広報かわにし milife 令和7年3月号

発行号の内容
-
スポーツ
スポーツ教室アミカル
スポーツ教室やイベントの参加者を募集。詳しくは、3月1日(土)の新聞折り込みや各施設で配布するパンフレット、(公財)市文化・スポーツ振興財団ホームページで確認してください。 問い合わせ:総合体育館 【電話】072-759-9712
-
スポーツ
〔お知らせコーナー Information〕スポーツ
■ラグビースクール 日時:4月6日~令和8年3月29日の毎週日曜日。 いずれも午前9時―正午 場所:東久代運動公園など 対象:3歳~中学生 費用:月800円(保険料など別途必要) 申込み:ウェブ・アプリ。 市ラグビースクールホームページ問い合わせフォームから住所、氏名、年齢、学年、学校名、保護者氏名、電話番号を送信 問合せ:市ラグビー協会の大村さん 【電話】090-5154-7959 ■ヨーガ一日…
-
健康
〔お知らせコーナー Information〕高齢者
■老人福祉センター〔60歳以上が対象〕 ◆一の鳥居 ◇ながら体操 テーマは「健康長寿」。 日時:3月14日(金)午前10時―11時半 定員:25人 申込み:電話・先着順。3月3日(月)から 問合せ:一の鳥居 【電話】072-794-0615 ◆緑台 ◇健康体操 日時:3月12日(水)午前10時―11時半 定員:25人 申込み:電話・先着順。3月3日(月)から 問合せ:緑台 【電話】072-792-…
-
講座
〔お知らせコーナー Information〕セミナー(1)
■ワーク・ライフ・バランス講演会 テーマは「ワーク・ライフ・バランスで幸せな生き方、働き方へ」。 日時:3月18日(火)午前10時―11時半 場所:市役所2階会議室 対象:市民や事業者 講師:(株)ICB代表取締役の瀧井智美さん 定員:30人 その他:一時保育あり(1歳半以上の未就学児。先着4人。3月7日(金)までに予約)。 市職員「ワーク・ライフ・バランス研修」と同時開催 申込み:電話・ウェブ・…
-
くらし
中央図書館
■3月の図書の展示 「シン・○○」をテーマに、新入生、新学期、新入社員、趣味入門など、新たに何かを始める人のための本を紹介。 ■英語読み聞かせ 国際交流員と市内小・中学校のALT教師による英語での絵本の読み聞かせなど。 日時:3月9日(日)午前11時―11時45分 対象:3歳~小学生 ■3月の休館日 31日(月)は館内整理日のため休館します。 問合せ:中央図書館 【電話】072-755-2424
-
講座
〔お知らせコーナー Information〕セミナー(2)
■つながりノート連絡会 テーマは「家で最期を迎えるという事」。第1部は、訪問診療の専門医が日頃の診療や家で最期を迎えることについて講演。第2部は、川西南地域包括支援センター職員が地域ケア会議を通して得た気付きについて話す。 日時:3月6日(木)午後2時―4時 場所:加茂ふれあい会館 対象:市民、医療・介護専門職など 講師:川西ほんわか訪問診療クリニック院長の上野圭介さん 申込み:電話。市・猪名川町…
-
子育て
読み聞かせ
■北陵公民館 日時・対象: 3月12日(水)午前10時半―11時10分・0~3歳。 26日(水)午後2時半―3時半・小学生以下 問合せ:【電話】072-794-9090 ■東谷公民館 日時・対象:3月19日(水)午後2時半から・小学生以下 問合せ:【電話】072-794-0004 ■緑台公民館 日時・対象:3月19日(水)午後2時半―3時半・小学生以下 問合せ:【電話】072-792-4951 ■…
-
健康
〔お知らせコーナーInformation〕健康
■保健相談 血圧測定と健康相談。 日時:3月6日(木)午後1時半―3時 場所:総合センター 問合せ:【電話】072-758-8398 ■保健センター ◇3月の献血日 日時・場所: 1日(土)午前10時―正午、午後1時15分―4時・川西阪急北側。 15日(土)午前10時10分―正午、午後1時15分―4時・トナリエ清和台。 22日(土)午前10時10分―正午、午後1時15分―4時・イズミヤ多田店前 ◇…
-
くらし
〔お知らせコーナーInformation〕福祉
■出張居場所こもりす 川西の会 ひきこもりに関する悩みを抱える人が集まり、(1)支援者交流会・ボードゲーム(2)交流会を行う。 日時: (1)3月13日(木)午前10時半―正午(2)午後1時半―3時半 場所:ROCKAWAY BUGGY 対象:ひきこもり当事者や経験者、障がいのある人、生きづらさを抱えた人や家族、支援者 定員:各25人 その他:個別相談会(時間要相談) 申込み:電話・E-mail・…
-
イベント
〔お知らせコーナーInformation〕公民館
■東谷公民館 ◇人形劇フェスタ 公民館登録グループ「劇団くりの木」と「人形劇ポコ・ア・ポコ」による人形劇。 日時:3月9日(日)午後2時―3時半 問合せ:東谷公民館 【電話】072-794-0004 ■清和台公民館 ◇歴史講座 エピソードで綴(つづ)る人物史IV テーマは「江戸の文化と蔦屋重三郎をめぐる人々―の時代」。 日時:4月16・23日、5月7日の水曜日。いずれも午後1時半―3時。全3回 講…
