市広報やぶ 2025年6月号(第255号)

発行号の内容
-
くらし
こんにちは!地域包括支援センターです 誰もが楽しみ、役割がある「地域共生社会」を目指して ■認知症カフェ 高齢社会において、認知症は誰もがなる可能性があり、とても身近なものになっています。認知症があっても、一人ひとりが自分の持つ能力を発揮して、社会の中で役割を持って自分らしく暮らすことができる社会が必要になります。そのような社会を「地域共生社会」といい、国もその実現を推進しています。 認知症カフェは、地域で開催されている認知症の人とそ...
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ ■無料バスツアーに参加したら高額な商品を勧められ… 行楽のシーズンになりました。懸賞などで当選し、特典で無料、あるいは格安のバスツアーに参加したが、途中で立ち寄った施設で高額な宝石類や毛皮製品を勧められ購入したという相談が寄せられています。 ▽相談事例 無料バスツアーに参加した。途中、旅程表にあった宝石店に立ち寄った際、「血行が改善し病が治る」という磁気ネックレスの勧誘があり、持病が改善されるなら...
-
健康
『健康』ワンポイントアドバイス ■その不調、貧血が原因かも? 貧血は、血液中の赤血球数やヘモグロビン(血液中に酸素を運ぶ役割を担う)の量が減少して体が酸素不足になっている状態です。 貧血の中で一番多いのは、鉄欠乏性貧血で、鉄分が不足したためにヘモグロビンが減って起こります。原因は、胃潰瘍・子宮筋腫などの出血、鉄分摂取量の不足があげられます。特に女性は、月経で血液を失うため貧血になりやすく注意が必要です。 ▽貧血の症状 集中力の低...
-
くらし
Let’s Cook 家族みんなでつくろう!健康簡単レシピ ■新しょうがのかき揚げ ▽材料(2人分) ・新しょうが…小2個(100g) ・にんじん…1/3本(50g) ・玉ねぎ…1/4個(50g) ・薄力粉…大さじ1 ・てんぷら粉…50g ・水…75ml ・揚げ油…適量 ・塩…適量 ▽作り方 (1)新しょうが、にんじんは皮をむいて千切りにする。玉ねぎは薄切りにする。 (2)ボウルに(1)と薄力粉を入れて混ぜる。 (3)別のボウルにてんぷら粉を入れ、水を加え...
-
文化
まちの文化財(248) ■建屋の中島晧象(なかしまこうしょう) 中島晧象(なかしまこうしょう)先生(大正14年〜平成16年)は、養父市建屋出身の書家です。昭和22年に臨済宗大徳寺派に入り、宗仁という僧名を得ました。昭和30年頃には建屋小学校に勤務しました。 その後、村上三島(むらかみさんとう)氏(平成10年文化勲章受章)に師事して書を学び、京都を拠点として活躍しました。昭和62年に日展の審査員に就任され、平成8年に花園大...
-
くらし
もっと便利に!養父市公式LINE(ライン) ■受信設定をして、ほしい情報を手に入れましょう! 養父市の公式LINEは受信設定をすることで、お好きな情報だけを受信することができます。ごみ収集日、イベント、子育てなどジャンルに分けてお知らせを送りますのでお気軽にご登録ください♬ 設定方法:養父市公式LINEのトーク画面を開く→暮らしの情報→「受信設定」 LINEの登録は本紙の二次元コードから!
-
くらし
養父市公式SNS ■あなたの知らない養父市が見つかるかも? 養父市では公式SNSとして「Facebook」「Instagram」を活用しています。みんなが知る伝統行事から地域限定なイベントまで、様々な情報を発信していますので、ぜひフォローandいいねしてください!
-
くらし
図書館に行こう! 図書館からのお知らせとおすすめの1冊をご紹介します。 図書館の本は、予約して最寄りの館で受け取ることができます。 ■図書館からのお知らせ ▽課題図書を貸出しています! 養父市立図書館は、令和7年度の青少年読書感想文コンクール課題図書をすべて所蔵しています。期間中は特別なルールで貸出を行いますので、下記ご覧いただき、夏休みの宿題にぜひご活用ください! 貸出ルール: ・貸出期限…8日間 ※延長不可 ・...
-
その他
養父市の情報 ■人の動き 人口:20,733人(-23人) (男):9,966人(-9人) (女):10,767人(-14人) 世帯数:9,003世帯(+7世帯) 5月末現在(住民基本台帳) ■6月の納税 ・市県民税 1期 納期限:6月30日(月)
-
文化
養父市国際交流員 ロメロ・セサルの養父市にメロメロ ■Vol.17「個性豊かな先住民族」 私の母国、カナダとコロンビアには数千年にわたり現国家の領土である大地に根付いて生活してきた多くの先住民族がいることをご存知でしょうか。 植民地化と西洋文明の影響により先住民族の存在は薄れたものの、今日では両国の政治、社会、文化における重要な役割を担っています。 カナダにはファーストネーション、メティス、イヌイットという、3つの異なる先住民グループが存在し、50...
-
くらし
くらしのカレンダー 7月 ※掲載している情報は5月末現在の情報です。変更する場合があります。 ■健康 問合せ:健康医療課 【電話】079-662-3167 ■行政相談 ■人権相談 問合せ:人権・協働課 【電話】079-662-7601
-
くらし
まちのわだい ■5/12(月) ▽健やかな成長を願って 稚鮎の放流 毎年地域を変えて行われる「稚鮎の放流」が今年は養父地域局近辺の大屋川河川敷で行われました。鮎漁の解禁を前に円山川水系の漁業振興や水産資源の確保が目的です。この日は稚鮎500kgが用意され、自然にふれあい学ぶ機会になるようにと、広谷小学校1年生32人と広谷こども園年長27人が参加してバケツから川へと稚鮎を放流しました。大屋川の鮎の愛称「大屋次郎!...
-
イベント
公民館ホールだより ■第2回養父市芸能祭 7/6(日) 養父市文化協会所属団体の合同発表会を開催します。 時間:13時30分開演(13時開場) 場所:やぶ市民交流広場ホール 入場料:無料 ※全席自由 問合せ:やぶ市民交流広場 ■やぶ市民交流広場オープンハウス YBファブのナツフェス! 公演やワークショップなど、外でも中でも1日中楽しいが盛りだくさん! 7/20(日)9時30分~21時 入場無料! ▽live やっぷー...
-
その他
その他のお知らせ(市広報やぶ 2025年6月号(第255号)) ■「市広報やぶ」は令和7年4月号よりパンチ穴を廃止しています。綴って保管いただいている方は目印として裏表紙に◀三角マークをつけていますのでご活用ください。 ■市広報やぶ 6月号 2025.6.13 編集・発行:養父市危機管理室情報課 兵庫県養父市八鹿町高柳2702-3 【電話】079-663-2600【FAX】079-663-2385
- 2/2
- 1
- 2