広報たいし 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
入札参加資格の登録申請の追加(随時)受付
物品・役務の入札参加資格(令和7・8年度追加)の登録申請を受け付けます。 受付期間:4月1日(火)~令和9年3月31日(水)9時~16時(土日祝除く) 提出先:財政課 登録の有効期間:受付日から令和9年3月31日(水)まで ※申請要領などは町ホームページ、財政課でご覧いただけます。 問合せ:財政課
-
くらし
特別障害者手当などの手当額
4月からの手当額が決定しましたのでお知らせします。 特別障害者手当:29,590円 障害児福祉手当:(福祉手当経過措置分を含む)16,100円 ※全て月額です。 問合せ:社会福祉課
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当などの手当額
4月からの手当額が決定しましたのでお知らせします。 児童扶養手当(全部支給):46,690円 児童扶養手当(一部支給):11,010~46,680円 児童扶養手当 第2子以降(全部支給):11,030円 児童扶養手当 第2子以降(一部支給):5,520~11,020円 特別児童扶養手当(1級):56,800円 特別児童扶養手当(2級):37,830円 ※全て月額です。 問合せ:こどもえがお課
-
子育て
児童手当の振り込み
児童手当(2~3月分)は、4月15日(火)に指定の口座に振り込みます。 問合せ:こどもえがお課
-
スポーツ
創継町民体育館トレーニング教室の受講生募集
フィットネスルーム内のトレーニング機器の使い方講習を行います。体を動かしたい人はぜひ講習を受けてください。 対象者:生年月日が平成22年4月1日以前の人 申込方法:創継町民体育館窓口に設置または町ホームページに掲載している申込書に受講料を添えて創継町民体育館へご提出ください。 受講料:500円(保険料含む) 日時:各月の第3水曜日と第3日曜日 〇第3水曜日 ・19時30分~20時15分 ・20時1…
-
くらし
太子町特別支援教育説明会
就学に関する相談および学校在籍中の教育的支援の仕組みや流れに関する説明会を開催します。 日時:5月2日(金)10時~(受付9時30分~) 場所:役場行政棟3階ホール 申込期限:4月18日(金) 申込方法:電話または管理課窓口に設置もしくは学校などで配布の申込書を提出 申込先:管理課または各小中学校・幼稚園・保育園所・認定こども園 問合せ:管理課
-
くらし
NEWS 「太子みそ作り体験教室」を開催しました
2月1日・8日(土)に、当町の特産品である「太子みそ」を生産する太子加工合同会社の皆さんを講師に迎え、みそ作り体験教室を開催しました。 町内外から幅広い年代の参加者が協力してみそ作りを行い、体験の後には、醤油こうじで漬けた豚肉や太子みそを使った味噌汁、柚子こうじの試食会が行われました。 体験教室で作ったみそは10カ月の熟成を行い、参加者に引き渡されます。今から完成が待ち遠しいですね。 問合せ:産業…
-
くらし
NEWS 太子高等学校の生徒が制作した町のPR動画を公開
町と太子高等学校との連携協定に基づく取組の一環として、観光大使となった生徒の皆さんが、高校生の目線から町の魅力を紹介する動画を制作しました。 さまざまな視点から研究された「わがまち太子町」をぜひご覧ください。 公開開始日:3月31日(月) 掲載場所:町ホームページ内「町PR動画」 問合せ:企画政策課
-
くらし
教職員の「働き方改革」の推進
県・町教育委員会では、教職員が、ワーク・ライフ・バランスを図りながら、心身ともに健康で、専門性を高め、指導力を発揮できるように働きがいのある学校づくりを進めています。 町内の各小中学校では、「教職員定時退勤日」や「ノー部活デー」、「ノー会議デー」を設定するなど、全ての教職員が一人一人の児童生徒としっかり向き合うことができる環境づくりに取り組んでいます。 なお、その一環として、各小中学校で留守番電話…
-
くらし
たいしっ子悩み相談(教育相談)
町教育委員会では、お子さんの教育に関して、悩みや不安を抱いている人を対象にした相談を実施しています。 子どもの相談や保護者に助言を行うスクールカウンセラー、子どもをとりまく環境改善を支援するスクールソーシャルワーカー、教育全般の相談に応じることができる指導主事や学校教育指導員を配置しています。面談については、予約が必要です。まずは電話でお問い合わせください。 問合せ:管理課
-
くらし
おめでとうございます
