広報りゅうおう 令和7年9月号

発行号の内容
-
スポーツ
わたSHIGA輝く 国スポ・障スポ特集 VOL.5(1) ■湖国の感動 未来へつなぐ わたSHIGA輝く 国スポ・障スポ 2025 〔第74回国民すっぽーつ大会・第24回全国障害者スポーツ大会〕 ●びわこ国体から44年ぶり! 国内最大のスポーツの祭典が、1981年のびわこ国体以来、44年ぶりに滋賀県で開催されます。 前回大会は、全国各地から参加した出場選手はもちろん、観戦やおもてなしイベント、ボランティア活動など、県民がさまざまな形で参加し、滋賀県が一丸...
-
スポーツ
わたSHIGA輝く 国スポ・障スポ特集 VOL.5(2) ■国内最大のスポーツの祭典! わたSHIGA輝く国スポ・障スポ開催直前!! わたSHIGA輝く国スポ・障スポにおいて、竜王町が会場となるスポーツクライミング競技会の開催まであと32日となりました。 10月3日~5日には、竜王町総合運動公園で、全国から予選を勝ち抜いた高い実力を誇る選手が集い、熱戦が繰り広げられます。 さあ、みんなで全国からの選手の皆さんを歓迎し、応援しましょう! ■第79回国民スポ...
-
くらし
いざ、国勢調査! 5年に一度の大調査! ■国勢調査は日本の今を知り、未来をつくるための大切な調査ですお一人お一人の正確な回答をお願いします 国勢調査は、日本国内に住む全ての人と世帯を対象とした、国の最も重要な統計調査です。調査結果は、少子高齢化対策、防災対策、地方創生といった重要問題に対する施策に活用されるとともに、国民の共有の財産として学術・教育・企業など幅広い分野で利用されます。 9月20日以降、調査員が各世帯...
-
子育て
令和8年度 認定こども園・保育園の入園受付 園児募集 ■教育・保育給付認定区分(支給認定の種類) ■1号認定 竜王こども園 入園条件: ・町内に居住する幼児 ・令和8年4月2日現在で、満3歳~満5歳の幼児(令和2年4月2日~令和5年4月1日生まれ) 申込方法:申請書と入園願書を園に提出してください。 ■2号認定 竜王こども園 ■2号・3号認定 ひまわり保育園・コスモス保育園 入園条件: ・就学前の子ども(令和2年4月2日以降生まれ) ・保護者のいずれ...
-
健康
「認知症になってもよろしくね!」と言えるまちをめざして… ■9月はアルツハイマー月間/認知症月間 1994年、国際アルツハイマー病協会(ADI)と世界保健機関(WHO)は共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定しました。また9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、さまざまな取り組みが行われています。日本では、令和6年(2024年)1月1日に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、9月を「認知症月間」と定め、認知症...
-
健康
良い睡眠で、からだもこころも健康に! 【9月1日~30日は「健康増進普及月間」です】 「睡眠」は、全年代の人にとって最も重要な休養活動で、からだとこころの健康のために食事や運動と並んで欠かせないものです。しかし、令和4年度に実施した健康づくりに関する調査では、竜王町の人の約5人に1人が「いつもとっている睡眠で休養が十分にとれていない」※と答えています。 あなたの睡眠はいかがですか?良い睡眠のために、できることから始めてみませんか? ※...
-
その他
町職員の給与・定員管理などを公表します(1) ■「竜王町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき町職員の給与・定員管理などを公表します 1.人件費の状況(令和6年度普通会計決算) 2.職員給与費の状況(令和6年度普通会計決算) ※職員手当には退職手当を含みません。 3.職員の平均給料月額と平均年齢の状況(令和7年4月1日現在) 4.職員の初任給の状況(令和7年4月1日現在) 5.職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(令和7年4...
-
その他
町職員の給与・定員管理などを公表します(2) ■「竜王町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき町職員の給与・定員管理などを公表します 8.その他の手当の状況(令和7年4月1日現在) ※令和6年度普通会計決算 9.特別職の報酬などの状況(令和7年4月1日現在) 10.一般行政職の級別職員数の状況(令和7年4月1日現在) ※竜王町の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数で、技能職・労務職などは含みません。 ※1 高度の知識または経...
-
くらし
事例で学ぶ消費者トラブル Vol.33 ■警察を名乗った電話に注意しましょう ▽事例 警察を名乗る人物から電話があり「詐欺犯の逮捕時にあなた名義の通帳が見つかった。犯人があなたと共謀していると言っている。スマートフォンでのビデオ通話なら出頭せずに済む。」と言われ、ビデオ通話に誘導され警察手帳を見せられた。その後、指示に従って個人情報を伝え、運転免許証を提示した。長い時間話を聞かされ、金銭を振り込むように言われ、不審に思ったので電話を切っ...
-
くらし
十人十色。 ~“知る”ことではじまるちょっといい毎日~ ■発達性協調運動症(DCD)について 文・竜王町ふれあい相談発達支援センター 臨床心理士 人の発達特性には多種多様なものがあります。今回はそんな発達特性のうちの1つ、発達性協調運動症(以下、DCD)についてご紹介します。 DCDとは脳性麻痺など運動機能に影響を与えるような疾患がないにも関わらず、協調運動(複数の動作を同時に行う運動)が困難で、家庭生活や社会生活に支障をきたしている状態です。例えば『...
