市広報やぶ 2025年9月号(第258号)

発行号の内容
-
くらし
旧養父グンゼ跡地活用基本計画 報告会を開催しました。 養父市では、過疎化や少子高齢化による人口減少や地域コミュニティの衰退が進行している中でも、持続可能な発展を成し遂げ、養父市の未来を担う子どもたちが将来にわたって『住み続けたい』と思えるまちづくりを目指しています。 その中で、かつて地域の一大産業であった養蚕業により地域振興に貢献したグンゼ養父工場跡地(養父市養父市場、約1・2ヘクタール)の利活用について、令和5年度から地域にお住いの方々と対話を重ね...
-
講座
医師から学べるチャンス!健康教室 健康づくりのポイントが学べる教室を開催します。(全4回・11月に3回目、4回目を開催予定です) ■1回目 10月16日(木)14時~15時 八鹿老人福祉センター 正垣耳鼻咽喉科クリニック 正垣 一博 医師 講演テーマ:難聴の治療・予防・対策~認知症予防の可能性~ ■2回目 10月28日(火)14時~15時 やぶ市民交流広場 大屋診療所 加藤 健 医師 講演テーマ:生活習慣病について~高血圧を中心に...
-
くらし
養父市イヌワシ駅伝大会開催に伴う交通規制のお知らせ 大会開催に伴い、次のとおり交通規制を行います。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力いただきますようお願いします。 日時:9月23日(火・祝)8時~12時(予定) 箇所:県道吉井バイパス、バイパス周辺の市道、農道 内容:車両通行止め、駐車禁止 ※詳しくは本紙の図をご覧ください。 問合せ:100年のまなび共創課 【電話】079-664-1628
-
しごと
事業者のみなさんへ 償却資産の調査にご協力ください 養父市内に償却資産を所有している人は、法令に基づき、毎年1月1日現在に所有している償却資産を市に申告しなければなりません。市では、申告資産の漏れや誤りを防ぎ、適正に申告していただくことを目的として、帳簿確認調査および実地調査を実施します。 ※償却資産とは、会社や個人の方が事業を営むために所有している事業用資産のことをいいます。 ■調査方法 法令に基づき、税務署に申告した申告書類を閲覧する方法や訪問...
-
くらし
がんばる学生を応援!~ふるさとの味届けます~ 高校を卒業し、多くの若者が市を離れ、大学や専門学校等で学業に励んでいます。ふるさと養父市に思いを寄せる機会に、養父市ブランド「やぶの太鼓判」に登録されているお米などの産品をお送りします!学生本人により、オンラインで簡単なアンケートにお答えいただくことで申請することができます。 給付には要件があります。詳しくは市ホームページをご覧ください。(申し込みは9月13日(土)から) 申込:HPにある申請フォ...
-
講座
第9回市民講座「養(よう)」を開催します 健康と幸福な生き方(Well Being(ウェルビーイング))についてみんなで考えよう! 講師のお話から、より良い生活につながるヒントが見つかるはず。 美しい歌声の「合唱団セイティブ」、「カパーフラオカイリマレイアーピキ」のフラダンスのアトラクションもありますので、みなさまぜひお越しください! 講話(1)「老いの力」 ハブ ヒロシ 氏(アーティスト/京都大学大学院医学研究科社会疫学分野特定助教/医...
-
くらし
市営墓地 使用者募集 下記のとおり使用者を募集しています。詳しくは、各霊域に記載している問い合わせ先までご連絡ください。 (※掲載している情報は令和7年7月15日時点のものです) なお、所有地であっても個人などで墓地(共同墓地も含む)を設置するには許可が必要です。
-
くらし
市営住宅の入居者を募集します 今月新たに入居者を募集する市営住宅をお知らせします。下記のほか、現在入居申込が可能な市営住宅については、お問い合わせください。養父市ホームページでもご確認いただけます。 申込期間:9月16日(火)~9月30日(火) 申込先:土地利用未来課(※申込者多数の場合は、抽選) 「養父市 市営住宅」で検索! ■市営住宅 応募要件:同居する(見込み含む)世帯の合計月額所得が158,000円以下 ▽三宅団地 ■...
-
講座
はじめてのスマホ講習会 参加者募集(参加料金無料) スマホ初心者の方も大歓迎!安心してスマホ操作について学べる講座です。分からないことは、講師が丁寧にサポートします。みなさんで楽しく学びましょう! 持ち物:自分のスマートフォン、筆記用具、必要な方は水分補給できるもの 講座番号4に参加される方は、マイナンバーカードもお持ちください 定員:各講座10人 申込先:【電話】0120-578-360(専用コールセンター・受付時間 平日10時~18時) 申込:...
-
くらし
無料スマホ相談会 開催 記載の時間内であれば、いつでもスマホ操作方法など相談が受けられます。 ぜひ、お気軽にご参加ください!(料金無料、予約不要) ■広谷地域福祉コミュニティセンター 9月25日(木)・26日(金)10時~12時/13時30分~16時 ■熊次コミュニティスポーツセンター 10月22日(水)・23日(木)10時~16時 問合せ:デジタルファースト課 【電話】079-662-7605
-
くらし
令和7年国勢調査 ご協力のお願い 5年に一度実施される、最も重要な統計調査である「国勢調査」を、令和7年10月1日を基準日として行います。生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの暮らしに欠かせないさまざまな行政施策に役立てられる大切な調査です。安心・安全なわたしたちの暮らしを守るため、ぜひ回答をお願いします。 ■調査の対象 令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む) ■調査項目 ▽世帯員に関する...
