広報たつの 2025年10月10日号

発行号の内容
-
くらし
10月は、「土地月間」です。 土地関係施策についての理解を深めましょう! ■土地売買等の届出 一定面積以上の土地の取引をした場合は、国土利用計画法に基づき、権利取得者は契約を締結した日から起算して2週間以内に、市を経由して県知事に届け出なければなりません。 ◇届出が必要な面積 ■土地の先買い制度 土地の先買い制度とは、公有地の拡大の推進に関する法律に基づき、県や市などが都市の健全な発展と秩序ある整備を促進するために必要な土地を...
-
くらし
公用車の売却 西はりま消防組合では、公用車6台を一般競争入札により売却します。 入札に参加できるのは、西はりま消防組合構成市町(たつの市、相生市、宍粟市、太子町および佐用町)内に本店・支店を有する事業者もしくは住民とします。 問合せ:西はりま消防本部総務課 【電話】76・7119
-
イベント
たつの市制施行20周年記念 いきいき百歳体操ステップアップ講座・表彰式を開催 高齢者の筋力維持向上につながり、介護予防に効果的な「いきいき百歳体操」を推進しており、ステップアップ講座の開催やこれまで百歳体操に取り組まれた個人、団体を表彰します。 新たにいきいき百歳体操に取り組みたい方、いきいき百歳体操に関心のある方も参加できますので、地域包括支援課にお申し込みください。 内容: ・健康運動指導士によるいきいき百歳体操スペシャル版についての講座 ・地域でのいきいき百歳体操の取...
-
くらし
国勢調査のご回答はお済みですか 国勢調査は令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 調査の回答期限は10月8日までとなっています。まだ、回答がお済みでない方は、お早めに調査票への記入、提出をお願いします。 調査票はインターネット(スマートフォン、パソコン等から24時間利用できます)、郵送での提出、または回収に訪問した調査員へ提出してご回答ください。 万一、調査票が届いていない場合は、デジタル戦略推進課...
-
くらし
万博現地レポ@たつの ◆8/16・17・23・24 「ひょうご楽市楽座」に出展 【尼崎万博P&R駐車場隣接地】 地元のグルメや産品が集結する「ひょうご楽市楽座」に出展し、たつの市の特産品販売や地場産品のPRをしました。 ◆8/29 「ひょうごEXPO41-HYOGOREGIONALDAY」に出展 【万博会場関西パビリオン内兵庫県ゾーン】 兵庫県内各地の魅力を発信するリージョナルデー「市町の日」に関連し、8月2...
-
講座
たつの市民大学講座見学会・体験会 公民館等で開設している市民大学講座の見学会・体験会を実施します。 この機会にさまざまな学びの場を体験してみませんか。 対象の講座:11月中に開催する次の講座(各講座の開催日等は、市ホームページをご覧ください) 参加費:無料(材料費等実費をいただく場合があります) 申込:参加を希望される方は、10月31日(金)までに、各申込先にご連絡ください。 その他:会場の都合等により参加者数を制限する場合があり...
-
講座
起業準備セミナー開催 起業を目指している方、起業して間もない方、スキルアップを目指す方を対象に、起業準備セミナーを開催します。播磨地区にお住まいの方なら、どなたでも参加可能です。 セミナーは全3回開催します。気になるテーマだけの参加も可能で、セミナー後には無料相談会を実施します。無料相談会参加をご希望の方は、申し込み時にお知らせください。 ■第1回 11月7日(金)13時~15時 テーマ:生成AIの活用 会場:宍粟防災...
-
くらし
国民年金 ■忘れないでこんなときには届け出を 国民年金は、日本国内に住所がある20歳以上60歳未満のすべての方が加入する制度です。 届け出を忘れると、将来受け取る老齢基礎年金額が少なくなる場合や受けられなくなる場合があります。 次のようなときは市役所へ届け出が必要です。マイナポータルからも届け出ができますので、忘れずに届け出をしましょう。 ・60歳になるまでに会社などを退職したとき(厚生年金や共済組合を脱退...
-
くらし
消防最前線 233 ■秋季全国火災予防運動 2025年度全国統一防火標語 「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」 11月9日(日)から15日(土)までの1週間、全国一斉に「秋季火災予防運動」が実施されます。この機会に住宅火災からいのちを守るための対策をご確認ください。 ◆住宅防火 《いのちを守る10のポイント》 ●出火防止 □寝たばこは絶対にしない、させない。 □ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 □コンロを...
-
健康
保健だより ■歯周病を予防しよう 歯周病は歯を失う原因となるだけではなく、全身に悪影響を及ぼすことが知られており、早期発見・早期治療が必要です。生涯を通じて食事や会話を楽しんで元気に過ごすために、日頃の歯磨きに加えて、定期的な歯科健診を受けることが大切です。 ◆歯周病とは? 口に残った汚れが原因となる病気で、進行すると歯を支える骨が溶けて口の中の細菌や炎症物質が歯周ポケットから血管に入り込んだり、唾液と一緒に...
