広報よしの 2025年4月号 No.1037

発行号の内容
-
くらし
新たな町議会議員を紹介します
令和11年3月7日までの4年間、この9名で町議会を構成し、町政発展のため活動していきます。 議席順 敬称略 ◆長谷政和(南国栖) 世界が混迷を極めている最中、吉野町がこの先どうあるべきかについて考えることは本当に難しい。それでも現状に対し「このままでいいのか?」という思いと「まだまだ吉野は伸びていける!」という自信は持っています。町民の考えは十人十色。とにかくこの4年間は様々な立場の人から話を聞き…
-
くらし
議会だより
■令和7年第1回定例会 吉野町議会役員選出 令和7年第1回定例会は、3月10日開会し、役員選出の結果、下記のとおり決定いたしました。 議長 上滝義平 副議長 下中一平 ◆常任委員会 ◎総務文教厚生委員会 ◎産業建設委員会 ◆特別委員会 ◎予算決算特別委員会 ◎庁舎整備等調査特別委員会 ◆議会運営委員会 ※案件の大要及び審議結果は次号に掲載します。 ■吉野町議会議員選挙 9名が当選 2月10日当選証…
-
くらし
関係人口創出事業 「TENJIKU吉野」活動レポート
■TENJIKU吉野のドアを叩いてみたら 「旅をシゴトに」をビジョンに掲げる株式会社SAGOJOと、「新しい人の流れをつくる」という目標を掲げる吉野町の官民共同で2019年7月に始まった『TENJIKU吉野』。簡単な「地域のシゴト・お手伝い」を行うことで、地域活性に貢献しつつ地元の方とも深く関わり、その土地を知る/好きになるキッカケが生まれる仕組みを持つ取り組みです。 ◆「旅人」が吉野を支える存在…
-
子育て
子育てひろば
◆子育て中の親子が交流する場や子育て相談のお知らせ ◆母子保健事業(保健センターにて) ※1歳6か月児健診と3歳6か月児健診の対象のお子さんには、個別にお知らせします。 ※待ち時間を減らすため、受付時間等の変更をお願いすることがあります。ご了承ください。変更となる場合は追って連絡します。 問合せ:【NTT電話】32-0521【IP電話】39-9079
-
子育て
大淀養護学校 保護者説明会・体験学習
大淀養護学校の教育についての理解と認識を深めていただくために、知的障害のある幼児の保護者や児童・保護者等に対して、説明会等が行われます。 ◆小学部 ◇就学説明会 対象:令和8年4月に小学生となる、知的障害のある幼児の保護者 日時:5月7日(水)・13日(火)いずれも10時~11時30分 ◇就学相談(個別体験学習) 対象:知的障害のある幼児とその保護者 日時:5月14日(水)~12月10日(水)10…
-
健康
いきいき健康 吉野町保健センターです!
◆元気なときにこそ健(検)診を受けましょう ◇令和7年度の健(検)診申込受付中! がん、心臓病、脳卒中、糖尿病等の生活習慣病は、だれにでも起こる可能性がある病気です。特にがんは、日本人の死亡原因の第1位で、一生涯のうち2人に1人はがんになるといわれています。長年ともに歩んできた体の状態を定期的にチェックするため健(検)診を受けましょう。今年度の健(検)診事業は、今月号広報に折り込みの『令和7年度健…
-
講座
令和7年度 要約筆記者養成講座(手書きコース)を受講しませんか
◆『要約筆記』ってなに? 聞こえが不自由な人に、耳代わりとなって話を日本語で伝える「筆記通訳」です。話す速さは書く(入力する)速さよりずいぶん速いので話の内容を要約して伝えます。 同じ社会に生きる難聴者をサポートしませんか? 日程:6月5日~11月20日の木曜日 1日2講座(全44回) ※日程には予備日2日間を含む 6月5・12・19・26日 7月3・10・17・24・31日 8月7・21・28日…
-
くらし
4月2日は国連の定めた世界自閉症啓発デーです
◆4月2日~8日は、発達障害啓発週間 国連総会(H19年12月18日開催)において、カタール王国王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。 詳細は、下記サイトをご覧ください。 世界自閉症啓発デー 日本実行委員会(公式サイト) 【URL】https:…
-
くらし
住民さんの通いの場づくりを応援します
「誰でも気軽に集えるサロン♪」 介護予防を目的に、高齢者の外出のきっかけになり、気軽に通えるような地域サロン活動グループへの助成金のお知らせです。 ◆対象となるグループ(以下のいずれにも該当) (1)65歳以上の高齢者で構成するおおむね8人以上のグループ。サロン活動を応援するために参加する方は年齢を問いませんが、半数以上は65歳以上で同地区からの参加者であること。 (2)年に1回程度、地域包括支援…
-
くらし
お持ちの障がい者手帳、ご確認ください
・身体障害者手帳 ・精神障害者保健福祉手帳 ・療育手帳 「引っ越した」「名字が変わった」など、手帳に記載のある情報(住所・氏名など)が、現在のものと違うときは、変更の届出が必要です。お心当たりのある方は、下記までお問い合わせください。 問合せ:長寿福祉課 【NTT電話】32-8856【IP直通電話】39-9078
-
くらし
長寿福祉課からのお知らせ(1)
