広報めいわ 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題 ■第42回斎王まつり開催 第42回斎王まつりが、6月7日に開催されました。 斎王の森で檜扇承継、禊の儀、発遣の儀が行われ、出発式の後、竹神社からさいくう平安の杜へ向かう斎王群行が始まり、来場者は沿道で古の群行の再現を楽しんでいました。到着後は斎王の舞によるお出迎え、社頭の儀が行われ、来場者も優雅な古典の儀式を満喫していました。 ステージイベントやいつきのみやマーケットなども多くの人で賑わいを見せ、...
-
くらし
7月は社会を明るくする運動強調月間・再犯防止月間です 7月は「社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~」強調月間と再犯防止啓発月間です。 「社会を明るくする運動」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生への理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築くための全国的な運動です。 安全・安心な社会のためには、犯罪や非行からの立ち直りに取り組む人たちを再び地域に受け入れ...
-
くらし
町内ご長寿の皆さんをお祝い 百歳になられた方に祝詞と記念品をお贈りしました。 ご長寿おめでとうございます。 ※詳しくは本紙をご確認ください。
-
くらし
跡地の利活用に係るサウンディング型市場調査を実施しています
-
くらし
令和7年10月1日から役場等窓口受付時間を変更します 役場等の窓口受付時間を下記のとおり変更します。 窓口受付時間外(午前8時30分~9時、午後4時30分~5時15分)の間でも、戸籍の届出受付や緊急対応は、従来どおり行います。皆さまのご理解、ご協力をよろしくお願いします。 問合せ:
-
くらし
お知らせ ■国民健康保険資格確認書等更新のお知らせ 国民健康保険の資格確認書等の有効期限は7月31日です。 マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)をお持ちの方は「資格情報のお知らせ」、マイナ保険証をお持ちでない方は「資格確認書」を7月中旬に郵送します。 8月1日から医療機関を受診するときは、マイナ保険証または新しい資格確認書を提示してください。 ◇限度額証をお持ちの方 以下の方で、8月...
-
くらし
宮川流域関連公共下水道の供用開始区域を拡大します 7月1日に下水道の供用開始区域を拡大します。今回新たに下水道が使用できるようになる区域は、大字上野の一部区域1.93ヘクタールです。 今後も事業計画区域内の早期供用開始に向けて事業を推進いたします。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 問合せ:
-
しごと
令和7年度(令和8年4月1日採用)明和町職員(後期)採用試験案内 申込受付:7月1日(火)から8月15日(金)午後5時15分まで(土・日・祝を除く) 募集内容: 応募職種…事務職員 募集人数…若干名 受験申込等:受験申込や提出書類等の詳細は6月27日に明和町ホームページで公開いたします。 問合せ:
-
くらし
7月20日(日)は参議院議員通常選挙です 7月20日(日)第27回参議院議員通常選挙が行われます。 7月4日(金)から19日(土)は役場研修室で期日前投票も可能です。(午前8時30分~午後8時) 7月12日(土)と13日(日)はイオン明和でも可能です。(午前10時~午後6時) ぜひ投票に行きましょう。 ※今回は大淀地区の第2投票区の投票所が「山大淀公民館」から「大淀小学校」に変更になります。
-
くらし
介護保険料の納め方 今年度の年間保険料については、7月中旬に郵送にて通知します。 保険料は原則として年金から納めます。年金額によっては普通徴収となる場合があります。 ■特別徴収(年金天引き)の納め方 老齢(退職)年金・遺族年金・障害年金が18万円以上の人 年金の年額が18万円以上の人でも、次のような場合は、普通徴収で保険料を納めます。 ・年度の途中で65歳(第1号被保険者)となったとき ・年度の途中で他の市町村から転...
-
くらし
資格確認書等の更新、保険料軽減・減免など 後期高齢者医療制度のお知らせ 後期高齢者医療制度は、75歳以上の皆さん(65歳以上で一定の障がいがあり、制度に加入する人を含みます)を被保険者とする医療保険制度です。 資格確認書等の更新・保険料の算定などについて、その主な内容をお知らせします。 ■資格確認書について 「被保険者証」に代わり「資格確認書」を交付します 若草色の被保険者証および資格確認書は、令和7年8月1日以降はご使用できません。 後期高齢者医療制度に加入する皆様...
