広報しんおんせん 令和7年10月号 vol.241

発行号の内容
-
子育て
出張!ハローベビー and パパママサロン 出張!ハローベビー and パパママサロン 10月は『発達を促す遊び・ふれあい遊び講座』です 新温泉町では、これから出産を迎える妊婦さんとそのご家族、産後のママやパパ、お子さんが楽しく交流したり、日ごろの悩みを気軽に相談できる機会とするため、毎月1回サロンを開催しています。 10月のサロンは、浜坂子育て支援センターとのタイアップ企画として、浜坂子育て支援センターにて出張版ハローベビーパパママサロン...
-
文化
未来へ“つなぐ”地域の宝もの 文化財に関わる新温泉町民の輪を広げ、また、子どもから大人までの幅広い年代の方に興味・関心を深めてもらうため、町内に数多く分布する文化財を隔月で紹介します。 ■第17回木造不動明王立像 湯村温泉街の中心部に位置する天龍山正福寺には、高さ約134cmの不動明王立像が安置されています。頭や胴体などの主要なパーツを1本の木材から彫り出す「一木造り」と呼ばれる手法で制作されています。表情が「忿怒の相」と呼ば...
-
文化
外国人の人権を考える 多文化のトビラ 8月には、日本各地から新温泉町へスタディツアーに来てくださった学生さんと、ハピタンで学習をしているインドネシアからの技能実習生との交流会を行いました。 最初は少し緊張した空気もありましたが、みんなでゲームをしたり、バドミントンで汗だくになりながら白熱のラリーを楽しむうちに、自然と笑顔が広がっていきました。 食事の時間には、インドネシアの焼き鳥「サテ」と日本のおにぎりを一緒に作りました。鶏肉にピーナ...
-
くらし
おんせん図書室 小さな図書館ですが居心地のよい空間で、気軽に読書や学習にご利用いただけます。新刊も入っていますので、皆さんのご利用をおまちしています。 利用日・時間:毎日午前9時~午後5時 ※年末年始(12月29日~1月3日)は休館します。 借りられる冊数・時間:1人5冊・14日間 漫画コーナー、子育て応援コーナー、いきいきシニアコーナーなど、興味や生活にあわせて様々な本がお探しいただけます。リクエストも随時受付...
-
くらし
加藤文太郎記念図書館 ■10月のおすすめ本 ▽文房具の解剖図鑑増補改訂版(ヨシムラマリ、トヨオカアキヒコ著/エクスナレッジ) 学校や仕事でお世話になるボールペンやノートなどの文房具が、歴史・改良の過程など色々な角度から紹介されています。著者の文房具愛が詰まった紹介はイラスト付きで分かりやすく読み応えがあります。文房具好きにはたまらない一冊。 ▽粒と棘(新野剛志著/東京創元社) 戦争に負けて被占領国となった戦後の日本。何...
-
イベント
2025.10加藤文太郎記念図書館図書館まつり 加藤文太郎記念図書館では、10月に『図書館まつり』を開催します。加藤文太郎顕彰イベントをはじめ、盛りだくさんなイベントを実施します。ぜひご家族揃ってお越しください。 ■10/18加藤文太郎20kmジオウォーク~山陰海岸・但馬御火浦~ 図書館を出発し、余部埼灯台から御火浦を経由する全20キロの風光明媚なコースを歩きます。 この機会にぜひ、皆さんでご参加ください。 とき:10月18日(土)午前7時20...
-
講座
新温泉町文化会館だより ■『社会におけるこどもの人権』をテーマに「第3回人権講座」を開催 文化会館では、同和問題をはじめ、あらゆる差別や人権侵害をなくし、お互いの人権を大切にするまちづくりを目指して、年5回の人権講座を実施しています。8月27日(水)に第3回目の人権講座を開催しました。 ▽DVD「あなたのいる庭」を視聴 今回の学習テーマは『社会におけるこどもの人権』です。啓発ビデオ「あなたのいる庭」(令和6年度兵庫県人権...
-
くらし
国民年金からのお知らせ ■年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受取には、請求書の提出が必要です。 ご案内や年金手続は、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ▼対象となる方 ▽老齢基礎年金を受給している方 以下の要件をすべて満たしている必要があります。 ・65歳以上である ・世帯全員が...
-
文化
野草散歩(178) ■ナギナタコウジュ(シソ科) 山道をゆけば普通に見かけたナギナタコウジュ(薙刀香需)ですが、最近はあまり見かけなくなりました。残念なことに鹿が現れるようになってからの状況で、山沿いの道は今や鹿の忌避植物ばかりです。本種は一年草ですので、種をつける前に食べられてしまうと、次世代へ引き継ぐことができません。以前は町の裏山で山道を埋め尽くしていたナギナタコウジュが、今ではほとんど見当たらなくなりました。...
-
くらし
農業委員会情報No.156ー農業委員会からのお知らせ ■遊休農地調査を実施 農業委員会では農地の利用状況について確認し、遊休農地の解消を図ることを目的に7月30日と31日の2日間、調査を実施しました。 昨年度までに各地域で策定された地域計画において、将来にわたり守るべき農地を明確にしているところですが、今回はその地域計画内の農地を中心に農業委員、農地利用最適化推進委員が巡回し点検を行いました。 ■農地パトロール 農業委員会では毎年、農地パトロールを実...