-
子育て
子育てnavi(ナビ) 「りゅうすく」で検索 ■子育て相談 月~金曜日(平日):9:00~17:00 問合せ:健康推進課(保健センター) 【電話】58-1006 ■こどもひろば 対象:町内在住の0歳児~未就園児と保護者 日時:月~金曜日(平日) ・9:30~12:00 ・13:00~15:30 ※予約は社会福祉協議会まで ■乳幼児健診・サロン ■こども園で遊ぼう 対象:0歳~5歳児(平成31年4月2日以降に生まれたお子さ...
-
くらし
まちのホッとニュース りゅうおうきらりんニュース 随時、町ホームページでまちの話題を公開しています。 「竜王町」で検索 ■子育て世代を応援! ▽竜王こども園内に病児保育室が開所 竜王町では、子育て世代が安心して仕事と子育ての両立を行えるよう、病気中や回復期にあるこどもを一時的に預かる病児保育事業を8月1日から開始しました。7月24日、保育場所となる竜王こども園内の専用保育室で業務説明会と内覧会が行われ、医師や看護師ら関...
-
くらし
【竜王町立図書館】としょかんだより ■〔展示〕第7回本を読む、絵を読む展 9/4(木)~27(土) 展示コーナー 型絵染、手描き染による「のれん」や型絵染による「オーダーメイド額」などの展示です。個性豊かで楽しい作品の数々をぜひお楽しみください。(無料) 出展者:西條由紀夫(さいじょうゆきお)さん ■〔本の特集〕美味しい本 ~10/31(金) 中央展示コーナー レシピ本や美味しそうな料理が登場する小説・エッセイを集めました。 ▽旅ご...
-
くらし
公民館ニュースレター ~つどう・まなぶ・むすぶ そして つなぐ・ひろげる~ ■創作ヴィレッジこるり村 作品展 9/7(日)~28(日)(最終日は17:00まで) 交竜フロア 竜王町山之上で活動する「こるり村」のみなさんの創作作品を展示します。 ■〔募集〕町制施行70周年記念第41回竜王町文化祭に出品する作品を募集します! 今年は町制施行70周年記念第41回竜王町文化祭です。出品を希望される人はぜひ作品作りをお願いします...
-
講座
みんなの掲示板 ・町民の皆さんのさまざまな活動をお知らせします。掲載の希望は未来創造課【電話】58-3701まで ■声を出してストレス発散! 歌声喫茶で歌いましょ♪ 懐かしいあの歌、この歌をみんなで集って歌い合い、心癒されるひとときを過ごしませんか? 日時:9/20(土)(毎月第3土曜日)13:30~15:00 場所:竜王町公民館 ゲスト:ほっこりK・Yさん 参加費:1人300円(飲み物ほか) 問合せ:歌声喫茶ポ...
-
くらし
お知らせ掲示板(1) ■広く町民の皆さんが参加・応募できる「お知らせ」「イベント」「募集」などの情報をお届けします。 掲載の希望は、お問い合わせください。 問合せ:未来創造課 【電話】58-3701 ■定額減税調整給付金(不足額給付)について ▽対象の人に定額減税調整給付金(不足額給付)のお知らせ文書を発送します 令和6年分の所得税と定額減税の実績の額が確定した後、当初調整給付額に不足があった人や、定額減税の対象外で、...
-
くらし
お知らせ掲示板(2) ■9月1日~10日は屋外広告物適正化旬間 小さな看板など(屋外広告物)を設置する場合でも、許可申請手続きが必要です。設置する前に建設計画課へお問い合わせください。なお、許可申請手続きには審査手数料が必要となります。 ▽屋外広告物設置のルール (1)設置が禁止された物件があります 橋・ガードレール・信号機・道路標識・街灯・電柱・街路樹・消火栓・郵便ポストなどの物件への設置は禁止されています。 ※詳細...
-
健康
後期高齢者歯科健康診査を受診しましょう 今年度、76歳と81歳になる人を対象に歯科健康診査を実施します。食べたいものを食べるためには、お口の中も健康であることが必須です。この健診では、歯と歯ぐきの状態に加え、噛む力、飲み込みの検査など口腔機能全般についてチェックします。この機会にぜひ受診してください。費用は無料です。 ●令和7年度の対象者 ・昭和24年4月1日~昭和25年3月31日に生まれた人 ・昭和19年4月1日~昭和20年3月31日...
-
くらし
Tax 税と料金 納期限:9月30日(火) ・国民健康保険税 ・後期高齢者医療保険料 ・介護保険料 ・水道料金 ・下水道使用料 ・保育所保育料 ・こども園保育料 ・通学自動車使用料 ・学校給食費(こども園)
-
その他
Population 竜王町の人口 ■令和7年7月末現在 ( )内は前月比 全体 11137人(-13) 男 5765人(±0) 女 5372人(-13) 世帯数 4529世帯(+4) ■令和7年7月中の届け出 ( )内は前月数 転入 38人(29) 転出 41人(39) 出生 2人(3) 死亡 12人(8)
- 1/2
- 1
- 2