◆令和7年度 介護保険料仮徴収額通知書を発送します 仮徴収の保険料額について通知文を4月中旬に発送しますのでご確認ください。 普通徴収の方は納期限までに最寄りの金融機関[南都銀行・奈良県農協・ゆうちょ銀行・郵便局]やコンビニエンスストア、スマートフォンアプリ等で納付してください。 口座振替の場合は、納期限の前日までに保険料に見合う金額の準備をお願いします。 問合せ:長寿福祉課 介護保険担当 【NT…
-
講座
温泉ついでにぶらっと参加 健康福祉講座・イベント情報(前期)
場所:中荘温泉 時間:13時30分~15時 その他:申込み不要/参加無料 性別や年齢の制限はありません。 ◆4月15日(火)「介護者のつどい」 介護者、介護経験者、介護について知りたい方が集まり、情報交換や交流、リフレッシュできる場を提供します。 ・かんたん工作(牛乳パック小物入れづくり) ・茶話会(情報交換会) ◆5月13日(火)《講座》「認知症の方の気持ちを知ろう」 症状が出始めたころ、認知症…
-
くらし
長寿福祉課からのお知らせ(2)
◆紙おむつの支給について 長寿福祉課では、在宅の要介護高齢者の方・障がいをお持ちの方に紙おむつを支給することにより、介護者の負担軽減を図っています。 紙おむつの受給の対象は、下記のいずれの要件にも該当する方です。 ◇高齢者の要件 (1)町内に住所を有する在宅の65歳以上で、要介護状態区分が3以上の常時失禁状態である方 (2)本人が町民税非課税である方 ◇障がい者の要件 (1)身体障害者手帳に下肢、…
-
くらし
吉野町社協からのお知らせ
◆よしのこども園・中荘温泉へ 共同募金配分金より寄贈 令和5年度に吉野町の皆様よりいただいた募金の一部を使用し、2月に町内2か所へ物品の寄贈を行いました。 令和6年度に町内2つの認定こども園が一つになり、新たな吉野町立よしのこども園が誕生したことを記念して、子どもたちの成長発達の為、運動遊具(すべり台1台、平均台3セット、でこぼこブロックランド1セット)を寄贈しました。 また吉野町老人福祉センター…
-
スポーツ
ぼくたちわたしたち 卒団します
令和6年度に吉野町スポーツ少年団を卒団する皆さん、卒団おめでとうございます。 吉野町スポーツ少年団の団員であったことを誇りに、中学生になっても勉強、スポーツに頑張ってください。 ・吉野ヴィクトリー ・吉野ランニングスター激走部 ・吉野国栖フェアリーズ ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
全国大会・近畿大会等出場補助金のご案内
◆学校におけるクラブ活動 社会教育におけるスポーツ・文化活動 全国大会・近畿大会等出場補助金のご案内 町民のスポーツ・文化の振興を図るため、学校または吉野町を代表して、全国大会・近畿大会等に出場する場合、出場者に対して補助金を支給します。 ◇対象 学校におけるクラブ活動、町民で構成するスポーツ・文化団体等の団体および個人で、県大会または地区大会等で好成績をおさめ、全国大会・近畿大会等に出場する方。…
-
スポーツ
吉野町スポーツ少年団団員募集 一緒にスポーツをしよう
吉野町スポーツ少年団では、一緒に活動してくれる団員を募集中です。吉野町では下記の5団体が元気に活動しています。スポーツを通じて、子どもたちの心と体を育て、協調性や社会性を学ぶことができます。 お申込み・詳細等は、下記までお問い合せください。 ※吉野スポーツクラブJr.部門への入団となり、吉野スポーツクラブ活動会員としての登録と各種目の月会費が必要です。 ◆野球吉野ヴィクトリー 練習日:土曜13時~…
-
子育て
学びの窓
教育委員会からのお知らせコーナーです。こども園・学校、生涯学習関連情報を掲載します。 ◆市町村対抗子ども駅伝 日頃の練習の成果をチームプレーで発揮 3月8日、橿原運動公園で第20回市町村対抗子ども駅伝大会が開催され、吉野さくら学園の男女7名の子どもたちが吉野町代表チームとして出場しました。各市町村の代表選手たちが会場に集まり、緊張の空気が漂う中、吉野町代表選手たちは笑顔で会場入りしました。 10時…
-
しごと
募集
◆さくら学童クラブ 職員募集 令和7年度パートタイムの学童指導員(会計年度任用職員) 募集人数:若干名 資格:保育士資格、教員免許(幼・小・中・高)のいずれか(補助員の場合は資格を所有していなくても可) 仕事内容:遊びや宿題の見守り・おやつの準備・清掃など 勤務時間: 月~金曜日…14時~19時 土曜日・春・夏・冬休み期間…7時15分~19時の間で4時間~5時間程度 ※ローテーション勤務 週3日程…
-
くらし
お知らせ
◆有害鳥獣駆除対策 吉野町は、平成25年度に猟友会吉野支部で構成する「吉野町鳥獣被害対策実施隊」を組織し、地域からの要望を受け、有害鳥獣駆除を実施しています。 ◇有害鳥獣捕獲頭数(2月分) ニホンジカ15頭 イノシシ2頭 令和6年度 累計284頭 問合せ:暮らし環境整備課農林振興室 【電話】35-7538 ◆『人よ、花よ、』刊行記念イベント 楠木物語紀行 今村翔吾著 南朝の楠木正行を主人公とした小…
- 1/2
- 1
- 2