広報かわにし milife 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
〔お知らせコーナー Information〕中央図書館 ■英語読み聞かせ 国際交流員と市内小・中学校のALT(外国語指導助手)による英語での絵本の読み聞かせなど。 日時:10月19日(日)午前11時―11時半 対象:3歳~小学生 ■講演会 読書週間に合わせ講演会を実施。テーマは「兵庫の石・川西の石―兵庫県と川西市周辺の地質と鉱物」。美しい鉱物や身近な岩石についての話。鉱物標本の展示も行います。 日時:10月26日(日)午後2時―3時半(1時半受け付け)...
-
健康
〔お知らせコーナー Information〕健康(1) ■保健相談 血圧測定と健康相談。 日時:10月2日(木)午後1時半―3時 場所:総合センター 問合せ:【電話】072-758-8398 ■まちかど薬局相談会 10月17日(金)~23日(木)に各薬局で薬と健康についての相談会を開催。 詳しくは、市薬剤師会ホームページへ。 問合せ:【電話】072-756-7516(平日午前10時―午後4時) ■保健センター ◇新型コロナ・インフルエンザ予防接種 10...
-
健康
〔お知らせコーナー Information〕健康(2) ■保健センター(つづき) ◇がん講演会 テーマは「免疫とその病気」。 日時:10月23日(木)午後2時―3時 場所:キセラ川西プラザ2階 講師:大阪大学総長の熊ノ郷淳さん 定員:30人(健康大学の受講者を除く) 申込み:電話・ウェブ・アプリ・先着順。 10月1日(水)から保健センターへ(市ホームページの申し込みフォームから予約可) ◇日曜検診・レディース検診 健康診査とがん検診を1日で受けられる日...
-
健康
10月 健康カレンダー ■保健センター ※オプション検査の内容…半日人間ドックは胸部CT撮影検査1万1,000円、胃カメラ検査3,000円、骨密度検査1,000円(要別途料金)。後期高齢者健康診査は心電図検査1,300円、腫瘍マーカー検査2,300円(要別途料金) 問合せ:保健センター 【電話】072-758-4721 ■川西リハビリテーション病院 問合せ:川西リハビリテーション病院 【電話】080-4714-3390 ...
-
健康
〔お知らせコーナーInformation〕意外と知らない歯の話 歯科医師会からのお知らせ ■近年における国民の歯周病の実態 ◇口腔健康への意識が向上 歯周病は、日本人にとって国民病の一つといわれています。かつては歯科医院の数が少なく、日本国民の口腔健康への意識も低かったため、多くの人が歯のトラブルを抱えていました。当時の歯科診療は、むし歯による痛みを止める処置が中心で、歯周病の治療まで手が回らないのが現状でした。 その後の地道な啓発活動の成果もあり、国民の口腔...
-
イベント
〔お知らせコーナー Information〕イベント(1) ■秋の郷土館を描く 水彩画と油絵の絵画教室。 日時:10月17日(金)・18日(土)。いずれも午前10時―正午。全2回 場所:郷土館 講師:画家の金井良勝さん 費用:500円(入館料含む) 定員:12人 その他:キャンパスや画材などの道具と下足袋を持参。絵のサイズは10号以下 申込み:電話・先着順。10月1日(水)午前10時から同館へ 問合せ:【電話】072-794-3354 ■人権啓発ビデオ上映...
-
イベント
〔お知らせコーナー Information〕イベント(2) ■定期演奏会「邦楽の宴」 琴・三絃・尺八による合奏。 日時:10月12日(日)午後1時開演(0時半開場) 場所:みつなかホール 問合せ:市三曲協会 【電話】072-759-8145 ■ふしぎなハンバーガーやさん キセラきらきら劇場。劇団ガンボによる音楽、ダンス、ユーモア満載の舞台劇。 日時:11月29日(土)午後2時半―3時半 場所:キセラホール 対象:子どもと保護者 費用:高校生以上1500円、...
-
イベント
〔お知らせコーナー Information〕イベント(3) ■西猪名公園まつり リサイクルマーケットや各種イベント(スポーツ体験教室、工作教室など〔要予約〕)障害者就労施設の商品販売他。 詳しくは県立西猪名公園ホームページへ。 日時:10月26日(日)午前10時―午後3時(雨天時は当日の午前8時に開催有無を決定) 場所:同公園 その他:駐車料金30分100円(当日最大1000円) 問合せ:【電話】072-759-0785 ■県立一庫公園 ◇自然観察教室 (...
-
イベント
みつなか名画鑑賞会 [劇場版]荒野に希望の灯(ひ)をともす 日時:11/13(木)午前11時・午後2時開映 会場:みつなかホール ■百の診療所より一本の用水路を これは「生きるため」の戦いだ。アフガニスタンとパキスタンで、病や貧困に苦しむ人々に寄り添い続けた、医師・中村哲。 戦火の中で病を治し、井戸を掘り、用水路を建設した。なぜ医者が井戸を掘り、用水路を建設したのか?戦火のアフガニスタンで21年間継続的に記録した映像を、劇場版にリメイク。 混沌とする時代の...
