市広報やぶ 2025年6月号(第255号)

発行号の内容
-
健康
危険な暑さに注意! 近年の気温上昇に伴い、熱中症による救急搬送者数は年々増加しています。危険は生活のあらゆる場面に潜んでいますし、年代問わず誰もが熱中症にかかる危険性があります。 熱中症による救急搬送はやはり7月・8月が多いので、これから本格的な夏を迎える前に知識を身に付けて、予防・対策しましょう! ■熱中症の症状 昨年5月~9月の県内における熱中症による救急搬送人数は4,821人です。そのうち約4割近くの人が住宅で...
-
くらし
今年の夏に「第27回参議院議員通常選挙」の執行が予定されています! 現在、7月3日(木)告示、7月20日(日)投票で想定されています。 私たちに与えられた貴重な―票を忘れずに投票しましょう。今回から若杉区、横行区の方の投票所は第20投票所の西谷公民館、第25投票所が出合コミュニティスポーツセンターからコミュニティセンターであいの里に変更となりますのでご注意ください。 ■投票時間 7時~20時 ※第8・15・19・25・26・27・28投票所は19時まで ■期日前投...
-
講座
スマホ教室参加者募集 スマホについて楽しく学べる講習会を開催します。当日は参加者全員へデモ機を貸し出しますので、スマホをお持ちでない方でもお気軽にご参加ください! ■入門編 7月9日(水)13時~15時 電話の使い方、文字入力・メール、カメラやインターネットの使い方 など ■活用編 7月16日(水)13時~15時 アプリの追加方法、Wi-Fiの接続、地図アプリの使い方、その他便利なアプリの紹介 など 場所:やぶ市民交流...
-
しごと
農業委員農地利用最適化推進委員 募集! 農業委員会の委員(農業委員・農地利用最適化推進委員)の任期は3年間ですが、令和7年度は改選の年となっています。次期委員の任期は令和7年11月から3年間です。次のとおり募集を行いますので、農地利用の最適化等、農業委員会活動に熱意がある方の応募をお待ちしています。 募集人数: ・農業委員13人 ・農地利用最適化推進委員12人 (地域からの推薦または自薦) 募集期間:6月20日(金)~7月25日(金) ...
-
くらし
教育長、教育委員が就任しました ■教育長 米田規子さん 5月29日(木)、米田規子氏の教育長任命式が行われました。米田教育長は同日付で3期目の任命となります。任命式では市長より任命書が渡され、デジタル学習の拡充や地域との連携を強固にし、子どもたちがのびのびと育つ環境づくりを目指す等あいさつをしました。 米田 規子(よねだ のりこ) 昭和58年度から小学校教諭として市内小学校に勤務し、伊佐小学校、建屋小学校、八鹿小学校では校長を務...
-
イベント
令和8年養父市「二十歳のつどい」を開催します 式典には、養父市に住民登録がない場合でも、養父市出身である人、または、養父市の小・中・義務教育学校に在学経験があれば参加できます。参加を希望する場合は、教育課までご連絡ください。 ■令和8年養父市「二十歳のつどい」 日時:令和8年1月11日(日)13時30分開式 場所:やぶ市民交流広場 対象者:平成17年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた人 案内状:9月末時点で養父市に住民登録がある対象...
-
くらし
7月は「福祉医療費受給者証」の更新月です 受給者へ新しい福祉医療費受給者証を送付します。 年齢や所得など一定の要件を満たす人を対象に、医療費の自己負担分を助成する制度があります。 ・令和6年度の対象者(青色の受給者証を持っている人)は世帯状況や所得などを確認し、7月に受給者証を更新します。継続して受給対象となった人には、新しい受給者証(緑色)を6月下旬に郵送します。また、対象とならなかった人には非該当通知を送ります。 ・母子(父子)家庭等...
-
その他
お詫びと訂正 市広報やぶ5月号に掲載しました「帯状疱疹予防接種」のお知らせについて、一部内容に誤りがありましたのでお詫びして訂正します。
-
くらし
令和7年5月26日から戸籍に氏名のフリガナ記載がはじまりました! 今まで、戸籍の氏名にはフリガナは記載されていませんでしたが、記載されることで ・本人確認情報としての利用 ・各種規制の潜脱行為の防止 ・行政サービスのデジタル化の促進 という効果が期待できます。 ■フリガナの通知を必ず確認しましょう 本籍地の市町村から戸籍に記載する予定のフリガナの通知が届きます。 通知が届いたら内容に誤りがないか、必ず確認してください。 (1)誤りがあれば→届出が必要(訂正して記...
-
くらし
令和7年度男女共同参画週間がはじまります 6月23日から29日までの1週間は「男女共同参画週間」です。 令和7年度のキャッチフレーズは”誰でも、どこでも、自分らしく” 職場や学校、地域、家庭など、様々な場所で誰もが個性と能力を発揮できるよう、この機会に考えてみませんか? ■相談会 あなたのチャレンジを応援します! 再就職や在宅ワークなど新たなチャレンジに伴って抱える不安や疑問を、専門の相談員に相談できます。 日時:6月23日(月)10時~...
