広報「町から町へ」 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
〔市政ニュース〕空き家の無料相談会を開催します
空家の利用・活用方法などについて、普段疑問に思っていることや、困っていることなどを専門家である『特定非営利活動法人空き家コンシェルジュ』に相談してみませんか。 空き家を利活用することで、家が長持ちすることにつながります。空き家・空き地に関する相談なら何でもお受けします。まずは、気軽に相談ください。 日時:5月17日(土) ・空家セミナー(予約不要) 13時~14時 ・個別相談会(要予約) 14時1…
-
くらし
〔市政ニュース〕地震の時、自動で電気を遮断できる「感震ブレーカー」をつけましょう
ご存じですか?地震による火災の過半数は電気が原因です。 東日本大震災における本震による火災111件のうち、原因が特定されたのが108件。そのうち過半数が電気関係の火災でした。これら、地震による電気火災を防止するには「感震ブレーカー」の設置が有効な手段です。 感震ブレーカーは、地震発生時に揺れを感知し、ブレーカーやコンセントなどの電気を自動的に遮断することで再通電時などの火災を防ぐ器具です。地震発生…
-
くらし
〔市政ニュース〕ふれあいサロンの活動経費を助成します
高齢の人、障害を持っている人、子育て中の人などが、概ね町内会や自治会などの自分が住みなれた地域において、安心した生活が出来るよう地域のつながりの場としてふれあいサロンが開設されています。住民が相互に助け合い、居場所づくり、仲間づくり、地域の見守り活動、介護予防、健康の維持向上を図ることを目的としたこのサロンの実施運営に対し、市社会福祉協議会では、活動経費の助成を行います。 助成額:上限3万円 対象…
-
くらし
〔市政ニュース〕家庭内における応急処置について
■体の一部を怪我し出血した場合 出血を止めるには、すぐに出血箇所に布などを当てて、上から強く10分以上圧迫しましょう。出血箇所より心臓に近い場所を細いひもや糸で縛ると、出血を助長させる恐れがあるため、やめましょう。 ■やけど(熱傷)をした場合 受傷後、すぐに患部をきれいな流水で冷やします。氷や冷却パックを使うと冷えすぎてしまい、患部を悪化させることがあります。靴下や衣類を着ている場合、着衣を脱がす…
-
くらし
〔市政ニュース〕令和8年「二十歳の記念式」について
市では、今年度二十歳を迎えられる皆さんの前途を祝して、「二十歳の記念式」を下記のとおり開催する予定です。 名称:二十歳の記念式 開催日:令和8年1月12日(月・祝) 場所:市民会館(やまのべホール) 対象者:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれで、原則として天理市に住民登録している人 ☆今後新たに決定した内容などについては、市ホームページなどで周知します ☆12月頃を目途に改めて参加対象者…
-
健康
〔市政ニュース〕後期高齢者医療に加入しているみなさんへ
■後期高齢者健診 ▼受診券の送付 対象者には5月末頃に受診券を送付します。4月1日から10月31日の間に75歳になられる人には、順次(誕生月の翌月下旬)送付します。 ☆6カ月以上継続して入院している人や施設に入所されている人は健診の対象外になります。(ただし、希望される場合は、受診できます) ▼後期高齢者健診の受診 期間:6月1日(日)~令和8年2月28日(土) 場所:県内の委託医療機関(市外の医…
-
健康
〔市政ニュース〕天理市国民健康保険に加入しているみなさんへ(40~74歳の人)
■6月1日から特定健診が始まります~生活習慣病をいち早く見つけるためにも、毎年健診を受診しましょう~ 特定健診の対象となる人に、5月末に特定健診「受診(セット)券」を送付します。 対象:昭和25年11月1日~昭和61年3月31日生まれで、かつ、令和7年4月1日現在で天理市国民健康保険の資格がある人 ☆昭和25年4月1日~10月31日生まれの人は、誕生月の翌月に「後期高齢者医療保険」より受診券が送付…
-
子育て
〔市政ニュース〕産婦健康診査費用助成・1カ月児健康診査費用助成が始まりました
両助成の受診券は令和7年4月1日以降、妊娠届出時に渡しています。令和7年4月1日までに妊娠届を出された人には個別で案内しています。県外で出産の人や、受診券が届くまでに受診がお済の人には償還払い申請を随時受付しています。(償還払い申請の締め切りは健診受診日から1カ月以内) 産婦健康診査費用助成:令和7年4月1日以降出産された産婦に対して産婦健康診査費用を1回につき上限5,000円で2回分助成する。 …
-
健康
〔市政ニュース〕65歳以上の下記の人を対象に帯状疱疹ワクチンの定期接種を実施
【5月1日(木)から65歳以上の下記の人を対象に帯状疱疹ワクチンの定期接種を実施します】 帯状疱疹は水痘疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、痛みを伴う水泡(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。合併症の一つに、皮膚の症状が治った後にも痛みが残ることがあり、日常生活に支障をきたすこともあります。 対象: (1)天理市に住民票があり、令和7年度に以下の年齢になる人 65歳…昭和…
-
健康
〔市政ニュース〕健康ポイント3点以上で1,000円分のichicaポイントを貰おう
