広報かみごおり 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
令和6年度公営企業会計決算報告 ■水道事業 給水状況は、給水戸数6,285戸(前年度比30戸減)、年間配水量1,964千立方メートル(前年度比67千立方メートル減)、有収水量1,697千立方メートル(28千立方メートル減)になりました。有収率は、1.8%増の86.4%になりました。 ▼建設改良事業の概要 主な事業:高田台地区送・配水管舗装本復旧事業、与井地区送・配水管更新耐震化事業、与井水源地取水井浸水対策事業及び大枝新浄水場非...
-
くらし
令和6年度森林環境譲与税の使い道 森林環境譲与税は、市町村では間伐や人材育成・担い手の確保、木材の利用促進や普及啓発など「森林整備およびその促進に関する費用」に充てるものとされています。令和6年度の森林環境譲与税は、下記の事業の財源に充てました。 問合せ:農林振興課農政係 【電話】52-1116
-
くらし
クマに気をつけてください ■クマを近づけないためのポイント (1)ゴミを屋外に置かないようにしましょう (2)食料はクマに気づかれないところに収納しましょう (3)果実は早めに収穫しましょう (4)できるだけヤブや草むらを刈り取りましょう クマの目撃や痕跡を発見したら、役場または警察署に連絡してください。 問合せ:農林振興課農政係 【電話】52-1116
-
くらし
副町長再任ごあいさつ 山本高士 9月の町議会定例会において、選任同意を賜り、引き続き、副町長の職を拝命いたしました。2期目を迎えるにあたり、初心を忘れることなく町の重要課題の解決に取り組み、「すべての世代が愛着を持ち住み続けられる町」の実現に向け、梅田町長をはじめとする町職員、町議会、そして町民の皆様と力を合わせて、上郡町の発展のために、全身全霊を尽くしてまいる所存です。 皆様方におかれましては、引き続きご支援とご協力を賜ります...
-
健康
上郡町高年クラブ連合会 11月のイベント参加者募集 ■健康ウォーキングまたはニュースポーツ体験 歩くのが困難な人も、カンタンな運動で一緒に健康づくりをしましょう! かなじヤギファームランドでえさやり体験も行います。 開催日:11月28日(金) 場所:鞍居地区 対象者:高年クラブの会員(準会員を含む)ならどなたでも 申込方法:所属クラブの会長または事務局へ連絡 本紙右の二次元コードから申込みできます あなたも高年クラブの会員・準会員になりませんか(問...
-
スポーツ
第60回上郡町民スポーツ大会の案内(12月開催) 問合せ:生涯学習支援センター生涯学習係 【電話】52-1125
-
くらし
情報Stationー納付と納税ー ■納付と納税 今月の納期限:10月31日(金) ・町県民税・森林環境税 ・国民健康保険税 納付方法:納付書、口座振替 納付書では、スマホ決済、クレジットカードも利用できます。 問合せ:税務課 【電話】52-1113
-
くらし
情報Stationー募集ー ■自衛官の募集 募集情報は下の本紙二次元コードから自衛隊兵庫地方協力本部ホームページへアクセスして見ることができます。 問合せ:自衛隊兵庫地方協力本部相生地域事務所 【電話】23-2750 ■町営住宅の入居者募集 ▼普通町営住宅 申込期間:10月15日(水)開始~31日(金)締切 住宅見学日:申込締切日までの開庁日の9時~16時(事前予約制) 抽選日:11月7日(金) ※記載の家賃は所得月額が15...
-
くらし
情報Stationーお知らせー ■国民年金の任意加入制度 60歳までに老齢基礎年金を受け取るための資格期間を満たしていない場合や、受給額を満額に近づけたい場合は、60歳からも国民年金に加入することができます。(厚生年金・共済組合などの加入者を除く) ▽加入資格(すべて当てはまる人) 国内に住民登録がある60歳~64歳(昭和40年4月1日以前に生まれ、資格期間を満たしていない人は、70歳まで加入できます)/老齢基礎年金を繰り上げ受...
