広報いちかわ 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
市川町下水道事業について
《令和10年度末に生活排水処理率99%を目標!》 ◆特定環境保全公共下水道事業 ●中部処理区…面整備完了 計画処理区域:135ha 事業期間:平成17年度~令和7年度 令和6年度末における工事進捗率は95.7%ですが、接続率は53.6%と伸び悩んでいる状況です。下水道への接続は、供用開始の日から3年以内に工事をしていただくようお願いしています。処理区域の皆さんは、速やかに排水設備工事の実施をお願い…
-
健康
人間ドック費用の助成について
市川町国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入されていて、人間ドックを受診された方は、助成金の支給を受けることができます。 ◆助成の対象 ○検査当日に市川町国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入されている方 ○人間ドック受診日が属する年度の4月1日において、35歳以上の方 ○人間ドックを受診しようとする年度に特定健康診査を受診していない方または受診しない方 (1年度につき一度限り) ◆支給金額 支払…
-
くらし
Information ICHIKAWA-お知らせ
■赤十字活動資金にご協力ください 日本赤十字社は、赤十字が誕生した5月を「赤十字運動月間」として、全国一斉に赤十字活動資金のご協力者の増強に努めています。赤十字が行う災害支援活動をはじめとする国内外での人道的な活動は、皆様から寄せていただいた資金に支えられています。皆様のご理解とご協力をお願いします。 問合せ:健康福祉課 介護係 【電話】26-1014 ■行政相談委員のご紹介 この度、市川町鶴居の…
-
くらし
Information ICHIKAWA-募集(1)
■学校安全ボランティア募集! 教育委員会では、子どもたちの安全を見守っていただけるボランティアの方を募集します。 ○活動内容 町内の園児・児童・生徒の登下校時に以下の活動を行います。 ・通学路の要注意場所(通行上危険な場所や人通りの少ない場所)に立って安全を確保する。 ・通学路の特定区間を児童に付き添って歩く。 ※万が一の際に責任を負うことはありません。 ・学校区域または通学路でパトロールを行うな…
-
講座
Information ICHIKAWA-募集(2)
■伝統文化子ども教室受講生募集! 子どもたちが気軽に伝統文化を体験できるように開催しています。親子での参加も大歓迎です!令和6年度は、受講生5名と少ない人数で行われましたが、教室は和気あいあいとした雰囲気で行われていました。「大正琴や茶道を少しだけでも体験してみたい」という方もお気軽に参加できます。あなたもぜひ、受講生の一員になろう! ※体験の場合、参加費は無料。正式に入会する際に料金をいただきま…
-
くらし
Information ICHIKAWA-相談
■総合相談を開催します 日時:5月9日(金)13時~15時まで 場所:就業改善センター2階研修室 対象者:市川町在住・在勤の方 内容:弁護士による法律相談、人権相談、行政相談、心配ごと相談 ※相談は無料で、秘密は厳守されます。お気軽にお越しください。 弁護士による法律相談(おひとりにつき20分)については、電話での事前予約が必要です。 予約受付期間:5月1日(木)~5月7日(水) 予約受付時間:平…
-
くらし
Information ICHIKAWA-福祉
■福祉のまど 福祉事業推進にご支援・ご協力賜りますようお願いします。 ▽5月の心配ごと相談 日時:23日13時~15時 場所:就業改善センター2階 ※気象警報等が発令された場合は、中止します。 ▽5月の手話教室 日時:2日9日16日23日30日19時30分~21時30分 場所:就業改善センター2階 ※気象警報等が発令された場合は、中止します。 ▽5月の給食サービス 日時:7日(水)16日(金)28…
-
子育て
人権シリーズ364号
感性豊かな人・まちづくりをめざして ◆社会におけるこどもの人権 ▽本年度の住民研修DVD「あなたのいる庭」 「あなたのいる庭」は兵庫県人権啓発協会が作成したDVDで、本年度の住民研修にて視聴する予定です。35分のドラマ仕立てです。 《内容紹介》 写真の中央の少女は高校2年生、左の少年は小学2年生。ともに児童養護施設で暮らしています。主人公は右端の女性です。彼女は一人暮らしで、阪神淡路大震災で夫と娘…
