広報かわごえ 2025年8月号(No.620)

発行号の内容
-
その他
表紙 自分の町は、自分で守る 6月22日(日)教養訓練の様子
-
文化
戦後80年 世代を超えて語り継ぐ平和への願い 今年、戦後80年という節目を迎えます。 遠い昔のようでありながら、今も戦争の痕跡が残り、人々の記憶の中には、あの日の出来事が深く刻まれています。 ■「戦争に呑まれた日常 川越町の記憶」 太平洋戦争の拡大にともない、川越町(当時は川越村)でも町の風景と人々の暮らしは大きく変わりました。 平和産業として地域を支えてきた織布工場や漁網製造所は、国の命令により軍需工場へと転換され、軍服や魚雷用の網の製造に...
-
くらし
三重県知事選挙 9月7日(日)午前7時~午後8時 選挙はみなさんが一票を行使することにより、政治に参加する制度で、民主政治の根本となるものです。あなたの貴重な一票を大切にし、棄権することのないよう投票に出かけましょう。 ■川越町で投票できる方 日本国籍を有する方で次の二つの要件を満たし、川越町の選挙人名簿に登録されている方 (1)平成19年9月8日以前に生まれた方 (2)令和7年5月20日以前から町内に住所がある方 ※上記に該当する方で、投票日ま...
-
くらし
令和7年度定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します 令和7年度定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します ~対象者に「確認書」を送付します(8月下旬)~ 昨年度に行った定額減税補足給付金に不足が生じた方に不足額給付を実施します。令和7年1月1日に川越町に住民登録がある方が対象です。 ■不足額給付1 対象者:令和6年分所得税、令和6年度住民税、定額減税可能額(所得税及び住民税)の実績が確定した後に、本来給付すべき額と当初調整給付額との間で差額が生じ...
-
くらし
8月は受給資格証の更新月です ・障害者医療費 ・65歳以上障害者医療費 ・一人親家庭等医療費 ・子ども医療費 受給資格の対象者に該当し、受給資格証を受け取っていない方は、手続きが必要です。 ■福祉医療費助成制度とは 障害者、子どもや一人親家庭の方などが通院や入院して支払った医療費(健康保険対象の医療費に限る)を助成する制度です。 ■対象の医療費は 健康保険適用となった医療費の自己負担額を助成します(高額療養費、各健康保険の付加...
-
子育て
児童扶養手当現況届・特別児童扶養手当所得状況届 児童扶養手当や特別児童扶養手当を受けている方は、毎年8月に現況届(所得状況届)を提出する必要があります。届は受給者と児童の生活状況等を審査し、引き続いて手当を受けることができるかどうかを決定するものです。届を提出しないと手当を受けることができなくなりますので、必ず提出してください。 注意:2年間、届の提出がないと受給資格がなくなります。 受付時間:午前8時30分~午後5時15分※いずれも土・日曜日...
-
くらし
ブロック塀等の除却工事に対する補助制度 町では、道路に面するブロック塀等の倒壊による事故を未然に防止し、通行人の安全と地震災害時の避難路を確保するため、道路に面するブロック塀等の除却工事に要する経費の一部補助を実施しています。ブロック塀等が倒壊すると、人的な被害だけでなく、避難や救助活動にも支障をきたす恐れがあり、地域住民の安全にも大きな影響があります。自宅の敷地にあるブロック塀等のチェックを行うとともに、本制度を利用し、危険なブロック...
-
くらし
「耳で聴くハザードマップ」利用開始 三重県では、視覚に障害のある方や小さな文字が見えにくい高齢者などが普段から災害リスクなどを認識し、早めの避難につなげてもらうことを目的として、ハザードマップの情報を音声で聴くことができる「耳で聴くハザードマップ」を導入しました。 利用には専用のアプリ(Uni-Voice Blind)のインストール(無料)が必要です。 ■「耳で聴くハザードマップ」でできること (1)警報や注意報、避難情報を音声読み...
-
しごと
川越町高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画策定委員会委員を募集します 本町の高齢者福祉施策や介護保険事業の指針となる令和9年度から令和11年度までを計画期間とする「川越町第11期高齢者保健福祉計画・第10期介護保険事業計画」の策定に向けて、町民のみなさんの参画と協働における計画づくりを進めるため、委員を募集します。 募集人数:2人以内 任期:令和7年11月から令和9年3月(予定) ※町外への転出や、職務が遂行できなくなった場合は、委員の資格を失います。 応募資格: ...
-
くらし
川越町敬老会 長年にわたり、社会を築き上げてきたご高齢者の方々をお祝いする敬老の日に、長寿をお祝いする敬老会を開催します。 敬老会の当日は、式典とアトラクションを行います。お誘いあわせのうえ、ご出席ください。 記念品は8月18日~9月14日頃にご自宅にお届けします。 ※同一世帯に対象者が複数名いる場合、配達の関係上、同一日に記念品が届くとは限りません。 対象:昭和30年9月15日以前にお生まれの方 日時:9月1...
