広報ふくちやま 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
障害のある人が対象 軽自動車税(種別割)を減免
身体障害者手帳などの交付を受けている人で、一定の条件にあてはまれば、軽自動車税(種別割)の減免を受けられます。減免を受ける場合は、税務課または各支所で申請してください。 ※障害者1人につき1台(普通自動車を含む)に限ります。 ※減免の申請前に納税された場合は、減免を受けられません。 ※障害者の利用のための特別な装置(車いすの昇降装置、固定装置、浴槽など)を備えた自動車の減免制度もあります。 申請に…
-
くらし
市民の皆さんへお願い
■出生・死亡・死産・婚姻・離婚届を提出する際は、職業の記入をお願いします。 5年に一度、国勢調査の行われる年度には、「出生届」「死亡届」「死産届」「婚姻届」「離婚届」提出の際に、職業の記入(死亡届には産業の記入)をお願いしています。 情報は統計法により、厳しく守られますので、ご安心ください。 対象:4月1日から令和8年3月31日までの出生・死亡・死産・婚姻・離婚 記入方法:各届書にそれぞれの職業を…
-
健康
体力の低下をみんなで予防! 地域ではじめる貯筋体操
高齢者がご自宅で過ごす時間が増えていくと、「動かないこと(生活不活発)」により、心身の機能が低下して「動けなくなる」ことが心配されます。本市オリジナルの貯筋体操はイスさえあれば自宅で簡単に行うことができます。 皆さんも貯筋体操をして外出や運動する機会を増やしませんか? ■福知山市オリジナル貯筋体操 座りながら、高齢者でも無理なくできる、それが「貯筋体操」!「頭が洗いやすくなる体操」や、「棚の上の物…
-
くらし
広報ふくちやまに広告を掲載しませんか
広報ふくちやまは、第1木曜日に月1回発行しています。掲載できる広告のサイズは、1枠あたり縦45.5mm×横87mm。2枠を使った広告も可能です。申し込み方法など詳しくはホームページをご覧ください。 ■市内全戸配布 32,800部発行 掲載料金(税込): 1枠 8,800円 2枠 17,600円 問合せ:秘書広報課 【電話】24-7000【FAX】24-7023
-
健康
健康になるための! 知っ得シリーズ Part 154
■令和7年度 健(検)診のお知らせ 今年も受けよう! ◆個別健(検)診は5月7日(水)開始! 集団健(検)診は8月以降に実施! ○毎年受けられる ・特定健診・後期高齢者健診・成人健康診査(個・集) ・肺がん・結核検診(集・巡) ・大腸がん検診(個・集) ・前立腺がん検診(個・集) ○2年に1回受けられる ・子宮がん検診(個・集) ・乳がん検診(個・集) ・胃がん検診(内視鏡検診:個、X線検診:集)…
-
くらし
シリーズ人権
■家族だんらんの日 -大切な人とつながる時間を- SNSの普及で便利になった一方、人とのつながりが希薄になりがちな今、ふと寂しさを感じることはありませんか?そんなときこそ、身近な人との絆を見つめ直す時間が大切です。 本市は、家族や地域の人々とのふれあいを深めるため、毎月11日を「家族だんらんの日」としています。この日は、忙しい日常の中でも意識的に大切な人と向き合い、会話をしたり、感謝の気持ちを伝え…
-
イベント
お知らせ Information~イベント・催し
■三段池RAVIHOUSE植物園のイベント ○5月の植物観察会 日時:5月10日(土)9時30分~11時30分 内容:市自然科学協力員と公園近くの農道の木や野草を観察 申込み:5月8日(木)までに電話またはファクスで ○春の山野草展 日時:5月3日(土)~6日(火・振) 内容:春の山野草の展示・販売 共催:福知山山野草の会 ○セッコク展 日時:5月9日(金)~15日(木) 内容:豊かな花色や花形と…
-
講座
お知らせ Information~講座・教室
■コミュニケーション支援者養成講座 障害のある人が、障害の特性に応じた多様なコミュニケーション手段を容易に利用できる環境を整備し、地域社会で安心して日常生活を営むことができるよう支援するコミュニケーション支援者養成講座を開催します。 場所:総合福祉会館 対象:市内在住・在勤・在学の人 ○手話講座(入門課程) 日時:5月23日~8月29日の金曜日19時~21時(全14回) 定員:25人(先着順) 費…
-
くらし
お知らせ Information~募集