-
イベント
情報ランドー催しー ■第39回姫路矯正展 とき:10月18日(土)10時~16時、10月19日(日)10時~15時 ところ:姫路少年刑務所(姫路市岩端町438) 内容:全国の刑務所作業製品の展示即売、協賛業者による製品販売、人権啓発活動・矯正教育関連事業の紹介など 問合せ:姫路少年刑務所職業訓練 【電話】079・293・4133 ■第45回西播磨ふるさと写真展巡回展 第45回西播磨ふるさと写真展入賞・入選作品および審...
-
くらし
情報ランドー募集ー(1) ■「初心者卓球教室」参加者を募集 とき:11月1日(土)~29日(土)(毎週水曜日・土曜日、9時30分~11時30分) ところ:御津体育館2階卓球場 対象者:市内在住、在学または在勤者で、健康のために卓球をしたい高校生以上の方 参加費:500円 定員:20名(先着順) 申込期間:10月14日(火)~26日(日) 申込方法:各体育館・スポーツセンターの窓口に備え付けの申し込み用紙を提出してください。...
-
くらし
情報ランドー募集ー(2) ■道の駅みつ体験学習室参加者募集 ★リフレッシュ!海ヨガ体験 とき:11月6日(木)(1)10時~11時、(2)12時~13時 募集人数:各15名 参加費(予定):800円 持ち物:飲み物・バスタオルまたはヨガマット 服装:運動ができる服装。ヨガは裸足で行います。(5本指ソックスOK) 内容:リラックスヨガ、全身のバランス筋力・柔軟運動アドバイスなど。初心者向けです。 注意事項:レッスン中のけが...
-
くらし
情報ランドー募集ー(3) ■「楽・得介護塾」参加者を募集 介護の方法や介護予防、介護者の健康づくりなどについての知識・技術を習得するための教室を開催します。 対象者:介護している方、介護に関心のある方 申込方法:次のセンターへお申し込みください。 ◆揖保川在宅介護支援センター 【電話】72・6600 とき:11月10日(月)10時~11時 ところ:揖保川総合支所4階ふれあいホール 内容:リハビリ教室・自宅で楽しくリハビリ ...
-
くらし
情報ランドー募集ー(4) ■「第34回たつの市新宮マラソン大会」参加者募集 とき:11月30日(日)8時~受付(小雨決行) ところ:新宮リバーパーク 対象者:市内在住、在勤、在学の方、西播磨地区在住の方 距離:小学1・2年生男女1.5km、小学3~6年生男女、一般女子2km、中学生男女、高校生男女、一般男子3km 参加費:200円(申し込み時にお支払ください) 申込期間:10月15日(水)~11月18日(火) 申込方法:各...
-
くらし
情報ランドーお知らせー(1) ■龍野体育館臨時休館のお知らせ たつの市民まつりの開催に当たり、次のとおり龍野体育館を休館します。 臨時休館日:10月31日(金)17時~11月2日(日) ※11月1日(土)、2日(日)は、受付業務のみ9時~17時まで行います。 問合せ:スポーツ振興課(龍野体育館) 【電話】63・2261 ■市立図書館休館のお知らせ 特別整理日のため、下記の期間は休館します。 揖保川図書館:10月21日(火)~3...
-
くらし
情報ランドーお知らせー(2) ■11がつ移動図書館車かわちどり号 〇11月5日(水) ・13:05~13:45 桑の実園 ・14:00~14:20 佐江公民館 ・14:40~15:00 土師公民館 〇11月6日(木) ・15:00~15:40 西はりまリハビリテーションセンター 〇11月7日(金) ・10:40~11:00 西栗栖コミセン 〇11月12日(水) ・14:30~14:50 田中構造改善センター ・15:20~15...
-
イベント
ホール情報 [指]…全席指定 [自]…全席自由 [未]…未就学児童の入場不可 【注】各公演の出演者が都合により変更になる場合がございます。 ■赤とんぼ文化ホール ◆11月12日(水)開演14:00 ※一般鑑賞可 市内小学校児童芸術文化鑑賞事業 関西フィルハーモニー管弦楽団演奏会 ♪親と子のふれあいクラシックコンサート♪ 指揮者:ダグラス・ボストック 会場:大ホール[指] 入場料:一般2,000円 小学生以下1...
-
くらし
相談日カレンダー(10月15日〜) ※本=市役所、新=新宮総合支所、揖=揖保川総合支所、御=御津総合支所 市外局番: ・龍野(0791) ・新宮(0791) ・揖保川(0791) ・御津(079) ■マイナンバーカード休日交付日 とき:11月9日(日)9時~12時 ところ:本 市民課 ※カードの受け取りは要事前予約、申請は予約不要 ※運転免許証等をご持参ください。 問合せ:市民課 【電話】64・3123 ■心配ごと法律相談 ◆弁護士...
-
その他
編集後記 たつの市制施行20周年を迎え、私たち職員も改めて「暮らし続けたい、ふるさとたつの」をみんなで作っていきたいと感じています。自然や歴史に恵まれたこのまちで、これからも安心して暮らせる環境づくりに努めます。また、これからのたつの市がより良くなるよう、皆さんと一緒に歩んでいければうれしいです。どうぞよろしくお願いします。(藤)