広報たまき 2025年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙 持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月の国連サミットで採択された持続可能でよりよい世界を目指すための17の目標です。 「広報たまき」では、2030年までの目標に向けての取組みをアイコンで表示しています。
-
くらし
特集 わが家の備蓄~命をつなぐ3日分、安心を守る7日分~いま一度見直しませんか? ■災害は「家の中で」も起きています 災害が起きたとき、自宅にいる時間は決して短くありません。 道路が寸断され、避難所に行けない、あるいは避難所の受け入れに限界があることも想定されます。だからこそ、自宅で数日間「自力で生き延びるための備え」が必要です。 ■備蓄=モノを買うことだけではありません 備蓄というと、「水や食料を買って棚に入れること」を思われがちですが、それだけでは不十分です。どこに置くか、...
-
健康
Lovingオンリーたまき特集 今回のLovingオンリーたまきは、第4回玉城ブランドTaste of Tamakiに認定された菓奏ししんの「どら焼き」を紹介します。 ■菓奏ししんのどら焼き 和菓子店「菓奏ししん」が心を込めて届けるどら焼きは、素材選びから製法まで一切妥協がありません。風味豊かな皮には、三重県産の小麦「あやひかり」を使用し、一枚一枚丁寧に手焼き。そこには、職人の技と想いがしっかりと込められています。使用する素材に...
-
イベント
まちのわだいハイライト ■8/2第48回真夏の夜の祭典 町商工会主催の「第48回真夏の夜の祭典」がお城広場で開催されました。当日は子ども神輿が練り歩き、会場を盛り上げていました。またステージでは、三重高校ダンス部員約100名によるダンスや玉丸城太鼓による演奏などが披露されました。終盤には大抽選会、1,000発以上の打ち上げ花火が行われ、約6,000名(主催者発表)の来場者でにぎわった祭典は盛大に幕を閉じました。 ■7/2...
-
くらし
9月10日は下水道の日 ■下水道の全国的な普及を図るため、毎年9月10日は「下水道の日」として全国で様々なPRが行われています。 下水道は公衆衛生の向上、水質保全等を目的として整備されています。下水道の目的を達成するため、みなさんの下水道への接続が必要不可欠です。整備された地域にお住まいの方は、お早めに接続をお願いします。 町の下水道に油などを流してしまうと、排水が詰まる恐れがあるので流さないでください。昨年度は異物の混...
-
子育て
令和8年度保育所・認定こども園などの入所・入園申込み受付を開始します 保育所「外城田・田丸・有田・下外城田(認定こども園含む)」の入所申込みを次のとおり受付けます。また、町外の認定こども園等への入園についても、町への申込みが必要です。 ※ただし町立保育所と、町外認定こども園などの重複申込みはできません ■対象児童 入所年齢6ヵ月児~就学までの児童 ただし、0歳児は外城田保育所で実施 ■申込期間 日にち:10月8日(水)~10日(金) 時間:午前8時30分~午後5時(...
-
文化
多田ルポ 沖縄県南城(なんじょう)市交流日記 ■産業振興課 多田匠之輔(ただしょうのすけ)主事(南城市交流職員) 7月は伊勢の花火大会をたまき水辺の楽校で見させてもらいました。南城市にいるときは花火というと祭りの最後に上げて終わりのイメージでしたが、伊勢の花火大会では各奉納者のそれぞれ違ったたくさんの花火を見られて感動しました。私の花火のイメージが変わりました。 これから伊勢地域のいろんな花火を見ていきたいと思います。
-
文化
子ども医療費受給資格証をお持ちのみなさんへ ■子どもの医療費助成制度の助成対象年齢を拡大します 令和7年9月診療分から子どもの医療費助成対象年齢を高校生年代(0歳から18歳到達後最初の3月31日まで)まで拡大します。助成を受けるためには、申請が必要です。対象者には、6月上旬に通知しておりますのでお手続きをお願いします。 子どもの医療費助成対象年齢拡大に伴い、現物給付対象年齢も併せて高校生年代まで拡大します。受診の際は、『現物給付※』の表示の...
-
イベント
まちからのおしらせーまちづくり推進課たよりー ■「キャンプコン」を開催します 町では、コロナ禍で減少した「若者向けの新たな出逢い」の場として、度会町、大紀町、大台町と協力し、三重県南部地域の魅力を活かしたキャンプイベントを開催します。 日にち:10月12日(日) 時間:午前10時~午後3時15分(受付午前9時30分~) 場所:大滝挟キャンプ場(度会郡大紀町滝原2500) 対象:20代~30代の独身の方 定員:男女各12名 料金:2、000円 ...
-
くらし
まちからのおしらせー生活環境室たよりー ■補助金のご案内 (1)生ごみ減量化対策補助金 対象と補助額:購入額の2分の1 ※100円未満の端数は切捨て ・生ごみ処理機 上限20、000円 ・コンポスト容器 上限5、000円 ・水切り容器 上限2、000円 (2)特殊詐欺等被害防止機器購入補助金 対象:満65歳以上で電話機などの対象機器を購入された方 補助額:購入費用の2分の1(上限10、000円) ※100円未満の端数は切捨て (3)犬お...
