ふれあい城東 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】区民の皆さんとタッグを組んで防災対策!
城東区では、災害に備えて地域の防災・減災に取り組んでいます。 いざというときのために災害リスクを意識し、被害を最小限にする減災に努めましょう。 ◆想定浸水深表示板を取り付けました! 令和5年度に区内の電柱740か所へ想定浸水深表示板を設置しました。 各表示の数値は、城東区水害ハザードマップにおける最大の浸水深を表記しています。 ◇設置の目的 ・水害ハザードマップによる自宅周辺の想定浸水深の認識 ・…
-
くらし
城東区からみなさんに【お知らせ】
◆春の引越しシーズンの日曜日に区役所を開庁します! 平日は非常に混み合いますので、ぜひご利用ください。 とき:3月30日(日)9:00~17:30 ※3月23日(日)は、第4日曜日開庁を実施 主な業務:転入・転出などの届出、出生・婚姻等の戸籍届出、住民票や戸籍謄本などの証明書の発行、住民異動に伴う国民健康保険や国民年金の各種届出など 問合せ:総務課 【電話】6930-9625【FAX】050-35…
-
くらし
3月の区役所日曜開庁日のお知らせ
窓口サービス課(住民情報・保険年金)の日曜開庁日は3月23日(日)、3月30日(日)9:00~17:30です。 一部取り扱えない業務がありますので、詳しくはお問い合わせください。 なお、選挙が執行される場合等、閉庁することがあります。 区役所窓口のお呼び出し状況は、区ホームページで確認できます。 問合せ:【電話】6930-9986【FAX】050-3535-8684
-
イベント
万博まであと43日! ※令和7年3月1日時点
◆入場チケットの購入や来場日時予約などの手続きをサポートします! 申込不要 無料 大阪・関西万博の入場チケットの購入や来場日時予約などの手続きをサポートする「万博来場サポートデスク」が各区役所や商業施設等を巡回し開設されています。 城東区役所でも「万博来場サポートデスク」が開設されますので、お困りのことがあれば、ぜひご利用ください。 とき:3月17日(月)~19日(水)、21日(金)いずれも10:…
-
くらし
障がいのある方の交通乗車証およびタクシー給付券を郵送または交付します
新年度分の交通乗車証およびタクシー給付券を3月下旬に順次、簡易書留で送付します。窓口での交付を希望している方には、案内文書を送付しますので、障がい者手帳と案内文書を持参し、問合せ先にてお受け取りください。 対象者: ・身体障がい者手帳、療育手帳、戦傷病者・被爆者健康手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方 ・特別児童扶養手当1級受給世帯の方で、障がいのある方等の交通乗車証およびタクシー給付券をお…
-
くらし
防災における女性参画の重要性
東日本大震災をはじめ、これまでの大災害では、女性が意見を述べる機会が十分に確保されず、女性と男性のニーズや必要な配慮の違い等の課題がありました。 女性の意見が十分に反映されない避難所では、「更衣室が男女別に分かれていない」「授乳室がない」といったことが起こるかもしれません。 普段から地域の防災会議の場等で、女性に必要な避難所対策について女性を交えて協議する等、女性の参画を推進していきましょう。 問…
-
しごと
区役所庁舎内に広告を出しませんか?
とき:令和7年6月~令和8年3月(ひと月ごとに応募可能) ところ:1階待合スペース/1階エレベーターホール壁面/エレベーター内 区役所が複合施設のため、さまざまな年齢層の方が利用されています。 問合せ:総務課 【電話】6930-9625【FAX】050-3535-8684
-
健康
すこやかに暮らすために【健康】(1)
3.すべての人に健康と福祉を ◆結核健診・各種がん検診等 ◇大腸がん検診 申込要 有料 とき: 4月29日(火・祝)、5月29日(木)、6月24日(火)いずれも9:30~10:50、13:30~14:50 5月15日(木)9:30~10:50 対象:40歳以上の市民の方(条件あり) 費用:300円 ※申込み後、1か月程度で通知書と検査キット等が届きますので、通知書に記載の日程からご都合のよい日時に…
-
健康
すこやかに暮らすために【健康】(2)
◆講演会「災害と医療」~災害時あなたの地域の医療はどうなる?~ 申込不要 無料 とき:3月17日(月)15:00~16:30(開場14:30) ところ:区民センター2階 城東スギタクレストホール(中央3-5-45) 内容:「災害と医療」をテーマにした済生会野江病院の医師の講演、区役所からのお知らせ ほか 定員:150名(当日先着順) 問合せ:保健福祉課(保健) 【電話】6930-9882【FAX】…
-
その他
広報誌について(1)
配布日:毎月1~5日。 届いていない方は、ご連絡をお願いいたします。 諏訪、中浜、森之宮、東中浜、鴫野、聖賢、今福、放出、鯰江、鯰江東、関目、関目東、菫、榎並、成育小学校下地域の方は読売中央販売(株) フリーダイヤル【電話】0120-738-770(平日9:00~17:00)へ。 城東小学校下地域の方は城東地域活動協議会 フリーダイヤル【電話】0120-54-5051(平日9:00~17:00)へ…
