広報かわにし milife 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
文化財資料館 申込み:電話・先着順。7月1日(火)午前9時半から同館へ ■夏休みこども考古学教室 日時:7月23日(水)午前10時―正午 テーマは「土器の接合・復元を体験してみよう」。植木鉢を使って、土器の接合や復元の方法を体験。 対象:小学生(1~3年生は保護者同伴) 費用:300円 定員:15人 その他:汚れてもいい服装で手袋持参 ■夏休みバックヤードツアー 日時:7月31日(木)午前10時―正午 市文化財...
-
子育て
〔お知らせコーナーInformation〕子育て ■スペシャルDAY いっしょにあそぼう ふれあい遊びや男性保護者同士の交流など。 日時:8月17日(日)午前10時―正午 場所:川西公民館 対象:市在住の0歳児と父親やおじいちゃんなど男性保護者 定員:15組 申込み:ウェブ・アプリ・先着順。 7月14日(月)正午~8月11日(祝)午後5時にかわにし子育てNaviアプリから予約 問合せ:こども若者相談センター 【電話】072-740-1248 ■3...
-
子育て
詳しくはかわにし子育てNaviアプリへ 毎月の定例のイベント 市が実施する毎月の定例イベントは下記の通りです。 ・多胎児交流会 ・ちょこっとわいわい(対面・オンライン) ・0歳児交流会(赤ちゃんひろば・東谷くるみ・北陵くるみ) ・親子で遊ぼうDAY ・母親学級 ・もぐもぐ離乳食教室 ・はじめての離乳食教室 ・ベビーママandプレママルーム ・パパひろば 各イベントの定員や申し込みなど詳しくは、市ホームぺージか右のかわにし子育てNaviアプリで確認してください...
-
子育て
7月 読み聞かせ ■北陵公民館 日時・対象: 9日(水)午前10時半から・0~3歳児。 23日(水)午後2時半から・0歳~小学生 問合せ:【電話】072-794-9090 ■東谷公民館 日時・対象:16日(水)午後2時半から・小学生以下 問合せ:【電話】072-794-0004 ■緑台公民館 日時・対象:16日(水)午後2時半―3時半・小学生以下 問合せ:【電話】072-792-4951 ■清和台公民館 日時・対象...
-
子育て
〔救急〕小児救急診療(中学生まで) ・妊婦・乳幼児の健診や相談の日程 ・各地域で行う子育ての悩み相談 ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
子育て
子育てSTYLE One Point 今月の担当は…こども支援課 ■ペアトレで子育てが楽になるかも ◇同じ悩みごとをもつ保護者と一緒に子育てに役立つスキルを身に付けませんか 子どもの成長には個人差があるとは言われますが、それでも我が子の発達は気になるもの。「幼稚園に入って周りの子とできることが違う」「まだおむつから卒業できない」「来年には小学校なのに大丈夫かな」と悩みは尽きません。子育ては、自然に身に付くものばかりではありません。 ペ...
-
子育て
〔Column〕学び育つ ■職員も保護者も安心できる保育環境に 市立川西北こども園 保育士 石田綾子さん ◇コミュニケーションで安心できる保育を 「朝夕保育の時間は、保護者の皆さんと顔を合わせるとても大切な時間です。しっかりとコミュニケーションを取ることで、安心した保育につながればと思っています」 そう話すのは、川西北こども園で働く石田綾子さん。現在は、朝担当の保育士として働いています。 「定年で一度仕事を引退しましたが、...
-
くらし
〔Column〕おとなも子どもも食と育つ ■市の新鮮な特産物を楽しもう 新鮮な特産物を通じて、地産地消の重要性を理解し、地域の食文化をサポート 川西市は、自然環境と都市機能が融合した魅力的な地域です。市で育った新鮮な野菜や果物は直売所にすぐに出荷され、最高の状態でそのおいしさを楽しむことができます。 特に「いちじく」は市の特産物として知られており、その風味豊かな味わいは、昔から多くの人々に愛されいます。今年は市発祥のいちじくが100周年を...
-
くらし
〔Column〕生きる ■「できる」「できない」の間 ◇二者択一を超えて 私は「線維筋痛症」という病気と20年ほど付き合っています。線維筋痛症は、慢性疼痛(とうつう)疾患のひとつで、体のあちこちに痛みやしびれをはじめとした多彩な不快感が現れては消え、四六時中だるさを感じています。そのため家事や仕事をすることに頻繁に支障が出て、それが生活する上で大きく高い壁になっています。「~することに支障が出る」と書いたのは、「~ができ...
-
くらし
〔Column〕消費生活センターだより ■キャンセル料100%!? ネット予約は簡単だけど… ◇旅行予約サイトでのトラブルに注意 事例1:旅行予約サイトで、ホテルを予約した3時間後にキャンセルしたのに、全額返金されない。(40代男性) 事例2:サイトは日本語で書いていたが海外の旅行予約サイトだった。問い合わせをしたいが、日本語で対応をしていない。(70代女性) 回答:旅行予約サイトでのネット予約は、インターネットを使った通販なのでクーリ...
-
くらし
Photo News まちの話題を紹介します ■6/8 地域の子どもたちを育む (株)阪急阪神百貨店主催の「ぴぃぷぅ・こそだてマルシェ」がアステ川西で開催されました。市では、子育て相談やしおり作りなどを行い、多くの家族連れが参加しました。 ■6/1 歯と口の健康を考える 市と歯科医師会と共催で、アステ川西ぴぃぷぅ広場で「歯と口の健康フェア」を開催。無料歯科健診などを行い、訪れた人はイベントを通して、歯と口の健康を考える機会になりました。 ■5...
-
イベント
Kculture vol.132 かわにしならではのカルチャーを発信。あんな人やこんな場所、魅力的なグルメなどを紹介します。 ■川西のいちじくが100周年を迎えました ◆愛称は「朝採りの恵み」 洋菓子やワインなどの食材としても人気 ◇川西は現代いちじく発祥の地 市の特産品として愛されるいちじく。今年で、栽培が始まってから100周年の節目を迎えます。 川西のいちじくの歴史は、明治41年、広島県に住んでいた桝井光次郎さんがアメリカから...
-
その他
CHECK and QUIZ 次の空欄(○の中)を埋めてください。 1:川西の○ちじくが100周年を迎えました 2:危険な○さに注意を クイズ正解者の中から図書カード(1,000円分)を5人に差し上げます(正解者多数の場合は抽選。当選者のみに送付します)。 応募方法:市ホームページ(右の2次元コードからアクセス可)から必要事項を送信するか、はがきにクイズの答え、住所、氏名、年齢、電話番号、興味のあった記事と感想を書き、7月10...
-
その他
5月末現在の人口 ( )内は前月比 男…71,705人(-77) 女…80,699人(-24) 計…152,404人(-101) 世帯数…72,075世帯(-22)
-
その他
その他のお知らせ(広報かわにし milife 令和7年7月号) ■表紙 6月中旬、加茂地区などで、市特産の早生(わせ)桃「日川白鳳(ひかわはくほう)」などの収穫が最盛期に。6月19日にはアステ川西ぴぃぷぅ広場で「桃の即売会」が行われました。 ■申し込みについて 市役所へは〒666-8501と課名で郵送できます。料金表示のないものは無料。記載がない場合、受付時間は各施設の執務時間中です。 ■有料広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。 掲載の申し込みは...