-
子育て
〔お知らせコーナー Information〕子育て(1) ■ミズノサッカー教室 幼児クラス サッカーの楽しさ、基本的な技術を学べます。 日時:毎週木曜日の午後5時10分―6時 場所:市民体育館 対象:幼稚園児年少・年中・年長 講師:日本サッカー協会C級コーチ 費用:月4000円 定員:10人 その他:体験受け付け可 申込み:電話・先着順。同館へ 問合せ:【電話】072-793-1888 ■産後の骨盤ケアダンス テーマは「体と心のケア」。抱っこひもを使った...
-
子育て
〔お知らせコーナー Information〕子育て(2) ■保健センター ◇親子料理教室 テーマは「好き嫌いをなくそう」。話と調理実習。 日時:10月15日(水)午後2時半―4時 場所:キセラ川西プラザ2階 対象:3~6歳の未就学児と保護者 費用:1人100円 定員:8組 申込み:ウェブ・アプリ・先着順。10月1日(水)から申し込みフォームで予約 ◇両親学級 妊娠中や産後の過ごし方の講話、沐浴(もくよく)や抱っこ体験など。 日時:11月15日(土)午後1...
-
子育て
詳しくはかわにし子育てNaviアプリへ 毎月の定例のイベント 市が実施する毎月の定例イベントは下記の通りです。 ・多胎児交流会 ・ちょこっとわいわい(対面・オンライン) ・0歳児交流会(東谷くるみ・北陵くるみ) ・親子で遊ぼうDAY ・母親学級 ・ベビーママandプレママルーム ・パパひろば ・はじめての離乳食教室 ・もぐもぐ離乳食教室 ・3・4・5歳児歯科健診 詳しくは市ホームぺージか右のかわにし子育てNaviアプリで確認してください。 ※二次元コードは本...
-
子育て
地域子育て支援拠点 市内13カ所でプレイルームを開放中 対象は、未就園児と保護者・妊産婦。自由遊びをしながら、交流や情報交換・相談ができます。 詳しくは ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
子育て
〔救急〕小児救急診療(中学生まで) ・妊婦・乳幼児の健診や相談の日程 ・各地域で行う子育ての悩み相談 ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
子育て
子育てSTYLE One Point 今月の担当は…こども若者相談センター ■子育てを助け合う ◇ひとりで頑張りすぎないで 頼る力が親子をもっと笑顔に 子どもと過ごす毎日。うれしいこともあれば、大変に感じることもあるかもしれません。ひとりで頑張りすぎて、心も体もヘトヘトになったことはありませんか。そんなとき、誰かに「助けて」と言えますか。 受援力という言葉があります。周囲に助けを求める力と支援を受け入れる力のことです。この力が弱いと、...
-
くらし
〔Column〕参画と協働の芽 ■思い出の場所から活動する場所に 大和自治会図書室 事務員 吉川やよいさん ◇自分ができることで地域に貢献 「大和の図書室で働き始めて、今年で22年目になります。利用者の皆さんにおすすめの本を紹介して面白かったと喜んでもらえた時、とてもうれしい気持ちになります」 そう話すのは、大和自治会図書室で事務員として活動する吉川やよいさん。吉川さんは、本の貸し出し業務だけでなく、行事・新刊本をお知らせする「...
-
子育て
〔Column〕おとなも子どもも食と育つ ■地元の恵みを子どもたちへ 地域で採れたものを使うことで、フードマイレージ(食べ物を運ぶ距離×輸送される食べ物の重さ)が減少し、輸送に必要な燃料の使用量が減るため、環境にも優しいとされています。 ◇学校給食で進める地産地消の取り組み 市では、学校給食における食育の一環として、JA兵庫六甲川西営農支援センター協力のもと、「地産地消」の推進に取り組んでいます。地産地消とは、地域で生産された食材を地域で...
-
くらし
〔Column〕生きる ■障がいの「見える化」を巡って Vol.2 ◇「ヘルプマーク」に託すもの 私は自分がヘルプマークを付けることに長いこと迷っていました。理由のひとつは「今まで地道に育てられてきたマークたちはどうなるのだろう」という心配でした。 実はヘルプマークができるずいぶん前からさまざまなデザインのマークがすでにあり、それぞれに固有の意味がありました。例えば「心臓などの臓器に障がいがあります」「聴覚過敏があります...
-
くらし
〔Column〕消費生活センターだより ■ちょっと待って! その電話、詐欺じゃない? ◇ニセ警察官にだまされないで 事例1:警察から「あなたの口座が犯罪に利用されている」とスマートフォンに電話があった。表示された番号は、本当の警察署の番号だった。 事例2:「2時間後に電話が使えなくなる。不明な点があれば1番を」と固定電話に音声ガイダンスが流れた。迷っていたら電話が切れた。 回答:事例では、幸いにも被害に遭わずに済みましたが、いずれも捜査...
-
くらし
Photo News まちの話題を紹介します ■8/18 朝採りの恵みをお届け 川西特産いちじく「朝採りの恵み」の即売会をアステ川西ぴぃぷぅ広場で開催。完熟、朝採りが特徴のいちじくを求めて、約330人が訪れました。 ■8/19 少林寺拳法で全国に インターハイ男子団体演武の部で入賞した市在住の高校3年生、髙井響さんが表敬訪問。大会の結果や試合の感想を市長に報告しました。 ■9/3 雪辱果たし全国優勝 市在住で高校3年生の花盛奏太さんがレスリン...