-
子育て
地域ではぐくむ子どもたち【子育て】
3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに ◆さぁ!動き出そう!JOTO塾! 受講生徒募集中! 「JOTO塾」で検索 ◆乳幼児健診のお知らせ 申込不要 無料 ◇3か月児健診 実施日:3月17日(月) 対象者:令和6年11月6日~21日生 実施日:4月7日(月) 対象者:令和6年11月22日~12月8日生 実施日:4月21日(月) 対象者:令和6年12月9日~23日生 ◇1歳6か月児健…
-
子育て
城東区中学生サミット~いじめを考える~を開催しました〈1月18日(土)〉
区内6中学校生徒会の代表が参加し、いじめをテーマにした事例研究と各校での取組みなどについて意見交換を行いました。 参加した生徒からは、「いじめについて考えさせられる事例だった」「いろいろな視点からの意見を聞くことができてとても参考になった」との声をいただきました。 コスモちゃん「開催に先立ち、吉村区長が各校の生徒会を訪問し、意見交換を行いました。」 問合せ:保健福祉課(子育て教育) 【電話】693…
-
イベント
城東図書館の催し物
申込要 無料 ◆城東おはなしの会「春のおはなし会」 とき:4月19日(土)14:00~14:45 ところ:城東図書館 多目的室(中央3-5-45 城東区複合施設4階) 内容:城東おはなしの会の皆さんによる、楽しいおはなしがいっぱいの催し 定員:32名(先着順) 申込み:3月22日(土)10:00から電話・来館にて 休館日:月曜日・第3木曜日(ともに祝日は開館) 問合せ:城東図書館 【電話】6933…
-
くらし
防災・防犯担当からのお知らせ
家族で防災会議をしましょう!地震が発生したらどこに避難するのか、前もって家族と避難場所を確認しておきましょう。 また、家族の安否確認の方法を事前に決めておくと、いざという時に混乱せずに済みます。家族と相談した内容はカードにメモを残すなど、すぐに確認できる工夫をしてみましょう。 問合せ:市民協働課(防災・防犯) 【電話】6930-9045【FAX】050-3535-8685
-
くらし
気軽に相談してください【相談】
・すべて市民対象です。 ・基本的な感染対策へのご協力をお願いします。 ・発熱や咳などの症状のある方は、相談をお控えください。 ◆城東区役所での専門相談 申込要 無料 ◇弁護士による相談 とき:3月12日(水)、19日(水)、26日(水)13:00~17:00(相談時間/30分以内) 内容:土地・建物、金銭貸借、相続・遺言、離婚・親権などの相談 定員:各24名、19日のみ16名(先着順) 申込み:A…
-
イベント
楽しいイベントが盛りだくさん!【イベント・講座】(1)
子ども向けのイベント・講座は、本紙7、8ページをご覧ください。 ◆城東区万博 城北川 桜まつり ~夜桜ライトアップ~ 申込不要 無料 「城北川を『いつでも憩い、集い、楽しい』と感じる親水エリアに!」を合言葉にアイラブ城北川実行委員会が地域の皆さんと協力し、北会場と南会場の2会場で開催します。 とき:4月5日(土)18:30~20:00 ※天候や桜の開花状況によっては開催を中止する場合があります(今…
-
イベント
楽しいイベントが盛りだくさん!【イベント・講座】(2)
◆児童虐待を考える!~映画上映会and講演会~ 申込要 無料 とき:3月22日(土) 10:30~12:30 ところ:クレオ大阪東(鴫野西2-1-21) 内容:虐待の経験者、子育て支援関係者のヒアリングを脚本に反映させた「やさしい花」(2011年文化庁芸術祭参加作品)の上映と脚本家の安田真奈(やすだまな)さんによる講演会 講師:安田真奈(やすだまな)(映画監督、脚本家) 定員:200名(先着順) …
-
その他
ご寄附のお願い
◆城東区を魅力的なまちにしませんか? ふるさと寄附金とは、皆さまの応援したい、貢献したい自治体への思いを寄附という形でお受けする制度です。城東区では魅力的なまちづくりを行うために皆さまからのご協力をお願いしています。 問合せ:総務課 【電話】6930-9625【FAX】050-3535-8684
-
イベント
私たちのまちを知ろう!【城東区通信】
◆城東区万博 城東区万博のイベントを開催しました! ◇榎並猿楽体験講座〈1月19日(日)〉 榎並猿楽体験講座を1部:能楽の体験講座、2部:城東区の歴史についての講義の2部構成で開催しました。 1部では、能楽の模範演奏で幕を開け、古いもので300年前の楽器(お道具)を使った体験、2部では、城東区の歴史を解説した講義を行い、参加者から、貴重な体験や歴史を知ることができたとの声をいただきました。 問合せ…
-
その他
広報誌について(2)
発行単価(配布費含む):約25.5円/部(うち約3.0円広告収入) 「ふれあい城東」は点字版もあります。ご希望の方は、総務課へ。 【電話】6930-9095【FAX】050-3535-8684 CD版の貸出しも行っています。区ホームページにデジタルブック版、PDF版、音声版を掲載しています。
- 1/2
- 1
- 2