-
子育て
地域子育て支援センターぽかぽかひろば
◆5月の行事予定 《おしらせ》 ※場所の記載がない場合は、子育て支援センターで行います。 ※「お菓子屋さんごっこ(おやつ作り)」「クッキング」の申し込みは、保健福祉センター(【電話】26-1999)までお願いします(随時)。 ※誕生会ではメッセージカードをプレゼントしますので、事前に誕生日をお知らせください。 ※毎日11時から「みんなで遊ぼう」(ダンス・わらべうた・歌・絵本の読み聞かせ 等)を行っ…
-
子育て
保健・医療・福祉のサポートネットワークケアステーションかんざきだより
◆完璧じゃなくてもいいんだ~理想に向かって進む親の姿が子どもを育てる~ 子どもに「失敗してもいいよ」「分からない時は素直に言おうね」と伝えながら、実は自分が一番失敗を恐れ、素直になれなかったということはありませんか。 普段、親も必要以上に失敗を恐れたり、弱さを隠そうとしてしまうことがありますが、そんな弱さや不完全さも含めてありのままの自分をみせることも必要なのかもしれません。それによって子どもは、…
-
健康
保健福祉センターだより
■がん患者アピアランスサポート事業を実施しています! がん治療を受けている(受けた)方の、治療による脱毛や、手術による乳房切除などの、外見上の変化を補うための補正具の購入費用を助成します。 助成対象者: ○がんと診断され、その治療を受けたまたは受けている方 ○助成対象補正具を令和7年4月1日以降に購入された方 ※所得制限あり 対象補正具: ○医療用ウィッグ ○乳房補正具 詳しくは、保健福祉センター…
-
くらし
みんなでおいでよ リフレッシュパーク市川No.143
5月の定休日:7日・13日・20日・27日 ◆SNS情報 Instagramにてイベント情報等のせています。フォローお願いします。 ◆レストラン「はる香」 営業時間:11:00~14:00(L.O13:30) ▽レストランおすすめメニュー 大人気のさっぱりうどん ゆずなめこうどん600円 ◆会合、食事会などにお弁当はいかがですか?仕出し弁当・オードブル受付中!! あたたかな気持ちの良い季節になりま…
-
イベント
市川町観光協会からのお知らせ
◆ひまりん朝市 第2土曜日の朝は、ひまりん朝市に出かけよう! 日時:5月10日(土)10時~13時ごろまで。(雨天中止の場合あり) 場所:観光交流センター ◆水曜レストラン 水曜日のお楽しみ!毎週シェフが変わるランチを提供しています。 日時:5月7日、14日、21日、28日11時30分~ 売り切れ次第終了(予約優先) 場所:観光交流センター ご予約・問合せ:観光協会 【電話】26-1040
-
くらし
図書館だより
絵本コーナーにて「おはなしかい」のカードを展示しています。職員手作りの様々なカードをご覧ください。 ◆行事予定5月 ※感染予防対策をとりながら実施しますが、状況により中止することもあります。 ◆新刊コーナーより ・自分に嫌われない生き方 谷口たかひさ 著 ・暮らしたくなる街兵庫の西 (京阪神エルマガジン社) ・親への小さな恩返し100リスト 田中克典 著 ・老いてもヒグチ。 樋口恵子 著 ・読んだ…
-
くらし
食育~おいしく たのしく 感謝して いつまでも~
食の力で心をより豊かに育み、笑顔をつなげたい ◆すこやかレシピ 山芋の和風グラタン ▽材料4人分 ○山芋200g ○細ねぎ20g ○卵1個 ○塩ひとつまみ ○ピザ用チーズ50g ○きざみのり適量 〈肉みその材料〉 ○豚ひき肉150g ○酒大さじ1 ○砂糖大さじ1/2 ○みそ小さじ2 ▽作り方 (1)山芋はすりおろす。細ねぎは小口切りにする。 (2)ボウルにすりおろした山芋、細ねぎ、卵、塩、を入れて…
-
その他
ひとのうごき
3月末現在()内は前月比 人口:10,585人(-45人) 男:5,180人(-25人) 女:5,405人(-20人) 世帯数:4,841世帯(-7世帯) 3月中の出生・死亡数 出生:2人 死亡:19人
-
その他
その他のお知らせ(広報いちかわ 2025年5月号)
◆区長さんが決まりました ※詳しくは広報紙14ページをご覧ください。 ◆市川町防犯指導委員 防犯指導委員の皆さんには、町民の生活の安全を守るため、地域の巡回活動を行っていただいています。 ※詳しくは広報紙15ページをご覧ください。 ◆市川町青少年補導委員 青少年補導委員の皆さんには、毎月町内の巡回補導を行い、青少年の健全育成に努めていただいています。 ※詳しくは広報紙15ページをご覧ください。 ◆…
- 2/2
- 1
- 2