-
健康
まちからのおしらせー地域共生室たよりー ■弁護士による無料法律相談 相続関係をはじめ、債権、不動産、離婚問題など、多岐にわたる相談を実施しています。 多くの方にご相談いただくため、同じ方からの相談は年度内に原則1回とさせていただきます。 日にち:9月16日(火) 時間:午後2時~5時(1名30分程度) 場所:保健福祉会館 申込:地域共生室 問合せ:地域共生室 【電話】58-7373 ■健診後健康相談 保健師・管理栄養士による健康相談を実...
-
くらし
まちからのおしらせー産業振興課たよりー ■特定計量器定期検査について 取引や証明用に使用するはかりは、2年に1度の検査が必要です。必ず受検しましょう。 県が行う定期検査は、はかりを検査会場へ持ち込む必要があります。検査会場への持ち込みが難しい場合は計量士による代検査(訪問検査)を受検してください。 下記日時場所で受検しなかった場合は、三重県計量検定所(津市桜橋)へはかりを持参し、検査を受ける必要があります。 日にち:11月10日(月) ...
-
くらし
まちからのおしらせー建設課たよりー ■9月1日から10日は「屋外広告物適正化旬間」です みなさんもこの機会に、屋外広告物について考えてみませんか。 屋外へ看板やポスターなどの広告物を設置するには、原則許可が必要です。さらに、平成30年10月より、貼り紙などの簡易なものを除くすべての屋外広告物に点検が義務付けられました。広告物の安全性を確保し不測の事故を防ぐため、適正な管理、点検をお願いします。 問合せ:県土整備部都市政策課 【電話】...
-
文化
まちからのおしらせー教育委員会たよりー ■第51回玉城町民創作・美術・文化展を開催 日時: ・11月1日(土)午前9時~午後4時 ・11月2日(日)午前9時~午後3時 会場:町体育センター 展示作品:書道・絵画・写真・陶芸・華道・洋裁・俳句・俳画・ちぎり絵・パッチワーク・絵手紙・伊勢型紙・実用書道・水墨画・つまみ細工・ポリマークレイ・擬革紙・水引など 入場料:無料 申込期間:10月1日(水)~10月19日(日) 出品を希望される方は教育...
-
くらし
まちからのおしらせー社協たよりー ■なんでも相談 日にち:9月10日(水)・30日(火) 時間:午後1時~3時 場所:保健福祉会館相談室 相談員: ・10日…人権擁護委員・民生児童委員 ・30日…行政相談委員・民生児童委員 問合せ:社会福祉協議会 【電話】58-6915 ■ボランティアセンター ▽9月のはな♪はな♪おはなし会 日にち:9月13日(土) 時間:午前10時30分~11時、午後1時30分~2時 場所:玉城町図書館キッズル...
-
くらし
まちからのおしらせー消防たよりー ■電話通訳センターを介した三者間同時通訳サービス 伊勢市消防本部通信指令課では、日本語によるコミュニケーションが困難な方(以下「外国語話者」)からの119番通報や、災害現場に居合わせた外国語話者と円滑なコミュニケーションを行うため、「電話通訳センターを介した三者間同時通訳サービス」を運用しています。現在22ヵ国語に対応しています。 詳しくは伊勢市消防本部のホームページをご覧ください。 問合せ:伊勢...
-
くらし
まちからのおしらせー伊勢警察署たよりー ■後付けペダル踏み間違い急発進抑制装置助成 高齢者安全運転支援事業(後付けペダル踏み間違い急発進抑制装置)を設置した、玉城町・伊勢市・南伊勢町および度会町にお住いの70歳以上の方に助成を行います。 一定の条件を満たした場合、伊勢・度会地区交通安全対策協議会より上限2万円の助成を行います。 詳しくは伊勢警察署にお問合せください。 定員:10名 申込方法:申請書を伊勢警察署に提出してください。(申請書...
-
健康
9月10日~16日は自殺予防週間です 自殺の問題は、一部の人や地域だけの問題でなく、誰もが当事者となり得る重大な問題です。命や暮らしの危機に陥った場合には、誰かに援助を求めることが大切です。一人で悩まずにご相談ください。 ■周囲の気づきも大切です 自分ではストレスやこころの変化を自覚しにくいこともあります。 そんなとき、周りの方の気づきが大切です。 様子がいつもと違っていたら、「どうしたの?」とやさしく声をかけてあげましょう。 あなた...
-
子育て
子育て支援 and 保健事業カレンダー お出かけの際は、事前に各問合せ先へご確認ください。 (1)神戸クリニックのみ要予約(2)申込書を玉城病院へ提出(申込書は玉城病院・地域共生室・保健福祉課に備付) 申込み・問合せ:地域共生室 【電話】58-7373 ■9月の園庭開放 田丸保育所:9月25日(木)午前中【電話】58-3077 外城田保育所:9月24日(水)午前中【電話】58-3925 有田保育所:9月25日(木)午前中【電話】58-4...
-
くらし
図書館たより 少しずつ日が短くなってきました。 夏の終わり、物語のはじまり。お気に入りの一冊を、図書館で見つけてみませんか。 ■おすすめの一冊 C線上のアリア/湊かなえ(朝日新聞出版) 中学生の時に両親を事故でなくした美佐は、叔母に引き取られ、高校時代を山間部の田舎町で過ごす。それから約30年、叔母に認知症の症状が見られると役場から連絡があり、懐かしい故郷を訪れる。かつて、美しく丁寧に暮らしていた家はごみ屋敷と...
- 1/2
- 1
- 2