広報かなん 令和7年8月号

発行号の内容
-
イベント
農業フェア イチジクの品評会・即売会 町の代表的な果物「イチジク」。生産者の皆さんが丹精込めて栽培した選りすぐりのイチジクを、展示品評会後に即売します。 日時:8月25日(月)午前10時30分~完売まで 場所:道の駅かなん 《出品者募集》 自慢の「イチジク」を展示品評会に出品しませんか。 申込方法:窓口 申込期限:8月15日(金) 当日受付:8月25日(月)午前8時30分~9時 ※審査は非公開です。 ※午前10時ごろに優良賞を公表しま...
-
くらし
購入費補助 自転車用ヘルメット 自転車に乗る時はヘルメットを着用しましょう。 交通事故の被害を軽減するためには、頭部を守ることが重要です。子供にヘルメットを着用させることはもちろん、大人もヘルメットの着用に努めてください。 《購入費補助》 ヘルメット購入費用の一部を補助します。 補助対象:令和6年8月1日以降に購入したヘルメット ※SGマークなどの一定の安全規格に適合しているものに限ります。 対象:町在住の人 補助金額:ヘルメッ...
-
スポーツ
総合スポーツ大会を開催します 第49回河南町総合スポーツ大会を11種目の競技で開催します。 開会式:9月7日(日)午前9時~ ぷくぷくドーム 《参加者募集》 参加資格:各種目の連盟に登録しているチーム・個人。 ただし、連盟が認めた場合はこの限りではありません。 申込方法:各連盟に連絡してください。 ※連絡先は、町ホームページ掲載の実施要項を確認してください。 実施競技: 問い合わせ:ぷくぷくドーム(生涯まなぶ課) 【電話】93...
-
くらし
まちの話題 フォトトピックス ◆7/13 ぷくぷくサンデーコンサート 町立中学校吹奏楽部と大阪芸術大学ウインド・オーケストラとの共演によるコンサートをぷくぷくドームで開催しました。 第28回を迎える今回は、万博の開催に合わせ、万博のテーマソング「この地球(ほし)の続きを」を演奏。また特別ゲストとしてミャクミャクが来場し、大人も子どもも大盛り上がり。 若々しく迫力ある演奏は、会場をひとつにし、割れんばかりの大きな拍手とたくさんの...
-
くらし
みんなのページ ■「秋の文化祭典」参加者募集! 日ごろの活動や学習の成果を発表する場として「秋の文化祭典」を開催します。 日時: ・舞台発表 11月1日(土)午前10時30分ごろ~ ・作品展示 11月1日(土)午前10時~、11月2日(日)午前10時~ 場所:ぷくぷくドーム 主催:町文化協会 ◆参加者募集 募集内容: ・舞台発表 ダンスやコーラス、楽器演奏など ・作品展示 書道や陶芸、絵画、写真など 対象:町在住...
-
子育て
子どもたちを万博会場へ無料招待! 次代を担う子どもたちに、将来に向けて夢と希望をたくさん感じ取ってもらうため、河南町の子どもたちを万博会場へ無料招待します。 対象: ・町在住の4~17歳の子ども ・町在住の18歳以上で高等学校などに在学中の子ども 申込方法:特設Webサイト 申込期限:9月30日(火) 問い合わせ:まちづくり秘書課秘書企画係
-
くらし
かなん句会 ※作品は広報紙P7をご覧ください。 毎月第3水曜日の午後1時30分〜4時 中央公民館3階会議室で活動しています。
-
健康
けんこうガイド ■なるほど!クッキング~健康なからだは毎日の食事から~ 栄養士と保健師による健康料理教室を開催します。病気にならないための生活習慣や調理のコツを伝授します。 楽しく料理をしながら、食を通じた健康づくりを学びませんか。 日時・内容: ・9月3日(水) 糖尿病予防のための「バランスよい食事」 ・9月18日(木) 高血圧予防のための「美味しく減塩食」 ・9月30日(火) 脂質異常症予防のための「賢く食材...
-
健康
おいしく楽しく健康料理 ■食生活改善推進協議会 〈今月の料理〉 ~おからのカレー炒め~ ◇材料(4人分) 1人分エネルギー:100kcal/塩分:1.1g ・生おから…160g ・タマネギ…100g ・ニンジン…60g ・インゲン…4本 ・スライスベーコン…40g ・オリーブオイル…小さじ2 ・A カレー粉…小さじ1 ・A だし汁…500ml ・A しょう油…大さじ1 ・コショウ…適量 ◇作り方 (1)タマネギは5mmの...