-
健康
さわやか歯科検診 日本人の80%が歯周病にかかっているといわれています。自覚症状に乏しく、気づいたときは進行していることが多いのが特徴です。また、糖尿病など生活習慣病と深い関係がある重大な病でもあります。 定期的な歯科検診と適切な口腔ケアで歯の健康を保ちましょう。 対象者:40歳、50歳、60歳、70歳(令和7年3月31日現在の年齢) ※個別で通知します 期間:8月1日(金)~11月30日(日) 自己負担額:無料 ...
-
くらし
7月請求分より水道料金が変わりました 安全で安心な水道水を安定して皆様にお届けできるよう、7月請求分より水道料金の値上げを行いました。 皆様には、ご負担をおかけいたしますが、安全で安心した水道水を供給するため、ご理解、ご協力をお願いいたします。 下水道使用料は現行のままです。詳しくは町ホームページをご覧ください。 問合せ先:上下水道課 【電話】366・7118
-
くらし
犬の飼い主さんへのお願い~正しい飼い方~ 犬が地域に受け入れられ、健康で生涯をおくることができるかは、飼い方次第です。 ■ふん尿の後始末は飼い主の責任です トイレは散歩の前に家で済ませましょう。むやみに外でふん尿をしないようにしつけをし、やむを得ず外でふん尿をしたときはふんは持ち帰り、尿は水で洗い流しをしてください。犬小屋周辺も清潔にしましょう。 ■散歩時は必ずリードを着用ください 安全確保のため、散歩時は必ずリードを着用し、制御できる人...
-
文化
『あいさつ声かけの風景』「川柳コンクール」作品募集 「あいさつ・声かけ運動」を広く町民のみなさんに知っていただくとともに、あいさつの大切さやあいさつを交わすことの楽しさについて考えるきっかけとなるよう、今年も『あいさつ・声かけの風景』の「川柳コンクール」を実施します。ぜひご応募ください。 対象:町内に在住、在勤、在学の方 募集内容:あいさつに対する思い、あいさつの風景やあいさつにまつわる楽しいエピソードなどの作品 募集期間:8月1日(金)~9月5日...
-
くらし
まちの話題 TOWN NEWS OF KAWAGOE ■6月22日(日)教養訓練 消防団は「自分の町は、自分で守る」という精神のもと、町民の生命や財産を守るために活動しています。 今回の訓練では、災害現場で規律と秩序ある行動をする礼式訓練や火災を鎮火するための放水訓練等を実施しました。四日市市北消防署朝日川越分署の指導の下、真剣に取り組んでいました。 ■表敬訪問 6月25日(水)7月15日(火) 日頃の練習の成果を発揮し、輝かしい成績を収め全国大会に...
-
くらし
図書室だより/戦争と平和について考える 2025年は戦後80年の節目の年になります。 戦争体験をされた方も少なくなり、遠い過去のことと感じられるかもしれません。しかし現在も世界のあちこちで戦争や紛争はおこっています。戦争体験の記憶を継承していくことは、私たちが平和な未来をむかえるための助けになるのではないでしょうか。 『事典太平洋戦争と子どもたち』浅井春夫/編 『本土空襲全記録』NHKスペシャル取材班/著 『私たちの戦争社会学入門』野上...
-
くらし
情報広場 ■ごみ収集日程表 ※再生ごみの分類 ・A群…新聞紙、折込チラシ ・B群…雑誌、紙類 ・C群…ビン類、カン類、ペットボトル、金物類、布類、ダンボール、牛乳パック、スプレー缶類 ごみ出しルールを守ろう!
-
くらし
家電リサイクル法対象品目の処分方法 テレビ、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫は、「家電リサイクル法」により、家電小売店での引取り、メーカーでのリサイクルが義務付けられています。 町の粗大ごみとして収集・処分ができませんので、次の方法により適切に処分してください。 (1)購入した家電小売店または買替え先の家電小売店に引取りを依頼する (2)対象品リサイクル回収協力店に依頼し、自宅まで引取りに来てもらう →リサイクル料金※の...
-
子育て
全国一斉「こどもの人権相談」強化週間~なんでもおしえてこころのもやもや~ いじめ、虐待のほか、学校生活、家庭の問題など、こどもの人権に関わる悩みごと、心配ごとなどの相談に応じるため、平日の電話相談受付時間を延長し、土曜日・日曜日にも相談を受け付ける強化週間を実施します。 日時:8月27日(水)~9月2日(火)午前8時30分~午後7時 ※8月30日(土)、31日(日)は午前10時~午後5時 相談方法: ・相談用フリーダイヤル「こどもの人権110番」【電話】0120・007...
-
子育て
子どものひろば~8月の行事予定(1)~ ■川越町つばめ児童館 ▽卓球デイ 対象:小学生以上 ・2日(土)、4日(月)、25日(月) 午前の部…9時15分~11時45分 午後の部…13時15分~16時45分 ※いずれも時間内で15分交替 ※都合により中止にする場合あり ▽紙芝居 だれでも参加できます ・9日(土)10時~ ▽つばめ夏祭り だれでも参加できます ・20日(水)13時30分~16時 受付:13時15分~ ※午前はイベント準備の...
- 1/2
- 1
- 2