広報こうか 2025年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
特集 甲賀の地酒を愉しむ(1)
◆〔祝〕「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録 甲賀市は、県内トップの酒蔵数を誇るまち。 昨年12月4日には、「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。 今回の特集では、甲賀ならではの地酒の特徴や各酒蔵の地酒を堪能できるイベントを紹介します。 ◆「伝統的酒造り」とは? 杜氏(とうじ)や蔵人(くらびと)と呼ばれる酒蔵の職人が、カビの一種であるこうじ菌を用いて酒を造る技術のことです…
-
イベント
特集 甲賀の地酒を愉しむ(2)
◆市内の酒蔵をご紹介!甲賀の酒蔵を巡ろう!! ◇藤本酒造 水口町伴中山696・697-1 「地の恵み」を大切に、滋賀県産のお米の性格を素直に表現した味わいが特徴です。 ◇美冨久酒造 水口町西林口3-2 伝統技法「山廃仕込」を中心に美しくふくよかな味のお酒をめざし、酒文化の創造を行っています。 ◇笑四季酒造 水口町本町1丁目7-8 米の酒本来の魅力を100%引き出すために、純米仕込み、無添加無調性の…
-
くらし
転入・転出・転居などの手続きに臨時休日窓口をご利用ください
転勤や就職、入学などで新たな生活をスタートされる方が多くなるこの時期に合わせ、住所異動の手続きができる休日窓口を臨時に開設します。 日時:3月29日(土)、4月6日(日) 8時30分~12時 場所:市民課 取扱業務: ・住民異動(転入、転出、転居)の受付 ・印鑑登録、印鑑証明 ・証明書発行(住民票、戸籍、課税証明書、所得証明書) ・転入学通知書の発行 ※平日(開庁日)と異なり、取り扱いできない手続…
-
くらし
4月1日にコミバス・コミタクのダイヤを改正します
コミバス・コミタク(デマンド)の新しいダイヤは、市ホームページに3月中旬に掲載します。 また、3月下旬頃には、市役所や各地域市民センター、市内主要駅、バス車内等に時刻表を配置する予定です。 問合せ:公共交通推進課 【電話】69-2215【FAX】63-4601
-
くらし
4月に柏木と雲井のコミュニティセンターがオープン!
活気あふれる地域づくりに寄与する施設として整備を進めてきました水口町北脇の柏木コミュニティセンターと信楽町牧の雲井コミュニティセンターが4月にオープンします。 地域住民の皆さんの拠り所として、また、それぞれの自治振興会・まちづくり協議会の活動拠点としてご活用ください。 ◆柏木コミュニティセンター 住所:水口町北脇1615-1 【電話】70-0025 問合せ:柏木まちづくり協議会 ※かしわぎ自治振興…
-
くらし
みんなが集まる交流施設 みなくるプラザがグランドオープン!
令和5年度から整備工事を進めてきました「みなくるプラザ」の駐車場を含めた外構工事が完了し、4月にグランドオープンします。グランドオープンをひかえ3月を盛り上げ月間とし、地域住民の皆さんと一緒に「みなくる桜フェスタ」を開催します。 ◆みなくるプラザってどんな施設? コミュニティセンターや公民館、多文化共生センター、少年センターをはじめ、綾野まちづくり協議会の拠点などさまざまな機能を備えた複合施設です…
-
子育て
子ども視点で市に提案 甲賀市子ども議会
かふか21子ども未来会議「甲賀市子ども議会」が、1月26日に市役所内の議場で開催されました。 子ども議会は、昨年6月に市長から任命を受けた小学5年生から中学2年生までの子ども議員が、市内の視察や研修を通して学んだことを集約し、子どもの視点から市政に対して提案を行うものです。 この日は、3人が議長を務め、15人の子ども議員がさまざまな提案を行い、市長、教育長をはじめ幹部職員らが答弁を行いました。 ※…
-
その他
企業版ふるさと納税でご寄附をいただきました
企業版ふるさと納税を活用して、高橋カーテンウォール工業株式会社様からご寄附をいただき、1月27日に感謝状贈呈式を行いました。いただいたご寄附は、2050年カーボンニュートラルの実現と市内企業の人材確保のために、大切に使わせていただきます。 問合せ:政策推進課 【電話】69-2106【FAX】63-4554
-
くらし
令和7年度狂犬病予防集合注射を実施します
生後91日以上の犬には「生涯1回の登録と年1回の狂犬病予防注射の接種」が義務付けられていますので、犬の飼い主の方は集合注射やかかりつけ医にて接種させてください。 市では、(社)滋賀県獣医師会に狂犬病予防注射済票の交付と犬の鑑札の交付を委託しています。 また、飼い主の転居等の登録内容変更、飼い犬の死亡などがある場合は、生活環境課までご連絡ください。 ※注射会場や開始時間、実施担当獣医師などの詳細につ…
-
くらし
4月から令和7年度軽自動車税(種別割)の減免申請の受付が始まります
次のいずれかの条件に該当する軽自動車等の軽自動車税(種別割)は、受付期間中に申請をすることで減免されます。 ◆条件 ・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳・戦傷病者手帳をお持ちの方などが使用する軽自動車等で、条件を満たすもの ・公的機関や地縁団体等がその公益事業のために使うもの ・軽自動車の構造が身体障がい者等のために使用すると認められたもの ※減免を受けられるかどうかの判断は、軽自動…
-
講座
耳が聞こえない方・聞こえにくい方を対象 スマートフォン講習会開催
