧の世界にも受け継がれてきました。このような伝統を踏まえながら、芭蕉さんは、はかなさも含めて愛し、旅に楽しみを加える雨として、 たび人と...
-
くらし
図書館だより ■司書のおすすめ ◇いがし電子図書館 『ちくわファンクラブ』 藤井 恵/著(誠文堂新光社) 安価で魚のたんぱく質がとれ、ローカロリー。加工品なので調理も簡単。肉や魚の代用品としても使えるちくわ。ナムル、かば焼き、グラタン、茶碗蒸し、ミックスフライ、チャーハンなど、ちくわを使ったレシピを多数紹介する。(TRC MARCより) ■4月~9月に貸出回数が多かった電子書籍ランキング ◇一般書 ◇児童書 ■...
-
イベント
伊賀城和(伊賀・山城南・東大和)定住自立圏ニュース ■推進協議会 8月18日(月)、伊賀市役所で「令和7年度第1回伊賀・山城南・東大和定住自立圏推進協議会」を開催しました。当圏域では、「共生ビジョン」に基づき、さまざまな連携事業に取り組んでいます。 今回の会議では、伊賀市長をはじめ、連携市町村の首長が出席し、名張市が当圏域に加入したことに伴う共生ビジョンの変更案などについて協議を行い、承認されました。 今後は、共生ビジョンに基づき、5市町村でさらな...
-
文化
「日本遺産」認定のまち 忍びの里伊賀・甲賀 ■油日神社の文化財群 油日神社は南鈴鹿の霊峰・油日岳のふもとに鎮座します。一説には、油の火のような光を放った伝説から名が付けられたと伝え、主祭神は油日大明神で、平安時代の記録にも登場します。聖徳太子がこの地に神を迎えたとされ、中世には甲賀武士たちが軍神として信仰し、ここに集まって情報交換や戦術を語り合ったと伝わります。明応4(1495)年建立の本殿は武士たちの寄進によるもので、甲賀の総社(そうしゃ...
-
イベント
情報交流ひろば となりまち「い・こ・か」(伊賀・甲賀・亀山) ■(甲賀市)万博レガシー共創「こうかの遊び場2025」 ~こどものアートandクラフト体験~ 「大阪・関西万博」閉幕後の特別企画として、万博シグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」プロデューサーの中島さち子さんを迎え、甲賀の伝統工芸やアート・クラフトなどを体感できるイベント「こうかの遊び場2025」を開催します。 万博のお話や楽しい演奏、信楽焼の絵付体験など、こどもから大人まで楽しめるプ...
-
文化
伊賀市の文化財 161 ■波多岐(はたき)神社本殿 附棟札(つけたりむなふだ)15枚(土橋) 伊賀市土橋にある波多岐神社は、オオササギノミコト(仁徳天皇)を祭神とする神社で、「一の宮」の敢国神社(一之宮)と「二の宮」の小宮神社(服部町)とともに「三の宮」とされており、平安時代の『延喜式』神名帳に「波太伎神社」と記載があります。 本殿は、境内地北側の玉垣内中央北寄りにあり、木造一間社流造(いっけんしゃながれづくり)(正面2...
-
しごと
イガプロ 「イガプロ」とは、「イガ」と「プロダクト(製品)」、「プロフェッショナル(専門家)」などさまざまな「プロ」を掛け合わせた造語です。 当社は、複合機やプリンタ用トナーの製造・充填・梱包・出荷までを一貫して行っています。高画質なキヤノン製プリンタの世界シェアは非常に高く、当社のトナー生産量は業界トップクラスを誇ります。さまざまな事業活動の中で“印刷”は訴求力を支える重要なファクターです。印刷に必要なト...
-
健康
上野総合市民病院だより ◆上野総合市民病院での乳腺疾患の診療について 乳がんは、乳腺疾患の中で、女性の罹患率(りかんりつ)が最も高いがんであり、女性の9人に1人が発症すると言われています。また、若年者から高齢者まで幅広い年代で発症するがんでもあります。 乳がんの診断には視診や触診を行いますが、小さながんや乳房の深くに存在するがんは、それだけでは発見できないことがあります。このため、当院では乳がんの画像診断に力を入れていま...
-
くらし
明日に向かって~差別をなくしていくために~ ■太鼓にみる職人たちの息遣い-文化財課- 上野天神祭のダンジリ行事や獅子舞といった民俗文化財、伝統行事に欠かせないのが笛や鉦(かね)、太鼓といった和楽器です。とりわけ、軽妙に、時には低く響き渡る太鼓の音は、祭りや行事に欠かせないものです。 専門の職人により作られる和太鼓には、太鼓の縁や内側に、製作した職人や修理を担当した職人の名が記されることがあります。たとえば、上野天神祭のだんじり巡行の際に奏で...
-
子育て
12月の子育てカレンダー ■子育て支援のための教室・事業のご案内 各教室・事業の詳細や申込方法は市ホームページからご確認ください。 ■12月の健診 ・1歳6カ月…18日(木) ・3歳児…2日(火)・9日(火) ■子育て支援教室フォトレポート 10月5日(日)に開催した「伊賀市国際交流フェスタ2025」に「も伊賀市公式LINEりぼーる(木のボールプール)」を出展しました。「もりぼーる」には香りと触感によるリラックス効果があり...
-
くらし
12月の無料相談 ■12月の無料相談 暮らしのいろいろな問題と悩みごとについて相談をお受けします。詳しくは市ホームページをご覧ください。 ※ハイトピア伊賀駐車場は有料です。 ■常時開設相談 ※相談時間などはお問い合わせください。
-
くらし
いがフォト 伊賀市内で撮影された風景、人物、暮らしの様子などすてきな写真を紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:広聴広報課 【電話】22-9636
-
くらし
11月の二次救急実施病院 ※二次救急(重症)の人が対象 ※重症者が重なるなど、診察できない場合があります。 ※非当番日は救急の受け入れを行いません。 [実施時間帯] 平日:午後5時~翌日午前8時45分 土・日・祝日:午前8時45分~翌日午前8時45分 (岡波総合病院) 月曜日:午後5時~翌日午前9時 水曜日:午後5時~翌日午前8時45分 日曜日:午前9時~翌日午前8時45分 ※月・水曜日が祝日の場合、午前9時~翌日午前8時...
-
その他
伊賀市の人口・世帯数 (令和7年9月末現在) 総数:83,612人(前月比-54) 世帯数:40,584世帯(前月比+41)
-
その他
その他のお知らせ(広報いが 2025年11月号) ■今月の納税 納期限:12月1日(月) ・国民健康保険税(5期) ■ユニバーサルデザイン(UD)の考えに基づいた見やすいデザインの文字を採用しています。 ■広報いが 令和7年11月1日 No.407 発行:伊賀市 編集:未来政策部広聴広報課 〒518-8501 伊賀市四十九町3184番地 【代表電話】0595-22-9611 【電話】0595-22-9636 【FAX】0595-22-9672
- 2/2
- 1
- 2
