広報みなと 令和7年6月号

発行号の内容
-
子育て
市岡中学校「はとばカルッチャ」参加生 「図書館で見つけたお気に入りの一冊」展 無料 市岡中学校校内居場所事業「はとばカルッチャ」に参加している生徒のみなさんが図書館で見つけたお気に入りの本を展示しています。また、生徒さんがデザインしたおすすめカードなども館内に展示いたします。港図書館は小中学生や高校生の読書活動を応援しています!この機会にぜひご覧ください。 ※「はとばカルッチャとは」…市岡中学校内の“サードプレイス(居場所・ひろば)”です。学校図書館で、週1回NPO法人フェ...
-
くらし
幼児期図書ボランティア募集 無料 先着順 港図書館や港区内の保育所・幼稚園などで子どもたちに絵本の読み聞かせなどの活動をしていただくボランティアを募集します。 日時: (1)8月5日(火) (2)8月12日(火) (3)8月26日(火) (4)9月20日(土) (5)10月9日(木) ※(1)(2)(3)はいずれも午前10時~12時 ➃活動見学14時~15時 ➄交流会10時15分~11時30分予定 場所: (1)(2)(3)...
-
子育て
リフレッシュヨガ 無料 要申込 日時:6月11日(水)10時30分~11時30分 場所:港区子ども・子育てプラザ 内容:ヨガで心身ともにリフレッシュしよう! 対象:乳幼児のお子さんがいる保護者 ※保護者のみの参加も可能です 講師:小野明華氏(ヨガインストラクター) 定員:10組 申込:電話または来館にて受付 問合せ:港区子ども・子育てプラザ 【電話】6573-7792
-
イベント
KOKOマルシェ 無料 申込不要 港区をみんなで盛り上げよう♪美味しいものたくさんのキッチンカーにお子様に人気の縁日など盛りだくさんです!ジャカランダの開花時期を迎え、PRブースの出展や珍しいジャカランダの苗の限定販売も予定しています。八幡屋公園にお越しください。 日時:6月8日(日) 場所:八幡屋公園 費用:無料 対象:どなたでも 問合せ:八幡屋スポーツパークセンター 【電話】6576-3460
-
イベント
出前健康麻雀教室IN弁天 無料 要申込 先着順 健康麻雀は認知予防や仲間づくりに最適です。経験のない方でも大歓迎、インストラクター(坂本安子さん)が丁寧にやさしく教えてくれます。 日時:6月13日(金)・27日(金)13時30分~15時30分 場所:弁天第1集会所(弁天5-1-8) 定員:16名 対象:区在住60歳以上で「麻雀」未経験者か初級者 申込:電話または来館にて受付 問合せ:「ポ~トさん」(港区老人福祉センター) ...
-
講座
「健康講座保健栄養コース」受講生募集 無料 要申込 健康に過ごすための食生活について学ぶ、全9回の講座です。ご自身はもちろん、家族や周りの方の健康づくりに役立つ内容になっています。6回以上出席され、修了された方は食生活改善推進員として活躍できます。 時間:13時30分~16時(9月12日のみ9時30分~12時) 場所:港区役所2階 集団検診室 定員:24名(先着順) 申込期間:6月5日(木)~8月8日(金) ※定員に達し次第受付終了 ...
-
子育て
楽しくつくっておいしく食べよう!夏休みおやこクッキング参加者募集! 要申込 夏休みの一日、親子で料理を楽しみながら食育について一緒に考えてみませんか? 日時:7月24日(木)、25日(金)10時30分~13時 場所:港区役所2階 集団検診室・栄養指導室 内容:おはなしとクッキング 対象:区内在住の小学生とその保護者※保護者1人に対して小学生2人まで申し込み可能 持ち物 エプロン、手拭き用タオル 定員:各日9組(先着順) 費用:1人300円(材料費) 申込:電話、来...
-
子育て
港区おもちゃ図書館ひまわり 無料 申込不要 障がいのある子もない子もおもちゃであそぼう!おもちゃ図書館は障がいのある子もない子も共に、様々なおもちゃで楽しく遊ぶことで、心豊かに育ちあう場です。 活動日:毎月第3土曜日 ・6月21日 14時~15時30分 ・7月19日 14時~15時30分 ・9月20日 14時~15時30分 ・10月18日 14時~15時30分 ・11月15日 14時~15時30分 ・12月20日 14時~1...
-
子育て
不登校・行き渋りの子どもと向き合うためのサポートセミナー 無料 要申込 日時:6月17日(火)14時~16時 場所:港区役所2階 集団検診室 内容:ミニ講演会・個別相談(希望者のみ) 対象:不登校・行き渋りの子どもを持つ保護者 講師: 是澤ゆかり(これさわゆかり)氏 特定非営利活動法人(NPO法人)チャイルズ代表 藤川裕美子(ふじかわゆみこ)氏 特定非営利活動法人(NPO法人)チャイルズ副代表 定員:20人 申込:行政オンラインシステムで申込み 問合せ:...
-
くらし
相談(2) ■ひとりで悩まないで、まずはご相談を 仕事や生活などの生活課題について、相談支援員が寄り添い、一緒に解決の方法を探します。 問合せ:くらしのサポートコーナー(区役所内2階) 【電話】6576-9897【FAX】6571-7493 ■生活保護について 生活に困った方に、困窮の程度に応じて必要な保護を行います。申請手続きなど詳細は右記へご相談ください。 問合せ:保健福祉課(生活支援担当) 【電話】65...
