広報はんなん 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
防災コミュニティセンター
■救急救命講習会 受講者募集 日時: (1)普通救命講習(救命対象・主に大人)…3月29日(土) (2)普通救命講習(救命対象・主に小児、乳児、新生児)…4月27日(日) いずれも13時15分~16時15分 定員:各先着10人 申込み:3月6日(木)から前日まで(閉館日を除く) ※修了証が泉州南広域消防本部名で交付されます。 問合せ:阪南市防災コミュニティセンター 【電話】072-447-7058
-
くらし
消費者相談
残りわずか!?焦らせて購入させるネット通販の手口 ■事例1 欲しかった時計が通販サイトのタイムセールで安くなっていた。残り時間のカウントダウンを目にして気持ちがあおられ1万円で購入したが、翌日も同じタイムセールをしていた。 ■事例2 バッグを買おうとネット検索していると安値で販売しているサイトを見つけた。「残りわずか」と表示されていたため急いで注文し、代金を振り込んだが2週間たってもバッグは届かな…
-
スポーツ
情報ボックス‐福祉・介護
■第25回大阪府障がい者スポーツ大会参加者募集 日程・競技内容: 対象:令和7年4月1日現在、満13歳以上の身体、知的または精神に障がいのある人 申込み:市民福祉課窓口にある参加申込書に必要事項を記入の上、3月7日(金)までに同課へ 問合せ:市民福祉課 【電話】072・489・4520
-
くらし
情報ボックス‐税
■住民税申告について 〇本市申告会場での受け付けは3月17日(月)11時45分まで 本市の「住民税の申告」会場では給与所得や公的年金所得がある人の「所得税及び復興特別所得税の確定申告」も受け付けていますが、住宅借入金等特別控除を受ける人など相談を受けることができない場合があります。 〇申告は完全予約制です 希望日の前日までにウェブ受け付け予約をしてください。 ※電話予約は受け付けていません。 ※税…
-
くらし
バイク・軽自動車などの軽自動車税は4月1日現在の所有者に課税されます
名義変更・廃車の届け出がないと、バイクや車を既に手放していても課税されます。 忘れずに4月1日(火)までに手続きを行ってください。 ■軽自動車などの名義変更・廃車届け出先 ※原動機付自転車の各種手続きには次の書類などが必要です。 登録:廃車申告済証(再登録用)または販売証明書、印鑑 廃車:ナンバープレート、登録申告済証(または販売証明書)、印鑑 名義変更:登録申告済証(または販売証明書)、新旧所有…
-
くらし
情報ボックス‐保険・年金
■国民年金の学生納付特例は3月末までの申請を! 「学生納付特例制度」とは… 所得が一定以下の学生で、国民年金保険料の納付が困難な場合、申請により、在学中の保険料の納付が猶予される制度で、年度ごとに申請する必要があります。 令和6年度の申請はできるだけ3月末までに申請してください。 4月1日で更新された学生証の有効期限が4月1日からとなった場合は、在学証明書が必要です。 持ち物:年金手帳または基礎年…
-
健康
後期高齢者医療の健康診査について
令和7年度の健康診査受診券は4月下旬に発送する予定です。 ■保健センターでの集団健診を希望する人へ 4月2日(水)から予約開始(先着順)となります。 なお、後期高齢者医療の人のみ予約できる日程枠を設けました。詳しくは本誌4月号折り込みの「保健事業年間行事予定表」をご覧ください。 問合せ:保健センター 【電話】072-472-2800
-
くらし
国民年金保険料がスマートフォンアプリで納付できます!
