広報くまとり 令和7年4月号 〜第887号〜

発行号の内容
-
くらし
《特集》バスに揺られて まちを感じる(1)
●公共交通存続の危機 皆さんは最近いつバスに乗りましたか? 以前は『市民の足』と呼ばれ、生活に欠かせない存在だったバス。 今、路線バスは存続の危機に瀕しています。 その理由の一つとして、自動車の普及が挙げられます。 また、2024年の国土交通白書によると、人口減少を背景に地域鉄道・路線バスの輸送人員は減少傾向にあり、約9割が赤字事業者となっています。 これらの状況が運転手の賃金低下・なり手不足を招…
-
スポーツ
第35回くまとりロードレースが開催されました!
■町の絆を感じる熱気溢れるロードレース! 3月2日(日曜日)に第35回くまとりロードレースが開催されました。 小さなお子さんから80代の方までたくさんのランナーが参加し、さわやかな笑顔で走り抜けてくれました。 当日は雨が降ったりやんだりしていましたが、タレントの森脇健児さんに応援にかけつけていただき、会場は大盛り上がり!アップダウンの激しい5キロメートル、10キロメートルコースでは、森脇さんの熱い…
-
子育て
国際交流青少年派遣事業 参加者募集(中学生)
熊取町では、青少年に国際感覚や幅広い視野を身につけていただくため、姉妹都市であるミルデューラ市(オーストラリア)との間で、青少年の相互派遣を柱とする親善交流事業を継続的に実施しています。 令和7年度は、中学生を中心とする親善訪問団をミルデューラ市に派遣し、現地で親ぼくを深めていただきます。 参加者(中学生)を募集しますので、ふるってお申し込みください。 派遣期間:令和7年8月9日(土曜日)~17日…
-
子育て
熊取町グローバル人材育成支援金
SDGs・ESDの取り組みの一環として、国際理解を深め世界的な視点で、様々な課題を自分事として捉え、自らが主体的に周囲と協力しながら、その課題解決の方策を考える力を持つ人材(グローバル人材)の育成を図るため、高等学校等が実施する海外への短期留学に参加する高校生を支援します。 (注釈)支援制度など、詳しくは町ホームページをご覧ください。 問い合わせ:企画財政経営課 【電話】452-9016
-
イベント
いよいよ大阪・関西万博が開幕!
2025年4月13日(日曜日)~10月13日(祝) 4月13日、持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献をめざす2025年大阪・関西万博が、ついに開幕します! 世界各国のパビリオンや最新技術を体験できる大阪・関西万博へ、ぜひお越しください。 チケット購入:2025年日本国際博覧会協会ホームページをご覧ください ●万博来場サポートデスク チケット購入など各種サポートを行うデスクが設置されています。…
-
くらし
お知らせ《募集》
■熊取町統計調査員を募集します 統計調査員として登録し、国が実施する各種統計調査をしていただける方を募集します。 統計調査とは、その結果を、国や地方公共団体の行政施策の企画・立案に利用するなど、私たちの社会・経済生活に深く関わる重要なものです。 ▽仕事内容 調査員(20歳以上)は、期間内に担当する事業所等を訪問し、調査票の配布、記入依頼、回収を行います。その後、調査票の記入漏れ等を検査し町へ提出し…
-
くらし
お知らせ《暮らし》
■児童手当の手続き ▽多子加算 22歳年度末までのお子さんを3人以上養育・監護している場合、児童手当の多子加算を受けることができます。 特に、大学生年代のお子さんがいて、多子加算を受ける場合には手続きが必要です。 ▽新たに公務員になる方 現在、町から児童手当を受給中で、転職等により新たに公務員になられた方は、その翌日から15日以内に『受給事由消滅届』を提出してください。 ▽令和7年度児童手当の支給…
-
くらし
お知らせ《消防と安全》
■令和6年中の火災・救急・救助の概況 (注釈)件数は泉州南消防組合管内(熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町)で発生した数です。 ▽火災 ・火災出動件数…51件(前年比9件増)〔うち熊取町3件(前年比3件減)〕 ・死者…0人(前年比3人減)、負傷者…14人(前年比6人増) ・損害額…1億897万8千円(238万5千円減) ・主な火災原因…放火(放火の疑いを含む)で6件(前年比3件増) ▽…
-
くらし
お知らせ《環境(1)》
■狂犬病予防集合注射を実施 ▽4月14日(月曜日)から19日(土曜日) 生後91日以上のすべての飼い犬は、飼い犬登録(1頭につき生涯1回)と年1回の狂犬病予防注射をする必要があります。 町と獣医師会では、右記期間中に町内を巡回し、狂犬病予防注射を行います。 飼い犬登録をしている場合は、4月上旬に集合注射の案内を送付いたします。 (注釈)集合注射や登録について詳しくは町ホームページをご覧ください。 …
-
くらし
お知らせ《環境(2)》
■家庭ごみの出し方のルールを守っていますか? 一般家庭から出るごみは、分別区分ごとにきちんと分け、収集日当日の朝7時までに決められた場所に出してください。 ▽ごみの出し方の注意点 ・生ごみは水分をしっかり切る。 ・びん類・かん類・ペットボトル類は中を軽くすすぐ。 ・プラスチック製容器包装で、洗っても汚れが取れないものなどは、可燃ごみにする。 ・可燃ごみは、町指定可燃ごみ袋。資源ごみは、市販の透明・…
-
くらし
