広報「町から町へ」 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
〔市民のひろば〕4月のし尿収集予定/5月のし尿収集予定
■4月のし尿収集予定 ■5月のし尿収集予定 【電話】64-1591【FAX】64-4321
-
くらし
〔市民のひろば〕狂犬病予防注射と犬の登録など
令和7年度の狂犬病予防注射を右表の日程で行います。すべての会場で登録届・死亡届・住所地変更届などの手続きができます。 注射料金:3,400円 登録料金:3,000円 ・生後90日を経過した飼い犬は生涯に一度の市への登録、生後91日以上の飼い犬は年1回の狂犬病予防注射が法律で義務付けられています ・予防注射は動物病院でも行っています ・登録は市役所3階環境政策課で行っています ☆マイクロチップを装着…
-
くらし
〔市民のひろば〕スズメバチなどの巣の駆除費補助金制度と駆除業者の登録募集
■駆除費補助金制度 スズメバチは毒性が強く危険です。また、ミツバチは毒性が弱く穏やかですが、同じ巣を翌年以降も使い続けることがあります。市に登録した駆除業者に依頼してこれらのハチの巣を駆除した人は、補助金の支給を受けることができます。 対象:スズメバチとミツバチの巣ができている場所(市内に限る)の所有者または管理者で、登録駆除業者に依頼して駆除した人 ☆駆除対象は活動がある巣のみで、空の巣は対象外…
-
講座
〔市民のひろば〕2025年度 要約筆記者養成講座手書きコース受講生募集
要約筆記とは、聞こえが不自由な人に、耳代わりとなって話をその場で要約し、書いて伝えることです。同じ社会で生きる難聴者をサポートする要約筆記者を養成する講座を開催します。 日時:6月5日~11月20日の木曜日(1日2講座 全44回)10時~15時(1時間休憩) 場所:奈良県社会福祉総合センター内 奈良県聴覚障害者支援センター(橿原市大久保町320-11) ☆8月の3日間のみ奈良市役所の予定 対象:全…
-
くらし
〔市民のひろば〕4・11「人権を確かめあう日」県内一斉集会
この集会は、奈良県独自の取組として行われているもので、4月11日を基軸に、県内各市町村において、それぞれの自治体が人権啓発に関わる講演会や上映会などの形式を執り行うことで、県民全体の人権意識の高揚を図るものです。 1989(平成元)年に始まり、今年で37回目となる本集会は、『「同和対策審議会答申」60年毎月11日は「人権を確かめあう日」をより広め「人権のまちづくり」を実現しよう』をテーマとして、県…
-
くらし
〔市民のひろば〕知っておきたい暮らしの情報
■定期購入トラブル 申込む前に証拠を残そう! 【相談】 スマートフォンで動画を楽しんでいた時に、化粧品の広告が出てきた。定期購入ではないことを何度も確かめて、1、980円のファンデーションを注文した。1カ月後に同じ商品が3個届き定期購入になっているとわかった。19、800円請求されている。 【アドバイス】 スマートフォンで動画サイトやSNSを見ていると現れる広告から商品を注文し、トラブルになる相談…
-
子育て
〔市民のひろば〕子育て・教育
■カムcomeサロン(予約制) 日時:(1)4月22日(火)、(2)5月14日(水)14時〜15時15分 場所:はぐ〜る 対象:生後2カ月からハイハイができるまでのこどもとその保護者 定員:10組(先着順) 費用:無料 申込み・問合わせ:(1)4月4日(金)・(2)4月23日(水)から電話ではぐ〜る 【電話】62-6610) ■ぞうグループ(予約制) 日時:4月25日(金)10時〜11時15分 場…
-
講座
〔市民のひろば〕“いきいきはつらつ教室”参加募集
市立メディカルセンター内2階地域包括ケア広場で開催する介護予防教室です。 時間:13時30分~14時30分/13時15分受付 (受付時に検温を行います) 対象:おおむね65歳以上 定員:15人程度(先着順) 費用:無料(材料費は参加者負担) 申込み:4月1日(火)9時から申込み受付開始 ☆クラフト:材料費(5月8日(木)までに申込み) ☆いけ花:1,500円(5月7日(水)までに申込み) ☆こころ…
-
スポーツ
〔市民のひろば〕STEP体操
転倒・嚥下障害・認知症の予防を組合せた体操です。 日時:5月15・22日の木曜日10時~11時 場所:天理駅南団体待合所 定員:30人(先着順) 日時:5月9・30日の金曜日13時30分~14時30分 場所:地域包括ケア広場 定員:15人(先着順) 申込み:まちかど相談室 【電話】85-6656
-
くらし