-
イベント
魅力満載!万博のココをチェック! 連日、大きな盛り上がりを見せている大阪・関西万博。広大な会場には、最先端の技術や文化を体感できるパビリオンが立ち並び、一日では回りきれないほどの見どころが満載です。そこで今回は、万博をより満喫するための注目ポイントをピックアップしました。 ■「水」と「空気」のスペクタクルショー「アオと夜の虹のパレード」 [ウォータープラザにて、日没後、毎日開催] 大屋根リング内、南側の水面「ウォータープラザ」で行...
-
イベント
個性あふれる13の民間パビリオンを徹底紹介! 1 株式会社バンダイナムコホールディングス GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION 予約あり ガンダムシリーズが描いてきた「宇宙での暮らし」や「まだ実現していない科学技術」を、臨場感のある映像と空間で表現。軌道エレベーターで宇宙ステーション「スタージャブロー」に移動する体験や、約17mの実物大ガンダム像も登場します。 2 特定非営利活動法人ゼリ・ジャパン BLUE OCEAN DO...
-
くらし
みなとの100年、みんなの物語~これまでもこれからもこの地域(まち)と~(1) 区制100周年記念 港区には、地域ごとに紡がれてきたまちの物語があります。区制100周年を機に、その過去と今を語り合い、これからの未来をともに思い描くインタビュー企画をお届けします。 ■築港地域 19世紀末~20世紀初頭、大阪港拡張工事に伴う埋め立てで形成された築港エリア。戦前は築港大桟橋の完成や市電開業により、大阪の海の玄関口として栄えました。現在は海遊館や天保山などの観光地と、赤レンガ倉庫や...
-
くらし
みなとの100年、みんなの物語~これまでもこれからもこの地域(まち)と~(2) ■南市岡地域 西区との境にある南市岡地域。尻無川沿いには瓦問屋が建ち並び、独特な街並みを形成しています。近年は大型マンションが建ち、子育て世代の姿も増えてきました。地域活動も活発で、地域活動協議会をNPO法人化するなど、先進的な取り組みも行われています。今回は、その中心で活動する宮﨑さんに、まちづくりへの思いを伺いました。 ◇南市岡の地域活動の特徴 南市岡地域について、「ちょっと走れば校区外♪とい...
-
くらし
区長 山口照美のてるてるだより 港区のみなさん、こんにちは!もう1か月経ちましたが、4月29日に「港区制100周年記念式典」を天保山客船ターミナルで開催したところ、区民の方にもたくさんお越しいただき一緒にお祝いすることができました。泉陽興業株式会社さまにより、天保山大観覧車に100周年お祝いメッセージを映していただき、港区のみなさんと共に見上げた素敵な夜となりました。司会を受けてくださった桂福丸さま、記念演奏をしてくださった大阪...
-
イベント
港区制100周年記念式典と天保山大観覧車の特別ライトアップを開催しました 4月29日(火・祝)に式典を開催し、約230人の皆さんと一緒に港区の100年をお祝いしました。司会は区内在住の落語家桂福丸さんに務めていただき、ご来賓の皆さまの祝辞、著名人のメッセージを披露した後、大阪税関・神戸税関合同音楽隊の記念演奏が有り、楽しく和やかなひと時となりました。また会場横の天保山大観覧車に、区制100周年をお祝いする特別なライトアップが施され、多くの方に楽しんでいただく事ができまし...
-
健康
健康レシピ 来月からは桜栄会協力のもと、家庭で手軽に作れる「健康レシピ」をご紹介します。桜栄会は港区で食をとおした健康づくりのボランティア活動をしています。 ・広報紙みなと掲載のレシピづくり ・3歳児健診での食育展示 ・「食育月間」の街頭啓発 6月19日(木)に実施予定 ・減塩みそづくり講習会などの各種講習会 ・健康フェスタやふくしの広場での食育ブース出展など 「この活動に参加したい!」そんな方は4面の健康講...
-
くらし
港区制100周年記念 みなりんが小型記念日付印になりました 日本郵便株式会社との包括連携協定に基づき、大阪港郵便局において港区マスコットキャラクターみなりんを使用した小型記念日付印(消印)の押印サービスを令和8年3月末まで実施しています 場所:大阪港郵便局(市岡1-5-33) 【電話】0570-943-812 請求方法: ・上記郵便局窓口…小型記念日付印の「押印を希望する郵便物」または「85円※第二種郵便料金相当(2025年5月13日現在) 以上の切手を貼...
-
文化
港区今昔物語 ■近代大阪の海浜リゾートの先駆!「天保山遊園」を作った男・野口茂平(のぐちもへい) 明治21年(1888)堺筋の薬種商「野口立志堂」主人の野口茂平が天保山砲台跡に「天保山遊園」を開園しました。病気になって薬を処方されるのではなくて、それ以前の健康作りが大切と考えて、海水浴、海水温泉、保養所、魚釣場などを兼ねた複合リゾートでした。のちの「市岡パラダイス」「築港大潮湯」「海遊館」などに繋がる近代大阪の...
-
その他
その他のお知らせ(広報みなと 令和7年6月号) ■未来と世界にひらくまち・港区 ■広報みなと No.349 令和7年 2025年 6月号 ■広報紙(こうほうし)を多言語(たげんご)でよめます ・English(英語) ・中文簡体(中国語簡体字) ・한글(ハングル) ・TiếngViệt(ベトナム語)など ※機械翻訳のため、訳は完全ではありません ■港区の花:ヒマワリ サクラ ■港区の面積:7.86平方キロメートル ■港区の人口:80,641人(...
- 2/2
- 1
- 2