■まちづくり活動応援事業 地域の活力向上や諸課題解決のために市民が主体となってまちづくり活動に取り組む団体に補助金を交付します。 期日:6月30日(月)まで 申込み:所定の申請用紙に必要事項を記入しまちづくり推進課(【電話】24-9174・【FAX】23-6537)へ提出または電子申請 ■国民健康保険運営協議会委員募集 国民健康保険事業の運営について意見・審議する被保険者代表の委員を募集。 対象:…
-
その他
お知らせ Information~その他
■移動型ヒアリングループを貸し出しています ヒアリングループとは、ループアンテナを通して、システムに対応している補聴器や人工内耳に直接音声を伝え、補聴器や人工内耳を使用する人の聞こえをサポートする機器です。 聞こえに不安のある人が参加する会議などを開催する場合は、ヒアリングループを設置することで、聞こえやすくなる人がたくさんいます。貸出しを希望する人は、お気軽にご相談ください。 対象:会議や講演会…
-
くらし
今月のワンポイント手話
■「ヒアリングループ」 単語:「聞く/ループ」 聞く/人差し指を伸ばした右手を右耳に近づける。 ※左右どちらで表現してもよい。 ループ:両手で指文字の「る」(親指、人差し指、中指を立てる)を表現し、親指同士をつけ、それぞれ半円を描くように身体の方へ引き寄せる。その際も、親指同士をつける。
-
くらし
大型連休の業務案内
○…開館(営業) ×…閉館(休業) ほかの施設については4月中旬に公開するホームページか各施設へ問い合わせてください
-
くらし
納付のお知らせ
■Topics 引き落としができなかった場合の再振替を廃止します 口座振替の登録がある人で、納期限に引き落としができなかった場合、市役所または各支所窓口で納付してください。 納期限:4月30日(水) 市府民税・固定資産税・軽自動車税:税務課 国民健康保険料:保険年金課 後期高齢者医療保険料:保険年金課 介護保険料:高齢者福祉課 保育所保育料:幼保支援課 保育所給食費(3月分):幼保支援課 放課後児…
-
講座
5月 リサイクル体験教室
日時:各教室 13時〜15時 場所:環境パーク・リサイクルプラザ 申込み:4月17日(木)午前8時30分から ※申込は一世帯につき1人まで ※中学生以下は保護者同伴が必要 問合せ:生活環境課 【電話】22-1827【FAX】22-4881
-
くらし
休日当番医(5月)
-
その他
2月末現在の人口・世帯数
人口:74,275人(前年同月比 -866) 世帯数:36,799世帯(前年同月比 -2) 15歳未満:9,265人(12.47%) 15〜64歳:42,335人(57.00%) 65歳以上:22,675人(30.53%) (75歳以上:13,537人(18.23%))
-
くらし
5月・相談あんない
※いずれも無料・秘密厳守。特記した相談以外は、事前の申し込みは不要です。 ※申込日が祝日の場合は、その前日まで。 略記号の説明:場…場所、問…問い合わせ先、社協…社会福祉協議会
-
くらし
ミミちゃんとコロちゃんの図書館情報局
■4月のおすすめ図書 展示テーマ:昭和レトロへの旅 ○いつの間(ま)に?!ココまで変(か)わった学校(がっこう)の教科書(きょうかしょ) ジャンル:教育(きょういく) 編著(へんちょ):コンデックス情報研究所(じょうほうけんきゅうじょ)(成美堂出版(せいびどうしゅっぱん)) 時代の移り変わりと共に、教科書の内容も変化しています。変わった部分、変わらない部分を確かめてみませんか。 ○にっぽんのかわい…
-
くらし
まちの話題 PHOTO NEWS
■2/16 ムード溢れる演奏を披露 ジャズバンドが集う軽音楽フェスティバル 厚生会館で軽音楽フェスティバルを開催し、中丹地域のバンドが出演しました。福知山からは、府立工業高校や大江高校のブラスバンド部などが出演し、練習の成果を発表しました。社会人バンド、スイングメイツオーケストラの小林雅彦(こばやしまさひこ)さんは、「これだけバンドがある地域も珍しいと思います。ぜひ楽しんで」と話しました。 ■2/…
-
その他
みんなのひろば
毎号のアンケートの一部を紹介するコーナーです ■2月号特集 ─わがまちで創り上げる舞台─ 今、幕が上がる ・小学生から社会人まで幅広い年代の人が同じ目標に向かって頑張っていてすごいと思いました!応援しています!(10代以下) ・わが星観劇させていただきました。今回、初めての取り組みだそうですが、今後も続けて欲しいです。また、プロ・アマどちらのお芝居も開催して欲しいです。(50代) ・福知山の文化財…