-
しごと
まちの求人案内 情報提供元:ハローワーク香住 【電話】(0796)36-0136 ※求人への応募にはハローワークの「紹介状」が必要です。 ■令和7年9月5日現在 サンシーホール浜坂では、ハローワークから定期的に求人情報が届き、閲覧ができます。 開館時間:午前8時30分~午後8時(※土・日・祝日は休館) 問合せ:サンシーホール浜坂 【電話】82-1735
-
文化
わがまち”新温泉“くらしの情報ーご案内(1)ー ■浜坂先人記念館以命亭企画展町制20周年記念「新温泉町が生まれた日」 新温泉町が誕生した平成17年10月以降の広報、新聞記事等から、合併から現在までの新温泉町について展示します。 とき:10月4日(土)~22日(水)午前9時~午後5時 ※毎週木曜日は休館日 入館料:無料 ところ・問合せ:浜坂先人記念館 【電話】82-4490 ■鉄道記念キップ展 元国鉄職員の故・下田英郎氏が収集された、かつて山陰本...
-
イベント
わがまち”新温泉“くらしの情報ーご案内(2)ー ■町制20周年記念事業「第20回新温泉町子牛共進会」 世界農業遺産にも認定された但馬牛の改良と畜産振興の意欲、技術等の向上を図るため、「新温泉町子牛共進会」を開催します。 また、今年度は新温泉町制20周年記念事業として、町民の皆さんにも広く公開し、キッチンカーの来場や種牛の部一部出品牛の上位5頭を当てる予想投票なども予定しています。 ぜひ、この機会にご来場ください。 とき:10月3日(金) ところ...
-
くらし
わがまち”新温泉“くらしの情報ーお知らせー ■浜坂山村広場の利用休止について 浜坂山村広場のナイター設備のLED化工事に伴い、山村広場を利用休止とさせていただきます。 とき:11月18日(火)~令和8年3月25日(水) 問合せ:生涯教育課スポーツ推進係 【電話】82-5629 ■七釜温泉ゆーらく館臨時休館のお知らせ 七釜温泉ゆーらく館の設備機器等の更新工事に伴い、臨時休館します。 とき:10月15日(水)~11月5日(水) 問合せ:七釜温泉...
-
くらし
消防団の出動対象が変わりました 9月1日から、その他火災も出動対象に加わりました。建物火災と林野火災以外は、サイレン吹鳴と緊急放送はありませんが、消防団員へのメールでの連絡により出動します。皆さんのご理解とご協力をお願いします。車両火災と船舶火災は、類焼の恐れがあるなど、必要に応じて出動する場合があります。 ■火災の種類 ・建物火災…建物又はその収容物が焼損した火災 ・林野火災…原野又は牧野が焼損した火災 ・車両火災…原動機によ...
-
イベント
わがまち”新温泉“くらしの情報ー募集ー ■第12回新温泉町秋季グラウンドゴルフ大会 とき:10月15日(水)午前8時30分~ ※雨天の場合10月16日(木) ところ:山村広場グラウンド 参加条件:町内在住の方(個人戦を行います) 参加料:一人300円(傷害保険料を含む) 申込期限:10月3日(金)午後5時 申込み・問合せ:新温泉町スポーツ協会 【電話】82-4512 ■「廻船問屋千原屋道盛邸」整備検討委員の公募について 廻船問屋千原屋道...
-
講座
クリーンパーク北但 いも掘り・キノコ教室 クリーンパーク北但の里山で、サツマイモ掘りとキノコの観察をします。秋の里山を一緒に楽しみましょう。 とき:10月19日(日)午前9時~午後0時30分(受付午前8時45分~9時) 対象:豊岡市、香美町、新温泉町に在住・在勤務の方 ※小学生以下は保護者同伴 定員:30名程度 ※定員を超えた場合は抽選(新規申込者枠あり) 参加費:無料 講師:キノコ教室「NPO法人コウノトリ市民研究所 稲葉一明氏」 持ち...
-
子育て
子育てランド(10月) ※浜坂子育て支援センターの「わくわくひろば」、温泉子育て支援センターの「なかよしひろば」は未登録の方や妊婦の方にもご利用いただけます。 ※登録は随時受け付けています。 ※都合により日程を変更することがあります。
-
子育て
まちの子育てひろば(10月)
-
子育て
浜坂・ゆめっこ・明星認定こども園 令和8年度入園児募集 ■募集する園・申込み先 ※入園申込書は各園にあります。 ※現在、在園中で継続利用希望の方は、「支給認定現況届」を在園中の園に提出してください。 ※明星認定こども園へ新規で入園希望の方は、こども教育課へ申込書を直接持参してください。 ※大庭認定こども園は、耐震補強等の工事のため令和8年度は休園予定です。 ■受入基準及び入園対象者 ■提出書類について 各指定様式は町ホームページからダウンロードできます...