広報みはま 令和7年7月号 No.675

発行号の内容
-
くらし
夏の交通安全県民運動 7月11日(金)~20日(日)の期間において、夏の交通安全県民運動が実施されます。 ■運動の重点 (1)こどもと高齢者の交通事故防止 (2)歩行者優先意識の徹底と安全な横断方法の実践 (3)シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 (4)飲酒運転等の根絶 (5)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 これから暑くなり、注意力が散漫となってくる時期です。運...
-
くらし
自転車等の利用者のみなさまへ 自転車の酒気帯び運転及び携帯電話使用等に対する罰則(14歳以上が対象)が令和6年11月1日より整備されました。また、自転車運転者講習※の対象となる自転車危険行動にも追加されます。詳しくは警察庁ホームページをご覧ください。 ※自転車の運転に関し、一定の違反行為や危険行為を3年以内に2回以上行った者に対し、都道府県公安委員会が講習の受講を命じます。(上記の罰則に加え、信号無視や交通事故等も該当) また...
-
くらし
防災情報 No.149 ■「蓄電池式防犯灯」の設置について 町では、夜間でも「緊急避難場所」等への避難がより安全にできるよう、主に海岸部の避難路上で、主要な箇所にある防犯灯を「蓄電池式」に更新しています。 この防犯灯は、停電となっても電源が蓄電池に切り替わり点灯するもので、このたび、山地地区を含む阿田和地区の防犯灯のうち、50基を「蓄電池式防犯灯」に更新しました。 夜間に災害が発生し停電が伴った場合、より安全な避難行動に...
-
くらし
令和7年度 国民健康保険税の改定について 令和7年度の国民健康保険税について次のとおり改定されます。改定後の国民健康保険税については、令和7年7月に送付される令和7年度の納税通知分から適用されます。 1.課税限度額(医療給付費分・後期高齢者支援金分の改定) 2.軽減判定所得基準額(2割・5割軽減判定所得の改定) ※注1 給与所得者等とは次のいずれかの条件を満たす方のことをいいます。 ・給与等の収入金額が55万円を超える方 ・65歳未満かつ...
-
くらし
督促手数料の廃止について 町の条例改正により、令和7年4月1日(火)以降に納期限が到来する町税及び後期高齢者医療保険料の督促手数料(100円)の徴収を廃止しました。なお、納期限を過ぎても納付が確認できない場合は引続き督促状を送付します。 ※令和7年3月31日(月)までに納期限が到来したものについては、これまでどおり督促手数料を徴収します。 問い合わせ:税務課 収納係 【電話】3-0510
-
くらし
より良い御浜町を共に創るために、あなたのご意見をお聞かせください ■第6次御浜町総合計画 後期基本計画(素案)に対するパブリックコメントの実施について 総合計画は、すべての分野における行政運営の基本となる地方自治体の最上位計画として位置づけられ、今後のまちづくりの基本的な方向性を示す指針となるものです。 町では、令和8年度から始まる「第6次御浜町総合計画後期基本計画」の策定に向け、令和6年度に実施した町民アンケート、中高生世代アンケートや、学識者、各種団体の代表...
-
くらし
御浜町暮らし・子育て応援オレンジ商品券の配布について 町では、物価高騰による負担が特に大きい住民税均等割非課税世帯と子育て世帯を対象に、『~暮らし・子育て応援~オレンジ商品券』を配布します。 交付対象:令和7年6月2日(月)時点で町内に住民登録があり、以下の(1)または(2)に該当する世帯の世帯主 (1)住民税非課税世帯…世帯全員の住民税均等割が非課税の世帯 (2)子育て世帯…平成19年4月2日以降生まれのこどもがいる世帯 ※商品券送付日時点で住民で...
-
くらし
家族介護用品支給事業の実施について~紙おむつ等の介護用品の支給が受けられます!~ 家族介護用品支給事業とは、在宅で寝たきりや認知症の高齢者等を介護するご家族の方に、紙おむつ等の介護用品を支給することで経済的負担の軽減を図り、在宅介護を支援する事業です。ぜひご活用ください。 対象者:以下の(1)、(2)を両方とも満たす方。 (1)本町に住所を有し、住民税が非課税世帯に属する方。 (2)介護保険法の規定による要介護状態区分が要介護4または5と認定され、かつひと月の半分以上を自宅で生...
-
くらし
国民健康保険加入のみなさまへ ■「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を一斉交付します。 国の制度改正により、令和6年12月2日(木)から従来の健康保険証の新規発行・再発行ができなくなり、マイナ保険証(マイナンバーカードでの保険証利用登録されたもの)を基本とする仕組みに移行されています。 現在交付している健康保険証は、保険証に記載されている有効期限までお使いいただけますが、その多くは有効期限が令和7年7月31日(木)となっ...
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ ■8月からの資格確認書について 後期高齢者医療制度に加入されているみなさまには、マイナ保険証の有無にかかわらず新しい資格確認書(ピンク色)を、7月中旬にご自宅に郵送いたします。 お手持ちの若草色の保険証(資格確認書)は、7月31日までの有効期限となっておりますので、8月からは新しい資格確認書(ピンク色)もしくはマイナ保険証で診療を受けてください。 ■限度額適用認定証等について 入院する時や高額な外...