お知らせ《国民年金》
■国民年金保険料が改定されます 4月から月530円引き上げられ、月額1万7,510円になります 国民年金には、保険料が割引になる前納制度や納付が困難なときのための免除・納付猶予制度があります。 (注釈)詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ:貝塚年金事務所 【電話】431-1122 ■退職(失業)による国民年金保険料の免除・納付猶予 本人・配偶者・世帯主のうち、退職(失業)した方がいる場合、申…
-
くらし
お知らせ《保険料》
■令和7年度 国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料の仮徴収について 令和7年度の保険料が決定するまでの間、暫定的に令和6年度の課税状況等により保険料を仮徴収します。 ●国民健康保険料 ▽令和6年度の保険料が特別徴収(年金から引き落とし)の方 2月分と同額を4・6・8月の年金定期支払の際に仮徴収します。 (注釈)仮徴収額の通知は行いませんが、10月以降の特別徴収予定額に、大幅な差が見込ま…
-
くらし
お知らせ《健康保険》
【国民健康保険】 ■人間ドック・脳ドック助成金の申請を受け付けます 人間ドック・脳ドック助成金を受けるためには、受診前に申請が必要です 対象:30~74歳の国民健康保険被保険者(その他の要件は直接お問い合わせください) 助成金額: ・人間ドック…上限3万円 ・脳ドック…上限2万円 その他: ・同じ年度にそれぞれ1度のみ対象となります。 ・人間ドック助成金を受けられる場合は、同じ年度の特定健診を受け…
-
くらし
お知らせ《税金》
■65歳以上の年金受給者の方へ 町民税・府民税の仮徴収について 町民税・府民税を特別徴収(年金からの引き落とし)されている方は、原則前年度の公的年金等に関する年税額(定額減税前)の6分の1を4・6・8月の年金の定期支払いの際に仮徴収します。 ▽次に該当する方は、仮徴収の対象外です 1.令和6年度町民税・府民税を特別徴収されていない方 2.令和6年度中に特別徴収を継続できなくなった方、普通徴収(納付…
-
くらし
お知らせ《福祉(1)》
■特別障がい者手当・障がい児福祉手当・経過的福祉手当の手当額が改定されます ▽支給額 ・特別障がい者手当 月額29,590円 ・障がい児福祉手当・経過的福祉手当 月額16,100円 ▽障がい児福祉手当 対象:満20歳未満の在宅の方で、身体または精神に重度で永続する障がい(知的障がいを含む)があるため、日常生活に常時の介護を必要とする方 次に該当する方は、対象外です (1)障害年金などの障がいを支給…
-
くらし
お知らせ《福祉(2)》
■認知症サポーター養成講座(無料) 認知症の正しい知識の普及と認知症の方とその家族を見守る応援者を養成する講座です。 対象:町内在住・在勤の方 内容: ・認知症ってどんな病気? ・認知症の治療と予防 ・認知症の方との接し方 ・サポーターの役割等について 日時:4月16日(水曜日)午後1時30分から3時 場所:熊取ふれあいセンター1階 定員:先着20人 申込方法:4月9日(水曜日)までに電話でお申し…
-
くらし
お知らせ《人権》
■それ、本当に愛ですか? DV・デートDVを知ろう DV(ドメスティック・バイオレンス)やデートDVは、暴力だけでなく、暴言、過度な束縛、無視、人格を否定する言葉、経済的な支配なども含まれます。 『愛しているから』『君のため』は暴力の理由になりません。 どんな理由があっても相手を傷つける行為は決して許されるものではありません。 『自分が悪いのかも』と思い込んでしまうこともありますが、暴力は決してあ…
-
子育て
お知らせ《子育てひろば》
子育てに関する教室やサポート 保育所や図書館などの情報をお届けします。 ■オンライン相談ができます 妊娠・出産・子育ての相談窓口として、子育て支援課(熊取ふれあいセンター内)にすくすくステーションを開設しています。 妊娠や子育てに関するお悩み、困りごとなどについて、保健師や助産師が電話や訪問、オンラインで相談を受付しています。 一人で抱え込まず、お気軽にご連絡ください。 申込方法:電話でお申し込み…
-
健康
お知らせ《健康ひろば(1)》
■高齢者肺炎球菌予防接種 対象: ・65歳…65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日までで、過去に1度も接種したことがない方。新たに対象となる可能性のある方には誕生月の月末に個別通知します。 ・60~64歳…心臓や腎臓もしくは呼吸器の機能において、日常生活が極度に制限される程度の障がいをお持ちの方、及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害で、日常生活がほとんど不可能な程度の障がいをお持ちの方…
-
健康
お知らせ《健康ひろば(2)》
■健康づくり行事に参加しませんか? ▽ツキイチウォーキング! 逆コースNo.5〔健脚コース約6kmまたは標準コース約3.7km〕(健康くまとり探検隊) 日時:4月15日(火曜日)午後1時から3時30分頃 (注釈)雨天時22日(火曜日)に延期 参加費:50円(保険代) (注釈)申込不要 集合・解散:熊取ふれあいセンター ▽タピオ体操練習日(くまとりタピオ元気体操ひろめ隊) 日時:4月9日(水曜日)午…
- 1/2
- 1
- 2