広報ちゅうおう 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度当初予算案を編成しました
令和7年度予算編成にあたっては、市民の安全・安心を支える安定した財政基盤の構築に向け、たゆみなく市政改革に取り組み、収入の範囲内で予算を組むことを原則としました。 また、将来世代に負担を先送りすることのないよう、財政健全化への取り組みを進めるとともに、「市民サービスの充実」や「大阪の成長」という方向性を基本に、限られた財源のもとでの一層の選択と集中を全市的に進めていきます。 問い合わせ:財政局財務…
-
くらし
4月プラスチック資源収集スタート
■プラスチックの分別方法がかわります プラスチックのリサイクルを推進するため、「容器包装プラスチック」と「製品プラスチック(100%プラスチック素材でできている製品)」をあわせて「プラスチック資源」として収集します。詳しくはホームページをご覧ください。 ▽容器包装プラスチック 袋類、カップ・トレイ類、パック類、ボトル類、チューブ類 ▽[NEW!]製品プラスチック 100%プラスチック素材でできてい…
-
イベント
【大阪・関西万博】いよいよ来月開幕「みんなで万博を盛り上げましょう」
■大阪・関西万博開催記念ACN EXPO EKIDEN 2025 実業団と大学生のトップチームが大阪を駆け抜け、1970年大阪万博(万博記念公園)から2025年大阪・関西万博(夢洲)へタスキをつなぎます。当日は交通規制が行われますので、ご理解・ご協力をお願いします。交通規制など詳しくはホームページをご覧ください。 交通規制:3/16(日)8:55頃~12:00頃 ※詳細は本紙PDF版6ページをご覧…
-
子育て
4月からの子育て情報
育児の負担を軽減するとともに、子どもの成長を応援するため、子育て世帯に向けた取り組みを進めています。ぜひご利用ください。申込方法など詳しくはホームページをご覧ください。 ■[NEW]子育て応援ヘルパーの訪問サービス 0~2歳児がいる家庭を対象に、家事や育児を支援する訪問サービスがはじまります。ご利用には事前登録が必要です。 対象:市内在住で0~2歳児を養育する全ての家庭 費用:1時間あたり1,50…
-
くらし
大阪市民のみなさんへ【くらし】
~「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして~ 各記事のより詳しい情報はホームページをご覧ください。 「大阪市民のみなさんへ」で検索 ●催しなどは変更または中止となる場合があります。最新の情報はホームページなどでご確認ください。 ■児童発達支援の利用者負担額無償化の申請は3/31まで 令和4年4/2以降生まれの0~2歳児が児童発達支援を利用する場合、第2子以降の利用者負担額が無償になります。対象…
-
くらし
大阪市民のみなさんへ【募集】
~「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして~ 各記事のより詳しい情報はホームページをご覧ください。 「大阪市民のみなさんへ」で検索 ●催しなどは変更または中止となる場合があります。最新の情報はホームページなどでご確認ください。 ■市営住宅の入居者 定期募集などで応募が募集戸数に達しなかった公営住宅などの入居者を随時募集中。4/3には募集住宅を追加し、受け付け。ただし、申し込みには収入などの条件…
-
イベント
大阪市民のみなさんへ【イベント】
~「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして~ 各記事のより詳しい情報はホームページをご覧ください。 「大阪市民のみなさんへ」で検索 ●催しなどは変更または中止となる場合があります。最新の情報はホームページなどでご確認ください。 ■柴島浄水場「桜並木通り抜け」 樹齢50年以上のソメイヨシノを含む149本の「桜のトンネル」や、日没後には約100灯の花見ぼんぼりによる幻想的な桜道が楽しめます。なお、…
-
イベント
4/1 大阪城 豊臣石垣館がオープン!
太閤なにわの夢募金を活用し整備していた豊臣石垣館が、いよいよ開館します。1615年の大坂夏の陣で豊臣方が敗れて以来、400年以上地中に眠り続けていた初代大坂城の石垣を直接見ることができます。天守閣の豊臣期、徳川期の展示とあわせて、ぜひ大阪城の魅力を体感してください。 日時:9:00~18:00(入館は17:30まで) 費用:大人1,200円ほか ※天守閣入館料も含む 問い合わせ:経済戦略局観光課 …
-
くらし
大阪市LINE公式アカウント
-
子育て
児童虐待の通告・相談は、24時間365日対応の「児童虐待ホットライン」
【フリーダイヤル】0120-01-7285(まずは一報なにわっ子)にお電話ください。
-
くらし
「救急安心センターおおさか」
救急車を呼ぶ?病院へ行く?迷ったときは、24時間365日対応の「救急安心センターおおさか」 【電話】#7119または【電話】06-6582-7119にお電話ください。
-
講座
認知症サポーター養成講座を開催します♪(無料)
新しい認知症観(※)を広めることで、認知症になっても住み易いまちづくりをめざして認知症サポーター養成講座を開催しています。この機会に認知症について学んでみませんか? 今回都合が合わなくても大丈夫!受講者が5名程度いれば、別日にマンション集会所や会社の会議室などに出張開催することもできます♬ ※認知症になっても、一人一人が住み慣れた地域で仲間と繋がりながら、希望と尊厳を持って自分らしく暮らし続けるこ…
-
くらし
今すぐ確認 我が家の防災#7
■防災出前講座を実施しています(無料です) スライドの画像を見ていただきながら、断水時のトイレの使用方法などの実演をまじえての防災講座を実施しています。 受講されたみなさんからは「具体的でわかりやすい」「備蓄の必要性を改めて認識できた」などのご意見をいただいています。 令和6年4月から令和7年2月まで、区内のマンション、事業所など合計27回の防災出前講座を開催してきました。 夜間や土曜日・日曜日の…
-
くらし
見守る! つながる! 気にかける!こんにちは! 地域包括支援センター です♪
■#10 認知症の人とその家族を支える活動をご紹介します! 認知症は、早期発見、早期治療が重要です。早期に発見できれば、認知症と診断されても、暮らしの工夫や周りのお手伝いでご本人らしい生活が続けられます。 今回は、認知症の人とその家族を支える活動の一部をご紹介します。 ⃝認知症カフェの後方支援 認知症カフェとは、認知症の人やその家族、地域の人、医療や介護の専門職など誰でも参加できる交流の場です。開…
-
その他
その他のお知らせ(広報ちゅうおう 令和7年3月号)
■広報ちゅうおう 3月号 令和7年(2025年) NO.346 編集/発行中央区役所 大阪市中央区久太郎町1-2-27 ◆制度や手続きに関するご案内などは ▽大阪市総合コールセンター(なにわコール) 【電話】06-4301-7285【FAX】06-6373-3302(8:00~21:00年中無休) 区役所の開庁時間: 平日(月~金)9:00~17:30 金曜日 19:00まで(一部業務) 第4日曜…
- 2/2
- 1
- 2