〔市民のひろば〕ミュージックケア/カっキカフぇ/オレンジサロン/スマホ教室
■ミュージックケア(認知症音楽療法) 日時:5月13日(火)13時30分~14時30分 場所:地域包括ケア広場 講師:川西明代さん(認定音楽療法士) 対象:認知症当事者とその家族 ■カっキカフぇ(認知症カフェ) 日時:5月15日(木)14時~15時30分 場所:タニタカフェ天理メディカルイースト1階 対象:認知症当事者とその家族 費用:650円(スイーツと飲み物代) ■オレンジサロン(認知症の人の…
-
くらし
〔市民のひろば〕~シリーズで「ユマニチュード(R)」技法をお伝えします~
9.いきなり用件を切り出さない 介護をするときには、いきなり用件を切り出しません。まずは「あなたを大切に思っている」ことを伝えて、良い関係を結びます。そうすることで、用件を受け入れてもらいやすくなります。 10.「見る」「話す」「触れる」が伝えるメッセージを一致させる 介護をするときには、私たちが伝えるメッセージに矛盾がないように一致させます。「あなたのことを大切に思っている」と伝わるように瞳を見…
-
スポーツ
〔市民のひろば〕第58回市民体育大会参加者募集
■共通 参加資格:市内在住・在勤・在学の人 ☆詳しくは市ホームページで各競技の要項を確認ください 申込み・問合わせ:各種目別に定める用紙(市ホームページからダウンロード)に必要事項を記入し持参・FAX・メールで各申込期間の9時~17時までに文化スポーツ振興課 【電話】内線551【FAX】62-0100【メール】[email protected] ☆FAX・メール…
-
くらし
〔市民のひろば〕くらしの相談 4月
くらしの悩みごと、心配ごとなど気軽に相談ください 申込みの記載があるものは予約が必要 ■法律相談(弁護士)(要予約) 日時:2・23日の水曜日13時~16時10分 ☆面談・電話相談を選択 ☆相談時間は1回20分間 申込み・問合わせ:市民総活躍推進課 【電話】内線429 ■法律相談(司法書士)(要予約) 日時:15(火)13時~16時20分 ☆面談・電話相談を選択 ☆相談時間は1回40分間 申込み・…
-
くらし
〔市民のひろば〕天理市施設の休館日
○市民活動交流プラザ (かがやきプラザ) 日・月曜日及び祝日 ○石上児童館 日・月曜日及び祝日 ○御経野児童館 土・日曜日及び祝日 ○嘉幡児童館 土・日曜日及び祝日 ○メディカルセンター 日曜日及び祝日 ○障害者ふれあいセンター 月曜日及び祝日 ○文化センター(【電話】63-5779) 月・火曜日及び祝日 ○図書館 月・第4金曜日及び祝日 ○市民会館 火・水曜日及び祝日 ○公民館 火・水曜日及び祝…
-
子育て
天理の文化特集
市内で文化活動に励んでいる学生たちをピックアップ! インタビューを通して様々なことを教えてもらいました! ■戸田健斗くん 幼稚園から工作を始め、小学1年生から本格的に作品を作り始める。 きのくにロボットフェスティバル2024全日本小中学生ロボット選手権に奈良県代表として出場。モーターを使わず糸を利用してボールをシュートする構造が高く評価され、特別表彰の最高位となる「アイデア大賞(文部科学大臣賞)」…
-
くらし
まちのできごと
■2/13 元気いっぱい!天理西ベアーズ 楽しさをモットーに活動している市のミニバスケットボールチーム「天理西ベアーズ」が、「第49回近畿ミニバスケットボール交歓大会」への出場権を13年ぶりに獲得しました。 キャプテンの小山真央さんは「県大会の3位決定戦では接戦の末勝ちきれなかった。近畿大会は全力で頑張りたいと思います」と大会に向けての抱負を話してくれました。 ■2/21 子ども駅伝大会激励会 3…
-
子育て
3/4 3年ぶり27回目の出場!天理高等学校硬式野球部センバツ出場報告
第97回選抜高等学校野球大会への出場報告のため、天理高等学校硬式野球部の主将である永末峻也選手、赤埴幸輝選手(主将2人制)と監督らが市役所を訪れました。 大会に向けて永末選手は「応援してくださる人に喜んでいただけるように自分たちも精一杯一戦一戦全力で戦いたい」、赤埴選手は「応援してくださる人に感謝をしながら自分たちの野球で戦っていきたい」と意気込みを語ってくれました。
-
その他
その他のお知らせ(広報「町から町へ」2025年4月号)
■人の動き 人口/60,319人(-252) 男/29,502人 女/30,817人 世帯数/29,109世帯(-223) 2月末日現在 ( )は前月比 ■天理市役所 【電話】63-1001(代) ■天理市広報 町から町へ 2025 4 No.1716