国民年金保険料について、スマートフォンアプリを利用した電子(キャッシュレス)決済での納付が利用できます。 〇対象決済アプリ(五十音順) ・AEON Pay(イオンペイ) ・au PAY(エーユーペイ) ・d(ディー)払い(R) ・PayB (ペイビー) ・PayPay(ペイペイ) ・LINE Pay(ラインペイ) ・楽天ペイ ※バーコードが印字されない納付書(30万円を超える金額の納付書など)につ…
-
くらし
国民年金保険料の法定免除制度について
障害年金1・2級を受給している人や生活保護(生活扶助)を受給している人は、申請することで国民年金保険料の法定免除を受けることができます(法定免除の承認を受けた場合、将来受け取る老齢基礎年金の受給額は全額納付した場合と比較して少なくなります)。 法定免除となる期間について、納付の申し出をすることで保険料を納付することもできますが、納付の申し出後に保険料を納期限までに納付できなかった場合は未納期間とな…
-
くらし
休日開庁日時のお知らせ(市民課)
3月2日(日)、4月6日(日)、9時~12時 内容:各種証明書発行及び印鑑登録関係業務 ※住民異動届(引っ越しの届け出)、パスポート業務など一部取り扱っていない業務もありますので、事前にご確認ください。 問合せ:市民課 【電話】072-489-4511
-
しごと
情報ボックス‐労働
■子育て世代対象デジタルスキルで広がる働き方セミナー(無料) 最近の就職状況を学びながら、自分にとって理想の働き方やキャリアプランを一緒に考えていきます。また、就職に必要なスキルを実際に体験も行います(一時保育あり)。 日時:3月7日(金)13時〜16時(12時30分開場) 場所:尾崎公民館1階研修室 対象:市内在住で子育て中の人 定員:先着16人 持ち物:ノートパソコン(貸し出しあり) 申込み:…
-
くらし
情報ボックス‐その他
■空き家利活用相談会(事前申込制)(無料) 空き家を活用(売却・賃貸または購入・賃借)し、利用してもらいたい人と利用したい人をつなぎます。利活用について、専門家が相談を受け付けます(1件30分程度)。 日時:3月13日(木)14時〜16時 場所:市役所分館2階会議室 申込み:3月5日(水)まで 問合せ:都市整備課 【電話】072・489・4535 ■建設工事の入札参加資格審査申請 市外業者受付期間…
-
しごと
市民委員 募集
阪南市自治基本条例推進委員会 協働によるまちづくり及び市民公益活動団体活性化の推進を目的に市民委員を募集します。 ■応募資格 令和7年6月1日現在、次の条件を全て満たしていること ・本市に在住、在勤または在学の18歳以上の人 ・自治基本条例を推進しようという意欲のある人 ・年に数回程度の会議(主に平日の夜間、1回2時間程度)に出席できる人 ・本市の2以上の附属機関などの委員、本市の職員または市議会…
-
くらし
令和7年度 農業委員会定例会開催日及び案件締切日
※傍聴を希望する人は、事前に申し込んでください。 ※日時・場所等については、変更することがあります。 問合せ:農業委員会 【電話】072-489-4539
-
くらし
令和7年3月24日からパスポートが変わります!
3月1日(土)からパスポートの一部がオンラインで申請可能となります。また、3月24日(月)申請分から申請手数料も改定され、同日から偽造・変造対策を大幅に強化した「2025年旅券」になるとともに、大阪府パスポートセンターでは申請から交付まで10営業日、府内の市町窓口では14営業日に延長されます。 問合せ: 大阪府パスポートセンター【電話】06-6944-6626 市民課パスポート担当【電話】072-…
-
くらし
人権ノート
■住まいの差別をなくしましょう 宅地建物取引などの場面で、同和地区であるかどうかを尋ねたり、同和地区であることを理由に宅地建物を購入しないということは差別となります。 また、外国人・障がいのある人・高齢者家庭などの理由だけで入居を断ることも差別となります。 こうした差別をなくすため、大阪府や本市では、宅地建物取引業界とともに、啓発に取り組んでいます。 全ての人の人権が尊重されるまちをみんなの力で築…
-
スポーツ
第34回阪南市総合体育大会
対象:本市在住・在勤・在学の人 申し込み:各種目の締め切り日までに、参加費を持参の上、総合体育館へ(休館日を除く) ※第79回府大会泉南地区予選の本市代表選手の選考も兼ねています。詳細はお問い合わせください。 問合せ:生涯学習推進室 【電話】072-489-4543
-
スポーツ
令和7年度阪南市スポーツ少年団団員募集
※見学・体験もできます。申し込み方法など詳しくは、各団の代表者にお問い合わせください
-
スポーツ
総合体育館
■3月休館日 第2火曜日 ■トレーニング講習会 日時:月4回(日程はお問い合わせください) 対象:本市在住・在勤・在学で15歳以上(中学生を除く) 定員:各回先着10人 費用:600円(テキスト代含む) 申し込み:8時45分~20時に随時受付 ■ミズノスポーツスクール生募集「バスケットボールスクール」 大阪エヴェッサのハイレベルな技術を子どもたちに楽しく指導します。 日時:月4回月曜日 クラスI(…
-
健康
前期体育教室受講者募集(4~7月/全12回)
健康と笑顔があふれる体育教室で一緒に汗を流しませんか。 ※令和7年4月1日現在の年齢です。 ※保険は4月1日から翌年3月31日まで有効。 〇申し込み 3月12日(水)必着で、往復はがきに「体育教室参加希望」と朱書きし、(1)教室名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)4月1日現在の年齢(5)生年月日(6)電話番号を記入、返信用はがきに住所・氏名を記入の上、総合体育館(〒599-0223光陽台1-1…