-
講座
キテミテ! ■上郡町文化祭開催 令和7年度上郡町文化祭の日程をお知らせします。 ▽文化祭の日程 ※美術展は「つばき会館」、その他の催しは「生涯学習支援センター」で開催します。詳しくは生涯学習支援センターへ問い合わせください。 問合せ:生涯学習支援センター 【電話】52-1125 ■スマホ講習会を開催します 「メッセージアプリの使い方」や「マイナンバーカードの便利な使い方」、「安全にインターネットを利用する方法...
-
くらし
新規就農事業/地域おこし協力隊の岡部強志(おかべつよし)です! 地域おこし協力隊通信 新規就農事業/地域おこし協力隊の岡部強志(おかべつよし)です! ■どうして協力隊になったの? 動物に癒される体験を多くの人に届けたいと思い、仕事を辞めて県外のヤギ牧場で飼育方法などを学んだ後、ヤギと一緒に活動できる場所を探していました。自然が豊富な土地や美しい風景のある上郡町はヤギの飼育にマッチしていました。 また、町が抱える高齢化とそれに伴い増える耕作放棄地へのヤギ除草や町...
-
子育て
9月4日(木)上郡こども園人権教室 上郡こども園で人権擁護委員による人権教室を実施しました。 紙芝居『ずっとともだちでいたいから』を見たあと、こどもたちは内容を振り返り「よわいものいじめをされたら悲しい」「自分のしたことが悪かったら『ごめんね』ってあやまる」など、相手の気持ちを考えたり、お友だちを思いやる気持ちに気づくことができました。 こどもたちのキラキラ輝いた瞳がとても印象的な人権教室となりました。
-
文化
上郡町合併70周年記念事業/8ミリ映像上映会 『上郡町合併30周年記念事業』『高嶺神社お田植祭・穂揃祭』『市原のおしめ祭り』を上映します。あの頃のなつかしい映像をみんなでわいわい楽しく振り返りましょう。 日時:11月24日(月祝)13時30分~15時 場所:役場1階101会議室 講師:神戸大学大学院国際文化学研究科教授 板倉史明氏 参加費:無料 定員:50人 申込期限:11月17日(月) ※定員達し次第締切 共催:神戸大学大学院国際文化学研究...
-
くらし
新刊のおしらせ 家庭菜園の自然農薬 ブティック社 少年に付き添う人 野口善國 中世武士団偽りの血脈 桃崎有一郎 本と歩く人 カルステン・ヘン こうふくろう 薬丸岳 災疫の季節 中山七里 トットあした 黒柳徹子 長く愛せる相棒バッグ 久村直大 一汁三菜おぼん献立 Hideka 台所探検家、地球の食卓を歩く 岡根谷実里 母の旅立ち 尾崎英子 もっと知りたい国宝 土屋貴裕 「書道」の教科書 横山豊蘭 ドイツ人は飾らず・...
-
くらし
くらしの相談窓口
-
くらし
休日当番医 受付時間:9時~12時 ■お知らせ 令和7年10月からの当番医の診療は日曜日、受付時間9時~12時のみとなります。 ※年末年始などの大型連休については、祝日の診療日も設定することがあります。
-
子育て
保健カレンダー 問合せ:健康福祉課健康係 【電話】52-2188
-
くらし
献血を実施します! ※血圧やコレステロールの薬を飲んでいる人でも献血できる場合があります。 問合せ:健康福祉課健康係 【電話】52-2188
-
くらし
救急安心センターひょうご♯7119を活用してください 救急医療相談・医療機関案内ダイヤル「救急安心センターひょうご(♯7119)」で、救急車が必要かどうか、受診できる医療機関などについて相談ができます。 夜間や休日を問わず、24時間365日いつでも看護師などが対応します。受診や救急車などについて相談したい時、迷った時は「♯7119」に電話してください。 ■相談の流れ ※相談料は無料(。通話料は相談者負担) (1)♯7119に電話 (2)次のいずれかを...
-
その他
ひと・世帯のうごき 令和7年8月末時点(かっこ内は前月比) 人口:13,397人(-19) 世帯数:6,360世帯(-1) 男性:6,550人 女性:6,847人 出生:4人 死亡:12人 転入:34人 転出:45人