■文部科学大臣杯第59回全日本大学女子ソフトボール選手権大会出場 ※詳しくは本紙P.28をご覧下さい。
-
くらし
相談・窓口・教室
■無料法律相談〈要予約〉 4月9日(水)13時30分~16時30分 場所・担当:企画政策課 ■無料税務相談〈予約優先〉 4月9日(水)13時~16時 場所:役場A302会議室 担当:税務課 ■人権・行政相談 4月17日(木)13時30分~15時 場所・担当:企画政策課 ■日本語教室(外国人対象)〈要申込〉 ・4月5・19日(土)13時30分~15時30分 ・4月6・13・20日(日)10時~12時…
-
くらし
NEWS 4月から国民年金保険料額が変わります
令和7年度の国民年金保険料は、月額17,510円となりました(令和8年度は月額17,920円)。保険料前納額も変更となります。次の表でご確認ください。 問合せ: ・町民課 ・姫路年金事務所 【電話】224-6382
-
くらし
消費生活ワンポイント 光回線の電話勧誘
〈事例〉 大手通信会社の名前を出し「光回線が新プランで安くなる」という電話がかかってきた。長年契約している通信会社からの電話だと思い、利用料が今よりも安くなるのなら良いと考えて新プランを契約した。しかし後日請求された明細を確認すると料金は以前より高くなっており、別会社と新たな契約をしていたことが分かった。 〈アドバイス〉 電話で大手通信会社の名前を出していたが、実際は別の会社からの勧誘だったという…
-
くらし
認知症地域支援推進員だより VOL.23
◆認知症の人や家族などが利用できる社会資源 認知症の人や家族が利用できる社会資源の一つに認知症カフェがあります。認知症カフェは、誰でも気軽に集うことができ、認知症について不安なことを相談したり、学んだりすることができる場所です。 もう一つは、オレンジ広場です。オレンジ広場は、認知症ケアの知識をもつスタッフと共に、楽器演奏や絵画、料理、ゲームなどの創作活動を行い、活動を通じた当事者同士の交流を図って…
-
くらし
農業委員会掲示板 No.18
◆こんなときは農地法の手続きが必要です ・農地を耕作するために売買、貸借したい ・農地の貸借を解約したい ・農地を転用するために売買、貸借したい ・農地に住宅やガレージを建てたい ・農地に農業用倉庫を建てたい ・田に土を入れて畑にしたい ・農地を相続した ・農地の相続税納税猶予制度の適用を受けたい ・農作業に使用する軽油の免税申請をしたい その他、農地に関する手続きは農業委員会にご相談ください。 …
-
くらし
人権一口メモ No.275
◆息子のつぶやき 先日、ニュースを見ていた小学生の息子が、「多様性を認めようとしないのはあかんよなあ」と、つぶやきました。いつまでも幼いと思っていた息子の成長をうれしく思いつつ、「例えば、どんなことに対してそう思うの」と聞いてみました。すると、障がいのある人や日本に住む外国人の人権などについて、息子なりの思いを話してくれました。中でも驚いたのは、性的マイノリティについて正しい知識をもっていたことで…
-
くらし
施設掲示板 図書館
■令和6年度に貸出の多かった本を紹介します [ノンフィクション] ・書いてはいけない 日本経済墜落の真相/森永卓郎/三五館シンシャ ・栗山ノート/栗山英樹/光文社 ・からだ整え おにぎりとみそ汁/藤井恵/主婦と生活社 ・60歳からの哲学/小川仁志/彩図社 ・知りたいことがぜんぶわかる! 新NISA&;iDeCoの超基本/酒井富士子/Gakken [小説] ・ブラック・ショーマンと覚…
-
スポーツ
施設掲示板 創継町民体育館・総合公園体育施設
■第40回小学生ソフトボール大会(新人戦) 日時:4月12日(土)9時~ 場所:総合公園 町民グラウンド ■第74回家庭婦人9人制バレーボール大会 日時:4月13日(日)9時~ 場所:町民体育館 アリーナ ■第51回テニス大会 日時:5月11日(日)9時~ 場所:総合公園 テニスコート 問合せ: ・創継町民体育館 【電話】277-4800 ・総合公園体育施設 【電話】277-2296
-
イベント
施設掲示板 丸尾建築あすかホール
■こども劇場たいし三世代ライブ館[入場無料] 「Bonish music lab kids live!!」 日時:4月13日(日)開演10時30分~ 場所:太子町役場議会棟1階議場(シヴィックホール) 出演者:Bonish music labの仲間たち 村上紫乃布さん率いる子どもたちがジャズのリズムを刻みます。「ディズニーメドレー」をはじめクラシック曲も。たくさんのアレンジでスイングできる機会です…