広報さよう 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
(ふるさと納税で広がる佐用の輪)佐用の魅力、全国へ発信中 令和6年度も、全国から「ふるさと佐用応援寄付金(ふるさと納税)」に多くの寄付をいただきました。今回は、寄付の受け入れ実績と、その寄付金がどんな事業に活用されたのか紹介します。 ◆令和6年度寄付実績 1,133件 20,843,000円 ◇寄付金の使い道 ・人づくり 10,984,000円 学校給食に新鮮な地元食材を使用し、地産地消と食育を推進しました。 ・まちづくり 8,859,000円 図書の購...
-
くらし
(恋のサポート、全力でお手伝い)出会いでつながる″縁” 出会いのきっかけが少ないと言われるいま、町は結婚を希望する人を応援する「婚活イベント」を開催しています。出会いを大切に、楽しみながら未来につながるご縁を見つけませんか? ◆運命のお相手探しませんか?アフタヌーンティー恋活 日時:9月21日(日)午前11時20分~午後4時30分 場所:Cafe Rei(カフェ レイ)※姫路駅から徒歩5分 対象:24~39歳の独身男女各12名 参加費:3,300円 申...
-
くらし
ま・ち・の・わ・だ・い ◆6/29 地域の繁栄に願いを込めて ◇宿場町ひらふくテラス 道の駅宿場町ひらふくの第3駐車場完成を記念して「宿場町ひらふくテラス」が同道の駅と平福駅で開催されました。 秋祭りにしか行われない獅子舞を披露した、平福獅子連中の井上雅彦さん(北新町)は「歴史ある平福がもっと盛り上がってほしい」と期待を込めて語りました。 ◆6/22 プロゴルファーが集う ◇MAIN STAGE JOYX(メイン ステー...
-
くらし
(あなたの気持ちを大切な人に伝えるために)佐用町版エンディングノートができました 町ではこのたび、民間事業者と協力して、佐用町版エンディングノート「明日への手紙~生前整理・人生引継ぎ帳~」を作成しました。これからの暮らしを見つめ直すきっかけとして、また、いざという時に備える心の支えとして、ぜひご活用ください。 ◆エンディングノートとは これまでの人生を振り返り、自分の思いや希望をまとめるためのノートです。「自分にとって大切なことは何か」「これからどう生きていきたいか」などを見つ...
-
しごと
(その一歩が、日本を支える力になる)令和7年度自衛官、防衛大学校学生を募集 防衛省では、自衛隊や自衛官をめざす学生を募集しています。募集種目や応募資格など、詳しくは防衛省のホームページをご確認ください。 ※応募資格の「高卒」は、高等学校卒業見込みまたは高等専門学校3年次修了者(見込み含む) を含みます。 問い合わせ:自衛隊 相生地域事務所 【電話】0791-23-2750
-
イベント
佐用の夏祭り ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
8月のスマホ教室と相談会 日時:8月18日(月)、19日(火) 場所:佐用町役場本庁101会議室 内容: ・(入門編)スマホでカメラを使おう ・(応用編)スマホでアプリを楽しもう ・(相談会)一人ひとりに寄り添います 内容: ・10:00~スマホ教室(入門編)相談会 ・13:30~スマホ教室(応用編)相談会 定員:各回10人 予約先:ドコモショップ赤穂店【電話】0120-029-008 問い合わせ:情報政策課 【電話】82...
-
イベント
佐用町合併20周年記念事業 夏川りみ コンサート 日時:9月28日(日)午後3時~ 場所:さよう文化情報センター 料金: ・一般…4,000円 ・高校生以下…2,000円 ※1人4枚まで ◆チケット販売 発売日: ・町民先行…8月16日(土)午前9時~ ・一般…8月23日(土)午前9時~ チケット販売所:さよう文化情報センター ※町民先行で完売の場合、一般の販売はありません。 (全席指定) 問い合わせ:生涯学習課 【電話】82-3336
-
くらし
のうせい佐用 農業委員会だよりー第76号ー ◆全国農業新聞を購読しませんか 全国農業新聞は、農業委員会ネットワークが発行する週刊の農業専門紙です。1週間の農政の動きなど、幅広い農業関連情報を発信しています。購読を希望する人は、農業委員会事務局へお問合わせください。 ・毎週金曜日発行、月700円 問い合わせ:農業委員会事務局(農林振興課内) 【電話】82-0667 ◆農業者年金で豊かな老後を 農業者年金は、農業に従事する方が加入できる年金です...
-
くらし
西はりま天文台だより ◆第51回 天の川の中の小さな星座 夏の天の川のあたりには、小さな星座や星の並びがいくつも広がっています。今回は、その中でも特に小さな星座をご紹介します。 夏の大三角のひとつ、彦星(アルタイル)の近くにある弓矢の矢のような形をした「や座」は、3〜4等星でできていて、街明かりのある場所では見つけにくい星座です。大きさも、88ある星座の中で3番目に小さいといわれています。 けれども、星が矢の形に並んで...