-
スポーツ
日本初開催!デフリンピックを知っていますか? TOKYO 2025 DEAFLYMPICS デフリンピックとは、国際的な「ろう者のオリンピック」のことで、Deaf(デフ)は英語で「きこえない」という意味です。オリンピックと同じく4年に1度、夏季大会と冬季大会がそれぞれ開かれます。デフリンピックはパラリンピックが開催されるよりも前の1924年に始まり、日本で初めて開催される「東京2025デフリンピック」は開催100周年の記念すべき大会です。 開催期間:11月15日(土)~11月26日(水)...
-
くらし
南但クリーンセンターからのお知らせ ■リチウムイオン電池などを内蔵した製品のごみの出し方を変更します 現在:不燃ごみ 10月から:危険ごみ ▽主な製品(品目) 加熱式タバコ、ハンディクリーナー、電動歯ブラシ、電気シェーバー、ハンディファン、携帯ゲーム機など ▽ごみの出し方 ・製品本体からリチウムイオン電池などを手で簡単に取り外せない場合は、製品本体を含め「危険ごみ」に出してください。 ・手で簡単に取り外せるリチウムイオン電池などは、...
-
健康
『健康』ワンポイントアドバイス ■災害時、口腔ケアが命を守る! 非常用持ち出し袋に「口腔ケア用品」を入れましょう。「災害時に歯ブラシ?」と思うかもしれませんが、口腔ケアは命を守る大切な行動です。 ライフラインが停止し、水が貴重となる避難生活では、歯磨きがおろそかになりがちです。 しかし、口腔ケアを怠ると、誤嚥性肺炎や感染症のリスクが高まります。特に高齢者の方は、口の中の細菌が肺に入り込み、重篤な肺炎を引き起こす可能性があります。...
-
くらし
Let’s Cook 家族みんなでつくろう!健康簡単レシピ ■豚肉の旨ねぎ塩レモン煮 ▽材料(2人分) ・豚ばら肉…120g ・絹ごし豆腐…1丁 ・長ねぎ…1本 (A)レモン汁…大さじ1+1/2 (A)鶏がらだしの素…大さじ1 (A)砂糖…小さじ2 (A)おろしにんにく…小さじ2 ・ごま油…適量 ・黒こしょう…お好みで ▽作り方 (1)ボウルにAを入れて混ぜ合わせておく。 (2)豚ばら肉、絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切る。長ねぎはみじん切りにする。 (3...
-
くらし
こんにちは!地域包括支援センターです ■認知症を正しく知ろう 〜9月は「認知症月間」です〜 「認知症」とは、様々な病気により、脳の神経細胞の働きが徐々に変化し、認知機能(記憶、判断能力など)が低下して、社会生活に支障をきたした状態をいいます。誰でもなる可能性のある病気で、自分自身、家族や大切な人が認知症と診断されることは、決して珍しいことではありません。日本では、令和6年に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行され、9月...
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ ■副業サイトにご注意を! インターネットの副業広告からアクセスして登録したが稼げない、などの相談が寄せられています。 ▽相談事例 スマホで『副業』と検索したら、検索トップに「お仕事ランキング1位。誰でも簡単。まずは友だち登録をして」という広告が表示された。お小遣い稼ぎにいいと思い、無料通話アプリの友達登録をしたところ、無料通話電話がかかってきた。「定型文を企業に送信するだけで1件につき3万円稼げる...
-
その他
インフォメーション【お知らせ】(1) ■お子さんの教育資金を国の教育ローンがサポート! 国の教育ローンは、高校、大学などに入学・在学するお子さんのいる家庭を対象とした公的な融資制度です。入学金や授業料、教科書代などに利用できます。 融資額:お子さん1人あたり350万円以内 金利:年2・85%(母子家庭などは年2・45%) 返済期間:20年以内 返済方法:毎月元利均等返済 問合せ:教育ローンコールセンター 【電話】0570・008656...
-
その他
インフォメーション【お知らせ】(2) ■第6回養父市いけばな協会花展 日時:9月27日(土)9時30分〜17時・28日(日)9時30分〜15時30分 場所:養父公民館 問合せ:養父市いけばな協会 【電話】079・667・2346 ■司法書士による法律相談会 日時:10月4日(土)13時〜16時 場所:やぶ市民交流広場 料金:無料 申込:開催2日前の17時まで(平日のみ) 問合せ・申込み:兵庫県司法書士会但馬支部 【電話】0796・23...
-
その他
インフォメーション【募集】 ■第2回「遊友体験活動」紅葉の里山を楽しもう! 日時:10月11日(土)9時30分〜12時 場所:県立南但馬自然学校 料金:1人100円 申込締切:10月3日(金) 問合せ・申込み:県立南但自然学校 【電話】079・676・4731 ■秋季 硬式テニス教室 受講者募集 場所:つるぎが丘テニスコート 期間:9月25日(木)から10月16日(木)までの毎週木曜日(計4回)、19時30分〜20時30分、...
- 1/2
- 1
- 2