広報うだ (2025年10月号)
発行号の内容
-
子育て
食育ってなあに?(1) 2005年食育基本法が制定されました。食育は、生きる上での基本であって、知育、徳育および体育の基礎となるべきものと位置づけられるとともに、様々な経験を通じて「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てるものです。 (出典…農林水産省ホームページ) ■子どもたちへの食育 市内保育園、こども園、幼稚園の給食では、市内農家と契約したお米を使用しています。お米だけでなく、ほうれ...
-
子育て
食育ってなあに?(2) ■[01][02][03][04][06] 給食センターにおける食育 学校給食センターでは、地産地消を基本とした給食を通じて、子どもたちに食育を実施しています。地元で採れた旬の新鮮な食材を給食に取り入れ、季節の移り変わりや自然の恵みを感じる機会を提供しています。 また、食を通じて地域への愛着や誇りを育むことを目指しています。令和7年1学期には、地産地消率が40%を上回ることができました。これは、地...
-
スポーツ
バンビシャス奈良 公開練習in宇陀市 8月24日(日)総合体育館において、「バンビシャス奈良 2025-2026シーズン公開練習in宇陀市」が開催されました。この事業は、ロート製薬株式会社様の「企業版ふるさと納税」を活用して行われたものです。 当日、午後1時より行われた公開練習は、新体制になって初めて全選手、スタッフ勢揃いの公開練習となり、市内外から約420人もの方が来場されました。 来場者は普段見ることのできない練習風景をカメラに収...
-
スポーツ
米田 雄星(よねだ ゆうせい)選手 全国大会出場! 市内在住の米田 雄星選手(中学2年生)が、ドッジボールの全国大会への出場報告を行うため、8月29日(金)に表敬訪問されました。8月3日(日)に大阪府で開催された「2025シニアチャンピオンシップin関西」で、米田選手が所属しているチーム(Rookies)が2位となり、全国大会への出場が決まりました。 今後は、10月12日(日)に石川県で開催される「2025 J.D.B.A.全日本総合選手権」に出場...
-
スポーツ
平野 栞大(かんた)選手「マイナビ JapanCup Yokosuka2025」2位! 市内在住の平野 栞大選手(小学6年生)が、BMX(※専用の自転車を使用し、様々な技を駆使して走行するスポーツ)の大会である「マイナビ JapanCup Yokosuka2025」の結果報告のため、8月29日(金)に表敬訪問されました。平野選手は、7月18日(金)~21日(月)に神奈川県で開催された同大会のフラットランド部門ボーイズ10-12クラスで2位となりました。 平野選手は、「自分が乗っていて...
-
子育て
English Village~宇陀万博に行こう!2025~ 8月23日(土)に榛原総合センター(榛原分館)にて、市内小学校3~6年生を対象にEnglish Villageを開催しました。 この取り組みは、異なる文化を持つ方々との交流や外国語を身近に感じてもらうことを目的に開催しています。 参加した15人の子どもたちは、アメリカ、イギリス、ニュージーランド、フィリピンの4か国のALT(英語指導助手)と一緒に各国の生活や文化などについて、英語を用いたミニゲーム...
-
その他
ご寄附をいただきました 遺贈分 74,561,793円・不動産(土地、建物) ※本紙をご覧ください。 宇陀市への貴重なご寄附を賜り誠にありがとうございました。ご寄附の目的であります、地域活性化のために有効活用させていただきます。
-
子育て
菟田野中学校 男子バレーボール部 全日本中学校バレーボール選手権大会出場! 菟田野中学校男子バレーボール部は、8月17日(日)~20日(水)に長崎県(大村市・諫早市)で開催された「第55回全日本中学校バレーボール選手権大会」に、出場されました。 予選グループでは、対戦校と熱戦を繰り広げ、見事決勝トーナメントに進出。そして、全国ベスト8という輝かしい結果を残されました。 選手たちのひたむきな努力とチーム一丸となった戦いぶり、そしてその成果は、学校関係者や地域の皆さんに大きな...
-
子育て
菟田野中学校 吹奏楽部 関西吹奏楽コンクール出場! 菟田野中学校吹奏楽部は、奈良県吹奏楽コンクールで金賞を受賞し、奈良県代表の2校のうちの1校に選ばれ、8月23日(土)に京都府京都市で開催された「第75回関西吹奏楽コンクール・中学生の部 小編成部門」に出場されました。 関西吹奏楽コンクールでは、日頃の練習の成果を存分に発揮し、心のこもった演奏を披露され、その演奏は審査員のみならず会場に集まった観客をも魅了し、見事銀賞を獲得されました。 これまでの練...
-
くらし
日本相撲協会 枝川親方 表敬訪問 市は令和8年1月1日に市制20周年を迎えます。 この記念すべき節目を迎えるにあたり、記念事業の一環として「令和七年冬巡業 大相撲宇陀場所」を開催します。この「大相撲宇陀場所」の開催に伴い、日本相撲協会より枝川親方が市長を表敬訪問されました。 表敬訪問の中で枝川親方から「力士の迫力ある取り組みをぜひお楽しみください」と市民の皆さんへメッセージをいただきました。 大相撲宇陀場所は平成20年にも行われて...