-
くらし
「庭の草・小枝」の処分と出し方についてお知らせします 「庭の草・小枝」については、可燃ごみの減量化と処理費用の低減、草・小枝以外のごみの混入を防止して効率的な処理を行うため、今年4月から、粗大ごみの日の持込収集に変更しております。以下の処分方法と出し方をご確認のうえ、ご協力ください。 ■「自家処理」による処分を、優先してお願いします。 ▼自家処理とは? 草や小枝を、庭や家庭菜園、農地などに埋めたり敷くなどして自然に土に戻したり、堆肥として活用する処理...
-
くらし
平和月間(8月1~ 31日)の取り組み団体等募集します 町では、平成16年度から8月を「御浜町平和月間」と定め、戦争の悲惨さや平和の尊さについて考える取り組みを行っています。その内容は、「平和」をテーマに自主的な取り組みを行う個人・団体(企業・グループなど)と連携を図りながら、平和を希求するまちづくりを行うものです。 町では、広報みはま8月号やホームページ等を通じて広くみなさんの活動をPRしてまいります。趣旨に賛同していただける団体等は、7月11日(金...
-
しごと
みかん収穫アルバイターの雇用農家募集について 昨年に引き続き、町ではJA伊勢と協力し、収穫期の労働力不足を補うため、8月1日(金)からみかん収穫アルバイターを募集する予定です。つきましては、町内の温州みかん生産者から、アルバイターの雇用を希望する農家を募集します。アルバイター雇用農家の要件は以下のとおりです。 ■要件 ・伊勢農業協同組合すまいる@(あっと)(無料職業紹介所)に登録する農家。 ・受入期間は9月上旬から11月30日(日)までの期間...
-
くらし
年金だより 国民年金保険料を納めることが困難なときに~保険料免除・納付猶予制度のご案内~ 7月1日(火)から「令和6年7月分~令和7年6月分」についての保険料免除等申請の受付が始まります。収入の減少や失業により保険料を納めることが経済的に難しいときは、未納のままにせず国民年金保険料免除・納付猶予申請手続きを行うようお願いします。 ■申請は原則として毎年度必要です。 なお、過去2年(申請月の2年1か月前の月分)...
-
くらし
中央公民館図書室だより ■新刊案内 『高宮麻綾の引継書』 城戸川りょう/著 (文藝春秋) 精魂込めて作り上げた新規事業が、親会社に潰された!現役商社マンの著者による、こんな会社辞めてやると思ったことのあるすべての人にささぐお仕事小説です。 『おばけのコックさん』 西平あかね/作 (福音館書店) おばけのレストラン「おばけてい」の見習いコック、さくぴーとたろぽうのお話です。「おたんこぶなす」や「ねじりはちみつ」などユニーク...
-
くらし
簡単ヘルシーレシピ~+(プラス)ベジタブル~ ■モロヘイヤの卵スープ (1人分…エネルギー:60kcal、たんぱく質:5.1g、脂質:3.2g、カルシウム:83mg、塩分:0.8g) レシピに使用したモロヘイヤは夏(6月~9月)が旬の緑黄色野菜で、栄養価が高く、β‐カロテンや葉酸、カルシウムが豊富です。食物繊維も多く、便秘の改善効果が期待され、ぬめり成分が血糖値やコレステロールの上昇を抑える働きがあります。 ▼材料(2人分) モロヘイヤ 30...
-
くらし
新規就農者紹介 Vol .7 UターンやIターンなどにより、御浜町でみかん栽培をスタートされた新規就農者の方々をご紹介します。 氏名(かな) 松本(まつもと)有希(なおき)さん 就農日:令和6年4月(2年目) ○出身地は? 御浜町大字阿田和 ○趣味は? バンド ○農業を始めようと思ったきっかけは? ビジネスとして個人経営に魅力を感じており、農業を通して地域貢献をして御浜町を支えていきたいと考えていたところ、友人からレモン農業を...
-
くらし
情報コーナー ■自衛官等の募集について 防衛省・自衛隊では、「一般曹候補生」「自衛官候補生」「航空学生」を募集しています。 ▼一般曹候補生 部隊の中核である曹を養成するコース。陸・海・空の各部隊で経験を積み、入隊2年9ヶ月以降、選抜により曹へと昇任します。3曹昇任後4年(大学卒は1年)で幹部への受験資格ができます。 受験資格:採用予定月の1日時点で、18歳以上33歳未満の者 受付期間:7月1日(火)~9月2日(...
-
くらし
役場連絡先 〔市外局番 05979〕
-
くらし
7月の納税・納付 ●固定資産税 2期 ●国民健康保険税 1期 ●後期高齢者医療保険料 1期 ※納税は便利で確実な口座振替をどうぞご利用ください。 納期限:7月31日(木) 問い合わせ:税務課 【電話】3-0510
- 1/2
- 1
- 2