-
くらし
宝くじの助成金で備品を整備しました 一般財団法人自治総合センターのコミュニティ助成事業による助成金を受け、駅前区が公民館等の備品を整備しました。コミュニティ助成事業とは、コミュニティ活動の促進と健全な発展を図るとともに、宝くじの社会貢献広報を目的としています。 駅前区:エアコン2台、公民館照明LED化21カ所、防犯灯1カ所、車いす1台 問合せ:人権・協働課 【電話】079-662-7601
-
講座
はつらつヘルシークッキング受講者募集 食事・お口のケア・運動など、ご自身やご家族の健康づくりに役立つ情報を講話や調理を通して楽しく学びましょう。7回以上(24時間以上)受講すると兵庫県知事から修了証書が授与されます。 ・8月19日(火) ・9月17日(水) ・10月21日(火) ・11月18日(火) ・12月16日(火) ・令和8年1月20日(火) ・2月17日(火) ・3月17日(火) 時間:各回9時30分~13時頃(1回3.5時間...
-
くらし
ケーブルテレビ視聴アンケート 今後の番組制作に生かすため、ケーブルテレビの自主放送番組の視聴状況や満足度、将来のニーズなどについて、視聴者のみなさんの声をお聞かせください。ご協力をよろしくお願いします! 実施期間:6月16日(月)~7月15日(火) 回答方法:本紙の二次元コードからアクセスして専用フォームでお答えください。本庁、各地域局、市内自治協には用紙と回収ボックスを設置しています。 問合せ:情報課 【電話】079-663...
-
講座
第8回市民講座「養(よう)」開催 様々な側面からWell Being(ウェルビーイング)(幸福な生き方)について考えてみませんか?2名の講師をお招きし、講話を行います。ブラスバンドやコーラスのアトラクションもありますよ!(手話通訳あり) 講話(1) 山内 泰(NPO法人ドネルモ代表理事) 「既成概念を揺さぶる創造力~「問題」が問題でなくなる地平~」 講話(2) 百嶋 計(京都大学公共政策大学院特別教授) 「造幣局154年のあゆみと...
-
講座
”知と創造”農学セミナー受講生募集! 大学教授などの有識者を講師に迎え、農業の新しい栽培方法など、専門的な知識を学ぶことができる全9回の講座です。 場所:県立但馬農業高等学校 料金:10,000円(全9回分) 定員:20人程度(先着順) 申込期限:6月25日(水) 申込:HPにある申込フォーム、電話、FAX、窓口でも受付しています 詳細・受付は本紙の二次元コードから! 問合せ:農林振興課 【電話】079-664-0284
-
くらし
コウノトリの人工巣塔の設置等を実施する団体募集・補助のご案内 コウノトリ個体群の生息域拡大を目的に、営巣用人工巣塔を設置する団体を募集します。実施団体は県や市の補助金が利用できます。 受付期間:9月30日(火) 補助額: ・県…事業対象経費合計の2/3以内(上限30万円) ・市…事業対象経費合計の1/3以内(上限20万円) 対象となる団体や経費等の詳細は環境推進課、兵庫県の補助については但馬県民局県民躍動室地域振興課(【電話】0796-34-6127)へお問...
-
健康
養父市体力測定会のご案内 今の自分の体力状態や体力年齢を年に一度はチェックしましょう!どの会場でも参加できます。ご都合のいい会場でぜひご参加ください。 ■八鹿 6月22日(日)9時~(受付8時30分~) 場所:宿南小学校体育館 ■養父 7月5日(土)13時~(受付12時30分~) 場所:建屋小学校体育館 ■関宮 8月3日(日)9時~(受付8時30分~) 場所:熊次コミュニティスポーツセンター ■大屋 10月25日(土)9時...
-
くらし
インフォメーション【問合せ先】 市外局番【電話】079 ■養父市役所【電話】662-3161(代) ▽経営企画部 ・秘書課【電話】662-3168 ・経営政策・国家戦略特区課【電話】662-7602 ・デジタルファースト課【電話】662-7605 ・経営総務課【電話】662-3161(代) ・税務課【電話】662-3164 ▽危機管理室 ・防災安全課【電話】662-2899 ・情報課(情報センター)【電話】663-2600 ▽市...
-
くらし
インフォメーション【お知らせ】 ■但馬地域都市計画区域マスタープランに係る説明会・公聴会の開催について 兵庫県では、「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(都市計画区域マスタープラン)」の見直し素案について、説明会及び公聴会を次のとおり開催します。素案は兵庫県まちづくり部都市計画課及び養父市まち整備部土地利用未来課で閲覧できるほか、兵庫県のホームページでも閲覧できます。 ▽説明会 日時:6月18日(水)19時~ 場所:豊岡市役...
-
その他
インフォメーション【募集】 ■第1回遊友体験活動ー初夏の里山を楽しもうー 夏の生き物を探しながら自然や生物とふれあい里山を楽しみましょう! 日時:6月28日(土)9時30分~12時 場所:県立南但馬自然学校 料金:100円 申込:6月20日(金)までに本紙の二次元コードから。 問合せ:県立南但馬自然学校 【電話】079・676・4731 ■第1回親子で自然学校ー南但馬で思い出をつくろう!ー 自然の中での活動をとおして。親子の...
- 1/2
- 1
- 2