広報やす 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
講座
生涯楽習カレッジを開催します 地域で活躍する人を講師として招き、学習成果を地域へ発信できる人づくりと活力ある地域づくりにつなげることを目的に、第2回野洲市生涯楽習カレッジを開催します。 令和7年度は全4回の開催を予定しています。 日時:9月20日(土) 午前10時30分~正午(受付/午前10時15分~) 場所:野洲図書館本館ホール 対象:どなたでも 内容:講義「「居合わせ」から「仕合せ」を—多世代で共に育むブジネスモデル」/上...
-
講座
市民活動応援講座開催! 市民活動団体の活動を応援する目的で市民活動応援講座を開催します。 令和7年度は「魅力ある市民活動づくり」というテーマで開催します。市民活動団体の皆さんをはじめ、どなたでも参加できます。 日時:9月27日(土)午後1時~2時30分 場所:野洲図書館本館ホール 内容:市長と市民活動団体の意見交換会 問い合わせ:市民協働室 【電話】518-0556【FAX】587-5976【Eメール】siminkyou...
-
くらし
“県内一斉”屋外広告物 クリーンキャンペーンを実施します! 9月1日~10日は屋外広告物適正化旬間です。この期間に合わせ、「屋外広告物クリーンキャンペーン」を実施し、屋外広告物の適切な維持管理や日常の安全点検の普及啓発、違反広告物の是正指導、パトロール等を行います。ルールを守り、安全で美しいまちづくりにご協力ください。 屋外広告物は、風雨や強い日差しなどの厳しい自然環境にさらされており、表面はきれいな看板に見えても、内部では知らないうちに腐食が進み、落下や...
-
くらし
行政相談月間が始まります 行政相談制度の認知度向上を目的として、総務省は9月1日から10月31日の2カ月間を「行政相談月間」として定めています。 総務省の「行政相談」では総務大臣が委嘱した「行政相談委員」が、国の行政一般に関する皆様のご意見・ご要望をお伺いし、その解決のための助言や関係機関等への通知を行います。 本市においても無料で相談を実施しているので、国の行政サービスでお困りの際は、お気軽にご利用ください。 日時:毎月...
-
くらし
9月は「同和問題啓発強調月間」です 県内では、一人ひとりが同和問題への正しい理解と認識を深め、部落差別をはじめとするあらゆる差別の解消に向けて主体的に行動できるよう、毎年9月を「同和問題啓発強調月間」として、さまざまな啓発事業を集中的に実施しています。 本市においても、地域から人権尊重の輪を広げるため、街頭啓発や同和問題講演会などの取り組みを行います。 ◆同和問題講演会 日時:9月13日(土)午前10時30分~午後0時10分(受付/...
-
イベント
9月は「認知症月間」です 前段階の人も含めると、65歳以上の3人に1人は認知症関連症状があるといわれる今、認知症は誰もがなりうる可能性のある身近な病気です。 9月21日は認知症の日。認知症月間である9月、実は身近な「認知症」について、自分のため、大切な人のために、少し知ってみませんか? 当市では認知症の人を含む誰もが、住み慣れた地域で自分らしく暮らせるまちをめざし、さまざまな啓発を行っています。ぜひ足をお運びください。 ◆...
-
くらし
9月10日は「下水道の日」です 「下水道の日」は昭和36年、当時大幅に整備が遅れていた下水道施設の全国的な普及を図ることを目的に「全国下水道促進デー」として始まりました。 「下水道の日」が9月10日と定められたのは、下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンである210日を過ぎた220日(立春から数えて)が適当であるとされたことによります。 下水道は、雨からまちを守ること、まちを清潔に保つこと、河川の水質...
-
くらし
(一財)自治総合センターの助成を受け備品を整備されました 宝くじの社会貢献広報事業である、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業により、八夫自治会において宝くじの助成金でエアコンを3台整備されました。これにより更なるコミュニティ活動の活性化が期待されます。 問い合わせ:自治防災課 【電話】587-6043【FAX】587-4033
-
くらし
9月10日(水)~16日(火) は「自殺予防週間」 日本では、自殺者数が毎年2万人を超える状況が続いていることから、すべての人がかけがえのない個人として尊重される社会、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現をめざし、全国的な取り組みが続けられています。 自殺の背景には、精神面の問題だけでなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立などのさまざまな社会的要因があることが知られており、自殺に追い込まれるという危機は「誰にでも起こり得る危機...