【がん検診を受診して健康ポイント3点以上で1,000円分のichica(イチカ)ポイントを貰おう】 対象:20~69歳の人で応募時点で天理市に住民登録がある人(先着300人) ☆年齢は、令和8年3月31日時点 応募期限:令和7年12月10日まで(定員に達し次第受付終了) ☆応募は年度内に1人1回 問合わせ:健康推進課 保健センター 【電話】63-9276
-
健康
みんなの保健
~毎月10日は、「天理市健康づくりの日」19日は、「天理市食育の日」~ 【6月の行事予定】 ■乳幼児健康診査 大切なお知らせ 令和7年度より1歳6カ月児健診と3歳6カ月児健診を同日開催での集団健診に変更となります。また、10カ月児健診を再開します。令和6年度に案内している2歳・4歳未満のこどもで、各健診未受診の人は1歳6カ月児・3歳6カ月児集団健診を受けていただけます。 ○個別健診(市内委託医療機…
-
子育て
*ママにこ*(天理市ドゥーラによる親子サロン)
日時:6月6・13・20・27日の金曜日13時~16時 場所:はぐ~る 対象:産後6カ月までの母子 持ち物:バスタオル 内容:ママと赤ちゃんがゆったり過ごせる広場ですママ同士の交流を支援し、子育てや家事の工夫を伝えます ☆正午の時点で警報が発令されている場合は、中止します
-
くらし
天理市立休日応急診療所
事前に電話にて診察の受付を行っています。 必ず電話をしてから来所してください。 休日応急診療所と市立メディカルセンターは同一建物にありますが、別の医療機関ですので、注意ください。 ☆休日応急診療所は、応急診療を目的としていますので、点滴、レントゲン検査、血液検査などは実施していません 診療科目:内科・小児科 診療日時:日曜日及び祝日/10時~16時 持ち物:健康保険証など、後期高齢者医療被保険者証…
-
くらし
〔市民のひろば〕図書館へようこそ
■新着 一般書 『「答えを急がない」ほうがうまくいく-あいまいな世界でよりよい判断をするための社会心理学-』 三浦麻子/著(日経BP) パンデミックや大災害など、不測の事態に直面した人間は、急いで「答え」を出したい衝動に駆られる。SNSの“正解っぽい”情報を鵜呑みにして、合理的でない行動をとることさえも…。では、どうすれば先の見えない「あいまい」な状況でも、落ち着いてよりよい選択ができるのか?社会…
-
イベント
〔市民のひろば〕天理シティーオーケストラ(ムジークフェストなら2025)
日程:5月31日(土)14時開演 場所:なら歴史芸術文化村ホール 内容:オーケストラ入門~オーケストラってなんだ?~ ヨハン・シュトラウスII…観光列車 チャイコフスキー…バレエ白鳥の湖より「情景」 アンダーソン…シンコペーティッドクロック ベートーヴェン…交響曲第5番「運命」第1楽章 スメタナ…わが祖国より「モルダウ」(分解演奏つき)ほ…
-
イベント
〔市民のひろば〕大正琴アンサンブル You and I ロビー・コンサート
~TIMで耳からウォーミングアップ~ 日時:5月16日(金)12時20分~50分 場所:市役所1階 市民ホール 出演:大正琴アンサンブルTIM(芹川五十鈴、林玉江、松本光康、松本美智子) 曲目:小さな世界、季節の中で、カイマナ・ヒラ ほか 問合わせ:文化センター 【電話】63-5779
-
イベント
〔市民のひろば〕イベント・講座
■第36回天理市芸術展 市芸術協会の会員による作品展です。会員の個性が光る作品の数々を、ぜひ鑑賞ください。 日時:5月14日(水)〜18日(日)10時〜17時 ☆最終日は16時まで 場所:文化センター1階 展示ホール 内容: ・展示部門…日本画・洋画・造形・陶芸・書芸・写真・華道 ・呈茶席…5月17日(土)10時 ☆なくなり次第終了 ・ギャラリートーク「造形の領域と表現につ…
-
講座
〔市民のひろば〕移動型スマホセミナーでスマホを学びませんか?
専用車両内で行うセミナーです。専門スタッフが対応します。 日程:5月下記日程にて開催 場所:市役所正面玄関前 内容 (1)〔入門編(Android)〕スマホの画面の見方、電話、文字入力、メール (2)〔基礎編(Android)〕マップの操作・ルート検索方法、写真・動画の撮影方法など (3)〔応用編(Android)〕インターネットでの調べ方、音声操作、アプリ追加方法など (4)〔LINEでコミュニ…
-
講座
〔市民のひろば〕山の辺文化会議総会・記念講演
日程:5月18日(日) 場所:文化センター3階 文化ホール 内容: ○総会 13時30分/13時受付 ○記念講演 14時20分 ・松と池と金魚の寺…杣之内町(山口)古文書調査からみた江戸時代の内山永久寺 ☆記念講演は会員以外の人も参加できます 講師:幡鎌一弘さん(天理大学人文学部教授) 費用:無料 申込み:不要 ☆当日会場にて山の辺文化会議会員入会を受け付けています ☆会員向けの講座・…
-
しごと
〔市民のひろば〕令和7年度奈良県広域消防組合消防吏員採用募集案内【前期】
奈良県広域消防組合では、令和8年4月1日採用予定の消防職員を募集します。 募集区分:大学区分・短大区分・救命士区分 募集案内詳細について:令和7年5月上旬ホームページにて掲載予定 【HP】https://www.naraksk119.jp/soshiki/3-1-0-0-0_2.html 問合わせ:奈良県広域消防組合 消防本部 人事企画課 人事係 【電話】0744-20-1119