-
くらし
SMKと太陽生命、太陽生命少子高齢社会研究所と包括連携協定を締結 SMK株式会社と太陽生命保険株式会社、株式会社太陽生命少子高齢社会研究所と市ならびに市立病院が、8月21日(木)、包括連携に関する協定を締結しました。 この協定は、各社・団体の知見を結集し、認知症予防の啓発から自助の推進までの事業を地域住民に提供し、『認知症予防包括プロジェクト』を実施することで、認知症予防という社会的課題に取り組むというものです。 認知症予防啓発活動に加え、認知症の前段階であるM...
-
くらし
手話(しゅわ)への扉(とびら) 第63回 東京2025デフリンピックが11月に日本で初めて開催されます。聞こえない・聞こえにくい人のためのオリンピックです。フラッシュランプや旗などを使ってスタートの合図をします。みんなで応援しましょう! ■デフリンピック 両手の2指で輪を作り、右手の中指・薬指・小指の指先を上にした輪と左手の指先を下にした輪を重ね ↓ 上下の位置を入れかえる ■陸上 両手の指を伸ばし、右わき辺りから前方に向けてカーブを描く...
-
くらし
おうえんします。うだぢから ※「うだぢから」については、本紙またはPDF版をご覧ください。 (1)防犯講演会開催 ~大宇陀政始まち協~ 8月16日(土)、旧守道小学校体育館で「県内の特殊詐欺の状況について~あなたは大丈夫ですか?~」と題して防犯講演会を開催しました。 講師として桜井警察署の生活安全課の方に来ていただきました。近年、高齢者を中心とした特殊詐欺の被害が増加していることから、実際の事例を交えて分かりやすく解説がされ...
-
健康
薬草逍遥(やくそうしょうよう) 毎回「薬草」に関わる内容を連載でお届けするコラムです。 ■キク 菊花は、漢方では血圧降下やめまい、耳鳴り、腫(は)れ物の痛みなどに主に使われる生薬です。熱を下げ炎症を鎮める薬で、ほてりを鎮める効果もあります。特に黄菊は解熱作用が強く、よく使われます。 また、菊の花を乾燥して詰めた枕は頭痛を治し、血圧を下げ、安眠を誘うとされ、苦味の強い菊が使われる傾向にあります。 例えば日本に古くから自生しているシ...
-
子育て
みんなで子育て~みんなで楽しく子育てしませんか~(1) ■令和8年度 4月 保育園・こども園への入園申込のご案内 ◆認定の手続き 小学校入学前のお子さんが、保育園やこども園などの施設を利用する場合には、「保育の必要性」の認定の手続きが必要となります。 お子さんの年齢や、保護者の就労状況、家庭状況から、市が保育の必要性を判断し、認定を行います。 ▽認定区分とその対象者 ※1号認定のお子さんは、 「教育標準時間認定」…本市では、午前8時30分~午後2時まで...
-
子育て
みんなで子育て~みんなで楽しく子育てしませんか~(2) ■子育て支援センター お知らせ ID:000019 対象の就園前とは幼稚園等入園まで、就学前とは小学校入学まで ※親子教室は随時受け付けています。年間登録をして500円をいただきます。 ■英語で遊ぼう ※申込不要 みんなで一緒に遊んだりお話をしたりして英語に触れましょう。 時間:午前9時30分~11時30分 ■支援センター開放 ※申込不要 子育てをしている家族が、自由に遊べるように施設を開放します...
-
健康
宇陀市立病院から 病院の休診日:土・日・祝日・年末年始 ※変更があった医師を橙色で表示しています ■インフルエンザ予防接種のご案内 ※インフルエンザ予防接種は〔完全予約制〕です 接種期間:10月14日(火)~12月26日(金) ※小児科は毎月第3水曜日は予約不可 ◇小児(中学生以下) 接種時間:午後1時30分~2時30分(受付…午後1時~1時30分) 接種人数:10人(他の予防接種を含む) 接種場所:小児科外来 ◇...
-
健康
健幸プラザからのおしらせです! ■医療介護あんしんセンター ◆「転倒・転落」による事故を防ぎましょう ▽「転倒(ころぶ)事故」が最も多い 高齢者の事故で、最も多い「転倒(ころぶ)事故」は、その半数以上が、家庭内で起きています。最も多い転倒場所は「居室」で、次に「玄関・勝手口」「廊下・縁側・通路」「トイレ・洗面所」の順になっており、普段からよく使う場所で発生しています。 ▽「ころびやすい」生活環境を見直しましょう ・電源コードは壁...
-
その他
お知らせinformation ■ID番号の利用方法 ◇スマートフォンの場合 (1)広報誌のID番号を確認 ↓ (2)市ホームページの「情報をさがす」を押し「ページID検索」に7桁の番号を入力 ↓ (3)「表示」を押せば詳細情報を見ることができます ※詳しくは広報うだ4月号をご確認ください
-
くらし
お知らせinformation~くらし・環境~ ■国民年金 付加保険料申出制度について 国民年金第1号被保険者および任意加入被保険者は、定額保険料に付加保険料を上乗せして納めることで、受給する年金額を増やすことができます。 付加保険料の月額は400円で、受け取る付加年金額(年額)は「200円×付加保険料を納めた月数」で計算されます。年金を2年以上受け取ると、支払った付加保険料以上の年金を受け取ることができます。 付加保険料の納付は、申し込みをし...