-
健康
3月 健康カレンダー
保健センター改修工事のため空調が使用できません。また、騒音などでご迷惑をお掛けします。 ■保健センター ※オプション検査の内容…半日人間ドックは胸部CT撮影検査1万1,000円、胃カメラ検査3,000円、骨密度検査1,000円(要別途料金)。後期高齢者健康診査は心電図検査1,300円、腫瘍マーカー検査2,300円(要別途料金) 問合せ:保健センター 【電話】072-758-4721 ■予防歯科セン…
-
健康
意外と知らない体の話
■風疹について ◇感染経路 風疹とは、風疹ウイルスにより引き起こされる感染症です。 主な感染経路は、患者さんの咳やくしゃみに風疹ウイルスが含まれている場合、それを吸い込んで感染する飛沫(ひまつ)感染です。風疹ウイルスに汚染された媒体に直接触れることで、皮膚や粘膜にウイルスが付着する接触感染もあります。潜伏期間は2~3週間です。 ◇主な症状と感染リスク 主な症状は、発熱、発疹、リンパ節腫脹です。症状…
-
イベント
〔お知らせコーナーInformation〕催し
■文化財ハイキング 市と市文化財ボランティアガイドの会が行うハイキング。満願寺秘仏千手観音像拝観と境内散策後、多田神社などを巡ります。 日時:3月22日(土)午前10時半に満願寺山門下階段前集合。午後3時に多田神社解散。 (雨天決行。当日の天候によっては満願寺の拝観のみ) 費用:400円(拝観料) 定員:40人 その他:歩きやすい服装、靴で弁当持参 申込み:電話・ウェブ・アプリ・先着順。 3月19…
-
イベント
黒川里山センター
申込み:ウェブ・アプリ・先着順。 3月1日(土)から黒川里山センターホームページから予約 ■黒川里山塾 日時:3/9(日)午前10時―正午 コンニャクイモからこんにゃくを作る。テニスボールサイズのこんにゃくを1人1つ持ち帰れる予定。 対象:小学生以上(小学生以下は保護者同伴) 講師:黒川地域の皆さん 費用:1,000円 定員:15人 ■ホタルの幼虫調査・観察会 日時:3/22(土)午前10時―正午…
-
イベント
郷土館
■未来風土 金井良勝絵画展 日時:3/1(土)~5/11(日) 市出身で、市内で製作活動し、絵画教室講師を務める画家・金井良勝さん。郷土での出会いや経験から、現在の変化を表現したいという思いを込めて約20点の作品を展示。 費用:入館料 ■ギター・マンドリン演奏会 日時:3/22(土)午前11時―正午 全国大会常連校である雲雀丘学園中・高等学校の演奏。 費用:団体割引の入館料 その他:下足袋持参 問…
-
イベント
〔お知らせコーナーInformation〕発表・鑑賞
■人権啓発ビデオ上映会 (1)「SNSに潜む危険 書き込む内容・載せる動画」(22分) (2)「言葉があるから―無自覚の差別『マイクロアグレッション』」(31分)。 日時: (1)3月19日(水)午後3時半 (2)21日(金)午前10時・午後1時・4時 場所:総合センター 問合せ:【電話】072-758-8398 ■市立総合医療センター院内コンサート 東京藝大ジュニア・アカデミー同期によるデュオ・…
-
くらし
災害に備える
■ウェブで事前に確認 避難情報や最新の防災マップを市ホームページで公開します。 災害への備えとして事前に確認してください。 ・避難情報 ・防災マップ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:危機管理課 【電話】072-740-1145
-
子育て
必要な情報を選んで受け取れるかわにし子育てNaviを使ってみませんか
■子育て情報がアプリ一つで 子育て支援の一環として、令和2年から運用を開始した市子育て支援アプリ「かわにし子育てNavi」。 予防接種のスケジュールや子育てに関するイベントの案内・予約など、子育てに関する情報を集約。毎月開催されるイベントも紹介しています。 子どもの状況に合わせて、必要な情報を選んで受け取れます。対象は妊婦~小学生の子どもがいる保護者です。ダウンロード方法など詳しくは市ホームページ…
-
子育て
〔お知らせコーナー Information〕子育て
■子どもの予防接種週間 市医師会などが3月1日(土)~7日(金)の平日の夜間や土・日曜日に、一部医療機関で子どもの予防接種を受け付けます。 通常の診察時間に各種予防接種を受けにくい子どもが対象です。実施医療機関など詳しくは保健センターへ。 問合せ:【電話】072-740-1270 ■親子ヨガ 親子で楽しめるヨガ。 日時:3月24日(月)午前10時半―11時半 場所:キセラ川西プラザ2階 対象:市在…
-
子育て
一時預かり保育を利用しませんか
こども若者相談センターでは、一時預かり保育を実施しています。利用するには登録が必要です。対象は、預かり日時点で1歳以上の未就学児。登録の有効期限は1年間です(4月~令和8年3月)。 7年度分の登録は、3月3日(月)から同センターで受け付けします。希望者は、登録する子どもと保護者の身分証明書を持参して、子どもと一緒に同センターへ。詳しくは、市ホームページで確認してください。 問い合わせ:こども若者相…