-
くらし
9月20日(土)~26日(金)は動物愛護週間です 動物の愛護および管理に関する法律では、「ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるようにするため、動物愛護週間を設ける。」として、9月20日から26日を動物愛護週間と定められています。 動物は私たちの暮らしに潤いと希望を与えてくれる存在です。本市にも、たくさんの動物が暮らしていますが、不幸にも不慮の事故や虐待などで命を落とす動物もいます。 動物愛護は地域づく...
-
くらし
野洲市LINE公式アカウントで随時情報配信中! 野洲市LINE公式アカウントでは、イベント情報や暮らしに役立つ市政情報を配信しています。ぜひご利用ください。 注意!受信設定をしないと配信情報を受け取ることができません! 友だち追加方法:LINEアプリを起動し、QRコードを読み取るか、LINEアプリ内「公式アカウント」から「野洲市」と検索し、友だち追加 ※友だち追加用二次元コードは本紙をご覧ください。 受信設定方法: (1)友だち追加直後、トーク...
-
子育て
健康スポーツセンター「サンネス」イベント情報 野洲市健康スポーツセンターは、野洲クリーンセンターの焼却で発生する熱エネルギーを温水利用した環境にやさしい施設です。 ■スイミングスクールキンダークラス1日体験会 内容:スイミングプログラム(水慣れなど)、アクアプレイプログラム(※) ※文部科学省が示す「幼児期運動指針」の考え方を取り入れ、幼児期の発達の特性に応じた身体活動を、「水」を通して子どもたちに提供する当スクールのオリジナルプログラムです...
-
イベント
けいじばん(催し物) ※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■ビッグレイク ○エンジョイ!フットサル(ビッグレイク夜間開放) いよいよビッグレイクで「個サル(個人フットサル)」がスタートしました。※18歳以上(高校生不可)、チーム練習はできません。 日時:9月13日(土)・20日(土) 午後8時~9時50分(最終入場/午後8時20分) ※少雨決行 場所・会場...
-
スポーツ
けいじばん(募集) ※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■滋賀レイクス市民招待デー 市内にお住まいの人を、滋賀レイクスのホームゲームに無料招待します。 日時:10月18日(土)・19日(日)いずれも午後2時5分試合開始 場所・会場:滋賀ダイハツアリーナ(大津市上田上中野町) 内容:滋賀レイクスvs大阪エヴェッサ・アリーナエンド、2階エンド席に無料招待(1...
-
講座
けいじばん(講座・講習) 各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■野洲市シルバー人材センター ○さらばWindows講座 まもなくサポートが終了するWindows10パソコンを無料のUbuntuパソコンとしての活用を試みる講座です。 日時:9月16日(火)・17日(水)午前9時30分~正午(全2回) 場所・会場:同センター 対象者・定員:使えなくなっても良いWin...
-
くらし
けいじばん(お知らせ) 各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■映像通報システム(Konan Live119(コナン ライブイチイチキュウ))運用のお知らせ 湖南広域消防局では、令和7年9月から映像通報システムの運用を開始しています。 119番通報をつないだ状態(通話中)で、通報者がスマートフォンで撮影された現場映像をリアルタイムに指令室(災害管制課)で確認でき...
-
くらし
ハロウィンジャンボ宝くじ9月19日(金)発売!!
-
子育て
健康推進課だより(1) ※気象状況等により各種健診等が中止・延期になる場合があります。 予約不要の健診(検診)・事業は、事前にご確認ください。 ■母子健康手帳の交付 母子健康手帳交付の際、保健師または助産師が母子保健サービスなどをご紹介し、現在の体調や今後の生活などについて相談に応じます。 日時:毎週(月)~(金)8:30~17:15(祝日、年末年始は除く) 場所・会場:野洲市健康福祉センター 持ち物:個人番号がわかるも...
-
健康
健康推進課だより(2) ※気象状況等により各種健診等が中止・延期になる場合があります。予約不要の健診(検診)・事業は、事前にご確認ください。 ■心とからだの健康相談 あなたにあった心と体の生活習慣改善に向けて、個別で保健師、管理栄養士、精神保健福祉士等が相談を受けます。家族の相談もお受けします。 予約:要 ※健康福祉センターまで来所するのが難しい人や上記日時で都合が合わない人はご相談ください。 ■集団がん検診 予約:要 ...
-
子育て
子育て応援情報~子育て支援センター~ ※状況により事業等を変更させていただく場合があります。 最新情報は市ホームページをご覧いただくか、各支援センターにお問い合わせください。 ■きたの子育て支援センター(きたの保育園内) ○子育て広場(申し込み不要) 0歳からの在宅児(未就園)が親子で自由に遊べます。 日時:月曜~金曜日9:30~16:00 ※土曜日不定期。保育園の日程に合わせ、休館になることもあります。 センター内、園庭で自由に遊べ...