-
健康
健診を受けっぱなしにしていませんか?特定保健指導をきっかけにスリムな体づくりを 「最近、お腹まわりが気になる」「健診で血圧や血糖が少し高いと言われたけど…」 そんな“ちょっとした不安”、そのままにしていませんか?生活習慣病は自覚症状がないまま進行することも多く、放置すると大きな病気につながるおそれがあります。 ◆特定保健指導とは 特定健康診査の結果から生活習慣の見直しをサポートする制度です。保健師や管理栄養士が生活にあったアドバイスを行い、健康維持のお手伝いをします。 ◆どん...
-
健康
健康カレンダー ◆もの忘れ・心のケア相談など 場所:町保健センター 問い合わせ:健康福祉課 【電話】82-0661 場所:龍野健康福祉事務所 問い合わせ:龍野健康福祉事務所 【電話】0791-63-5687 場所:町保健センター 問い合わせ: はまなすの会【電話】079-277-2764 健康福祉課【電話】82-0661 場所:役場西館1階研修室 場所:町保健センター 問い合わせ:地域包括センター 【電話】82-...
-
健康
(column)こんにちは保健師です ◆″子どもの最善″って誰が決める? 4月から発行している佐用町の母子健康手帳には「児童憲章」と、「児童の権利に関する条約」が載っています。条約には4つの原則があります。 (1)差別のないこと (2)子どもにとって最もよいこと (3)命を守られ成長できること (4)子どもの意見の尊重 「子どもの権利や意見」と聞くと、それを全て叶えないといけないのでは、それはわがままではないのか、と思うかもしれません...
-
くらし
Library info 図書館からのお知らせ ■図書館 ◆新着本情報 今月の新着図書から司書がおすすめする3冊を紹介します ◇『もっと学びたい!と大人になって思ったら』 著者:伊藤賀一 出版:筑摩書房 49歳で2度目の大学卒業を果たした著者が「学び続ける技術」を語ります。 ◇『あるべきように 辰巳芳子の長寿の食卓』 編者:対馬千賀子 出版:朝日新聞出版 料理研究家・辰巳芳子さんの内弟子として十数年を共にした著者。1年記録した食事に、健康長寿の...
-
イベント
桐子and丸木美花 二胡コンサート~心で奏でる二胡の音~ ◆佐用町合併20周年記念事業 桐子(きりこ)and丸木美花(まるきみか)二胡コンサート~心で奏でる二胡の音~ 日時:9月20日(土)午後2時~ 場所:スピカホール 料金: ・一般…1,500円 ・高校生以下…1,000円 ※当日券500円増 ※未就学児入場不可 販売窓口:スピカホール、さよう文化情報センター、町民プールあめんぼ、各支所
-
くらし
学びの泉 生涯学習、人権、ホールイベント、スポーツなどの情報をお届けします ◆体力づくり ◇健康づくりのきっかけに 体力テスト 日頃の運動の成果を試したり、運動習慣の見直しのきっかけに自身の体力年齢を把握してみませんか。 日時:9月18日(木)、19日(金)午後7時~ 場所:上月体育館 対象:町内に在住、在勤、在学する人(15~79歳) 参加費:無料 持参物:体育館シューズ 申込み:生涯学習課、上月体育館 ...
-
くらし
くらしの情報ー募集ー ◆出張ハローワーク ひとり親の就労を応援するための相談窓口を設置します。 日時:8月22日(金) 場所:役場西館1階 申込み:ハローワーク龍野に電話で予約してください。 問い合わせ:ハローワーク龍野 【電話】0791-68-2430 ◆成年後見・くらしなんでも相談会 財産や契約、将来のことなど、成年後見に関するお悩みを、専門職の司法書士に無料で相談できます。 日時:9月16日(火)午後2時~4時 ...
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー ◆戦後80年 佐用町戦没者追悼式 先の大戦から80年の節目の年を迎えるにあたって佐用郡遺族会と共催で開催します。 日時:8月16日(土)午前10時開式 場所:南光文化センター 問い合わせ:高年介護課 【電話】82-2079 ◆各種児童手当の現況届の提出をお忘れなく 世帯の所得や児童の養育状況などを審査します。提出がない場合は手当の支給ができなくなりますので、必ず提出してください。 提出期限: ・児...
-
その他
編集後記 今年のひまわり畑は好天に恵まれ、生育も順調で、予定通り林崎地区から開園しました。地元の生産者は「今までで一番きれいに咲いている」と太鼓判。その言葉どおり、大輪の花がびっしりと咲き誇るひまわり畑は、まさに圧巻でした。その評判を聞きつけてか、開園直後の3連休には、昨年を上回る多くの来場者が訪れました。8月上旬には漆野地区が見頃を迎えます。地元の方々が毎年ていねいに育ててきたこの風景。年に一度は、どこか...
-
その他
戸籍の窓口 ◆人のうごき 7月10日現在 ( )内は前月比 人口:14,470人(-22) 男:7,005人(ー6) 女:7,465人(ー16) 世帯数:6,720戸(ー4) 出生:4人 死亡:27人 転入:31人 転出:30人
- 1/2
- 1
- 2