手話通訳者を配置して、初心者向けのスマートフォン操作説明を行います。 日時:3月14日(金) 場所:まちづくり活動センター「まるーむ」1階 会議室1 定員:各講座 先着4名 講座内容:基本操作(電源の入れ方/切り方、ボタンの操作方法)・メールの使い方・QRコードの読み取り方 参加費:無料 申込方法: (1)申込フォーム (2)メール 【メール】[email protected] 名前…
-
くらし
4月1日からJR運賃の精神障がい者割引制度が始まります
この割引を受けるためには、顔写真を貼付した精神障害者保健福祉手帳に、「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額」の記載が必要です。 割引制度の概要など詳しくは、県ホームページをご確認ください。 対象者:精神障害者保健福祉手帳をお持ちで、手帳の「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額」の記載がある方(第1種または第2種) ◆令和6年12月1日以前に交付された手帳をお持ちの方 「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額」の記載がないた…
-
くらし
道の駅から地域活性化を促進! 新たな地域おこし協力隊が着任
「地域おこし協力隊」とは、平成21年度から開始された総務省の制度で、地域ブランドPRなど地域協力活動をしながら、その地域へ定住・定着を図る人材を任用する取り組みです。この度、1月1日から新たな隊員にお越しいただきました。今後は、リニューアルオープン予定の「道の駅あいの土山」において商品開発やイベント企画等の賑わいづくりをはじめ、「地域振興」を目的とした事業に取り組んでいただきます。 ◆三島 豪太(…
-
子育て
受入れ家庭募集!忍者の里こうかで田舎体験
近年、田舎暮らしや農村体験の需要が高まっており、市では、中学・高校生を対象とした受入れを行っています。特別なことをするのではなく、ありのままの生活体験を通じて交流を深め、初対面の方との人間関係を構築していただくことがこの事業の目的です。生徒との交流に興味のある方や地域活性化のためのご協力いただける方、ぜひお気軽にご相談ください! 問合せ:甲賀市都市農村交流推進協議会(農業振興課内) 【電話】69-…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間です
日本の年間自殺者数は、現在2万人を上回る人数となっており、かけがえのない多くの命が日々、自殺に追い込まれています。3月は、進学や就職などで生活環境が大きく変わる時期です。身近な人と声をかけ合い、ストレスをため込まないようにしましょう。 ◆自分のこころの声に気づくために こころの体温計で心の状態をチェックしよう 健康状態や人間関係などの質問に回答していくと、金魚鉢で泳ぐ金魚や猫などのキャラクターが登…
-
イベント
3月末で閉館します テレビドラマの世界 ~スカーレットの舞台 甲賀市信楽~
連続テレビ小説「スカーレット」の撮影に使用されていたセットや衣装・小道具などの展示を行っている「テレビドラマの世界 ~スカーレットの舞台甲賀市信楽~」が、3月30日をもって閉館します。 雑誌「Location Japan」の朝ドラで行きたいロケ地ランキング1位に選ばれるなど、放送から約5年が経ちましたが、今も作品や出演者のファンが聖地巡礼で観光に来られています。 長らくご愛顧をいただき開催できたこ…
-
講座
みんなでつくろう!認知症になっても安心して暮らせるまちへ 認知症サポーター養成講座
認知症についての正しい知識や関わり方について学び、地域や職場で認知症の人やその家族を温かく見守る応援者になりませんか。 ◆土山地域 オレンジカフェとの同時開催となります。 ※オレンジカフェを利用される場合は、250円が必要です。 日時:3月26日(水) 13時30分~15時30分 場所:甲賀シルバーケア豊壽園内 カフェ土山珈琲 申込締切:3月21日(金) ◆信楽地域 民家を開放したアットホームな雰…
-
しごと
わたSHIGA輝く国スポ 売店出店者を募集します
募集競技 ※サッカー競技については、大津市・守山市が運営・実施されます。 申込資格: (1)申請時に甲賀市内で1年以上店舗を有して営業を継続している者 (2)キッチンカーについては、当該管轄地の保健所で営業許可を受けており、1年以上営業を継続している者 (3)競技団体の推薦があり、市実行委員会が必要と認めた者 (4)第74回国民体育大会以降の国体・国民スポーツ大会および競技別リハーサル大会に出店実…
-
くらし
児童手当の申請をお忘れなく
令和6年10月に児童手当の制度が変わりました。申請がお済みでない方は、期限までに申請してください。 申請が必要な方: ・中学生以下の児童を養育しておらず、高校生年代の児童を養育している方 ・改正前の所得限度額超過により特例給付の支給対象外だった方 ・児童手当・特例給付を受けていて、高校生年代までの児童と大学生等(18歳年度末を経過した後22歳年度末までの方)の子を合わせて3人以上養育している方 申…
-
子育て
みんなでつくる広報こうか
甲賀市は子どもたちの笑顔を増やすために「すまいる・あくしょん」に取り組みます! ◆1歳のお誕生日おめでとう! ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆皆さんからの投稿を大募集 (1)1歳のお誕生おめでとう! (2)皆さんからの投稿コーナー 締切:掲載する月締切の前々月末(随時募集) 例:5月号への掲載→3月末日まで ※詳細は本紙のQRコードからご確認ください。 問合せ:秘書広報課 広報広聴係 〒528-8…