-
文化
近つ飛鳥博物館 8月の催し ~展示室の休館~ 改修工事のため、展示室には入れません。 期間:8月~令和8年3月 ※イベントは、ロビーや地階ホールなどで実施します。 《こども勾玉づくり体験》 古代のアクセサリー、勾玉(まがたま)。石を切って削って磨いて、自分だけの勾玉を作ろう。 日時:8月10日(日) (1)午後1時30分~2時30分(受付:午後1時~) (2)午後2時~3時(受付:午後1時40分~) 会場:1階ロビー 参加費...
-
くらし
地域の情報(1) ■大阪・関西万博チケット販売中 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が開催しています。行こうよ!万博へ! 期間:10月13日(月・祝)まで 場所:大阪夢洲(大阪市此花区) 入場チケット: ・〈電子チケット〉 ・〈紙チケット/引換券〉 ※QRコードは広報紙P10をご覧ください。 問い合わせ:大阪・関西万博総合コンタクトセンター 【電話】0570-200-066 ■万博ライドシェアを利用ください...
-
くらし
地域の情報(2) ■ひとり親のための就業支援講習 対象:ひとり親家庭の親、ひとり親を経た寡婦 場所:大阪府立母子・父子福祉センター 申込方法:電子フォーム、往復ハガキ 《介護福祉士試験対策》 日時(全6回):9月27日~11月1日の土曜日いずれも午前10時~午後4時 応募資格:第38回介護福祉士国家試験申込者 定員:24人 参加費:5,000円(教材費など) 申込期限:8月27日(水)必着 《パソコン初級》 日時(...
-
文化
図書館だより ◆町立図書館 火~日曜日:午前10時~午後6時 おはなし会を8月9日(土)午後2時から児童コーナーで行います。 ◆大宝分室 水・木曜日:午後1時~4時 土・日曜日:午前9時~正午、午後1時~4時 夏休み特別開室!8月26日(火)までは、水・木曜日の午前9時~正午も開室します。 ※町立図書館ホームページで新着資料を探せます。本の予約も可能です。 ◆Pickup ◇奇(き)のくに風土記 木内昇(きうち...
-
くらし
8月の相談(祝日を除く) ※プライバシーは守ります。
-
くらし
南河内地域2町1村未来協議会住民アンケート 結果報告 詳しい結果は未来協議会のホームページ ※QRコードは広報紙P13をご覧ください。 ■第3回アンケート概要 地域の現状や将来像について、皆さんの意識や意見を聞き、将来のあり方検討や地域の「目指す未来像」の議論を進めるために、住民アンケートを令和6年度より実施しています。 対象:2町1村に住んでいる人 年齢: 回答数:第3回(R7.5.26-R7.6.8)780件 回答方法:電子フォーム 属性:会社員...
-
くらし
みんなでつくる広報かなん ◆ぷくぷくサンデーコンサート(万博)編 皆さんから提供いただいた写真などをお届け。 ※詳しくは広報紙P13をご覧ください。
-
くらし
町の情報-安全安心、お知らせ、募集- ■安全安心 ◆住宅用火災警報器アンケート調査 すべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。 住宅用火災警報器の設置状況を把握し、設置促進に役立てるため、アンケート調査を実施します。皆さん回答してください。 対象:町在住の人 回答方法:電子フォーム 回答期限:9月15日(月・祝) 問い合わせ:大阪南消防局警防部予防課 【電話】072-958-9928 ◆Jアラートの情報伝達試験 地震...
-
くらし
弾道ミサイル飛来時の行動について 弾道ミサイルは、発射からわずか10分もしないうちに到達する可能性があります。 弾道ミサイルが着弾した場合、激しい爆風や破片などにより大きな被害を受ける可能性があります。 弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合は、Jアラートを通じて屋外スピーカーや携帯電話の緊急通報メールなどによりメッセージを流します。 ■メッセージが流れたら直ちに以下の行動をとってください ◆屋外にいる場合 〇爆風や破片など...
-
健康
町の情報-健康保険、税、環境・衛生- ■健康保険 ◆国民健康保険資格確認書の送付 マイナンバーカードを健康保険証として利用するマイナ保険証の保有状況に応じ、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を7月に郵送しています。届いていない人は、問い合わせてください。 ※被保険者証は発行していません。 《マイナ保険証を持っている人》 「資格情報のお知らせ」を郵送しています。 ※保険診療を受けるときは、マイナ保険証を利用してください。 ※医療...
-
くらし
8月のごみ・し尿 ※資源ごみ当日は、午前8時ごろから収集に入りますので、それまでに地区の資源ごみ置き場に出してください。(地区により収集時間が遅くなることもあります) ※資源ごみは、レジ袋などに入れず、(1)と(2)は一緒に、(3)と(4)は別々の推奨袋に直接入れて出してください。スプレー缶・カセットボンベは、必ず使い切ってから空き缶・空きビンの収集日に出してください。 ※し尿の収集日は、天候などにより変更する場合...
- 1/2
- 1
- 2