-
くらし
戸籍への氏名の振り仮名記載 氏名の振り仮名が戸籍に記載されることになりました。 氏名の振り仮名について、本籍地の市区町村から通知書が送付されますので、通知書の内容をご確認ください。明和町が本籍地の人には7月下旬ごろ発送予定です。なお、通知書の内容は令和7年5月26日現在で作成しています。 問合せ:
-
くらし
後期高齢者医療保険料について 今年度の保険料額と納付方法を7月中旬に郵送にて通知します。 〔注1〕軽減判定は毎年4月1日時点の世帯状況で行います。(年度途中に資格取得した人は資格取得日) 〔注2〕65歳以上の人の年金所得については、通常の公的年金控除以外に15万円を控除します。 〔注3〕事業専従者控除は適用されず、専従者給与額は事業主の所得に合算されます。譲渡所得の特別控除は適用されません。 後期高齢者医療制度のお問い合せ先:...
-
くらし
行方不明者を早期に発見するためのシステム おかえりSOSネットワークまつさか 対象者は、明和町在住で認知症等により行方不明になられる心配のある方。 登録には申請が必要です。登録された方には、黄色の登録シールをお渡しし、日ごろお使いになる靴や杖等に貼ってご利用いただきます。 詳しくは、明和町地域包括支援センター(【電話】52-7127)までお問合わせいただくか、町ホームページをご確認ください。
-
くらし
国民健康保険税の納税通知について 今年度の本算定納税通知書は7月中旬に郵送します。 納税通知書は、世帯主の方に加入者人数分の「医療分」、「後期高齢者支援金分」、「介護分」を合計し通知します。 今年度の国民健康保険税の税率等は次のとおりです。 ※税率等が全て変更となりました。 ※介護分については、国民健康保険に加入されている方のうち、40歳以上65歳未満の方について計算します。 (1)所得割…加入者の前年の所得に応じて計算します。 ...
-
くらし
お知らせ(2) ■介護職員初任者研修(通学・通信講座併用)受講生募集 介護職場の人材不足を改善するため、介護職員初任者研修の受講生を募集します。 応募要件:三重県に住民登録をしている70歳未満で介護業務に就労していない方。研修終了後、三重県内の介護職場に介護職員として就職していただける方。介護職員初任者研修と同等以上の資格を有しない方。 募集定員:各39人(応募者多数の場合は抽選) 受講料:無料(テキスト代5,5...
-
講座
社協だより ■第1回 明和町家族介護教室 「生前整理で住まいも心もすっきりと!」─生前整理の大切さを知り、心や情報の整理の仕方も学びます。─ 対象:介護者・要介護者・介護に関心のある方 定員:40名(定員になり次第受付終了) 日時:7月21日(月/祝)午後1時30分~3時30分(120分) 参加費:無料 場所:イオンモール明和(2階 めいホール)明和町中村1223 持ち物:マスク・飲み物・筆記用具・介護者の方...
-
くらし
国民年金のお知らせ ■〔会社などを退職した人など〕国民年金被保険者種別変更手続きが必要です 国民年金制度は、20歳以上60歳未満のすべての人が加入し、老後の老齢基礎年金のほか、一定の受給要件を満たす場合、障害基礎年金や遺族基礎年金が受け取れる制度です。 国民年金の加入者は、次の3種類となっています。 (1)第1号被保険者…自営業者、農林漁業者、会社を離職した人などとその配偶者 (2)第2号被保険者…厚生年金、共済組合...
-
健康
健口チェックしていますか?歯周病検診のご案内(無料!) ・「歯周病」は、歯を失う原因の第1位!若年層でも発症するリスクがあり、子どもから高齢者まで幅広い年齢層で発症します。また、歯周病は気が付かないうちに進行して、歯を失う原因になるとともに、全身にも影響を及ぼします。若いときから歯周病の早期発見・予防をしてお口の健康を保ちましょう! ・検診をご希望の方は、松阪地区の協力医療機関に電話等で予約し、受診してください。 対象者:40歳以上の方、または今年度2...
-
健康
年に1回、健診を受けましょう! 対象となる方には、受診券を6月末に送付します。各健康診査の内容等について、詳しくはお手元に届く受診券等をご覧ください。 実施期間:7月1日(火)~11月30日(日)※松阪管内の医療機関では令和8年1月末まで実施予定です。 各医療保険者が実施する健診を受けましょう。それぞれの医療保険者にお問い合わせください。 「わかもの健診」を集団検診でがん検診と同日に実施しています。ご希望の方は、電話等でお申込み...